![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/25/3725ce1778a3821280466f4a54bdec35.jpg)
守岡城址から碇島越しに満月。大友能直勧請の熊野神社が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/88/e0283706830cbfa084d00fa645e9506f.jpg)
熊野神社鳥居が登山口。参道に鈴蘭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a4/23c84e0a987b0e90f7dd544f4eaec6c7.jpg)
大分市大字津守字島にある碇山、標高56メートル。神倭伊波礼毘古命の舟のともつなを掛けたことからこの名が…地名からも昔この辺りは海だったことがわかります。松平忠直の公廟もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b0/36e8340c2af854b156efd6add93fbea3.jpg)
現在は眼下に大分市街地が広がっています。梵字、大日如来、一字一石の石碑から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2e/dc6a60383a796f496c34f9a356583938.jpg)
守岡城址から大分川、久住方面。碇山、守岡の麓を肥後街道が通っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/68/b7818301b3d0923e1ba941a961dc6605.jpg)
津守の隣町、曲(まがり)の正八幡様の鳥居は曲がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bc/66349a7f2622cc8a32cb987315f3fe5d.jpg)
佐賀関曲の浦由来?由緒書はありませんが、八幡様の他に八十枉津日神も…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/42/1ef29f719b9093bcb2252cfcbb62edd3.jpg)