色々あって買ったまま放置してしまっていたCFをようやく開封。以前のCFより倍の書き込み速度があるのですが、果たしてその性能やいかに。
諸々の試運転がてらちょっと撮影に行きたいのですが、残念ながら土曜は寝落ち、日曜は何やら雲行きが以下略だったので取り止め。
地元でいいのでバリ晴れのカットを撮ってやりたいことが幾つかあるのですが... 2台体制も折角出来るようになったのだからやりたいところ。
(レリーズと10mの延長ケーブル、特にどうしてもってわけではなかったけど衝動買いしてしまったので是非とも活かしたい...)
さて、今回は前回より日付が変わりまして11月の3日、文化の日でございます。
去年は西線へ行った (EF64貨物&371系) 文化の日ですが、今回は西線と悩みに悩んで衣浦へ行ってまいりました。
文化の日って結構晴れるイメージなのですが、あれって晴れの特異日だったんですね。ダイヤ改正も同じみたい。
家の車は配車が難しいので誰かに便乗するしかないな... と申し訳なく思っていたのですが、残念ながらアテが全て外れて結局配車。
高速フルコースで飛ばして何とかギリギリ間に合わせたもののやはりキャパは大分苦しい。
面縦構図は正直いっぱいいっぱいに近い人出だったのでサイドの方からハイアンで一枚。
KE65形+ホキ1000形 (2+16輛編成) 5570レ 専用 碧南市行
KE65-5+KE65-1
凸代走の時は何であんなに天気が悪かったんだと言えるぐらいに光線も良くて満足。
ここからは道に不慣れだったんで某氏にお願いして同乗させてもらうことに。どうにも慣れない地区なので立ち回りが分からなくて...
駅まで行っても代走時とは違って入れ替えには間に合うような時間の余裕はありません。
同上。
直前まで前照灯はついていたのですが、撮影するときには切られて入換灯のみに。これは仕方ないですね。
それにしても改めてみると5号機ってやっぱり綺麗ですね。貨物の本線級とは頻度も違うからでしょうけど。
これにてメインディッシュの撮影は終了。次回は一旦おまけを挟みます。
では、今日はこの辺りで。ノシ