宇佐神宮 2019年01月31日 | 豊の国 筑紫宇佐嶋亀山の宇佐神宮上宮(725年) 八幡総本宮、神様が仏様になられた神仏習合発祥の地でもあります。 733年、二之殿(中殿)に比売大神 725年手前一之殿に八幡大神(応神天皇)、823年奥三之殿に神功皇后 祓え所 神井 境内の神宮寺、弥勒寺跡。一時、中津城主黒田如水が再建しましたが… 最澄は、桓武天皇より「入唐求法」を勅許され、その満願成就を804年空海とともに宇佐八幡に祈願。812年に唐から帰国した最澄は、宇佐八幡にお礼参り法華八講を講じ、久住山に十一面観音を安置。