![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/23ab8575b334e804950c90265a8cfafc.jpg)
槵触山が神体山、天津彦火瓊瓊杵命(あまつひこほのににぎのみこと)を主祭神として祀る。相殿に天児屋根命・布都恕志命・布刀玉命・建御雷命
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d6/f6ef1f543ee2b5afd8a2cedb3fcdebe6.jpg)
高智保皇神(高智保神)の論社で、高智保皇神社とも呼ばれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8a/4ad132d0a857c7a6ccbdb3b5e15407e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/43/3ba8abd19d4a343fe34d09dc77fa066a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ad/cd362b6841a606b6c6cb09305bf82b7a.jpg)
秋に神事相撲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ac/9a4e0a83ef080783c91a201d63cb1635.jpg)
天真名井(あまのまない) - 槵触山麓、神代(くましろ)川縁。「三田井」の地名の元である3つの井の一つと伝わる。高千穂神社との春秋の例祭では、お旅所として神輿が安置され、神楽が奉納される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4b/34710e5389a25db46585331c9b8786b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e2/544756ed9036ce6dd8100426d8597c12.jpg)
高天原(たかまがはら)遥拝所 - 天孫降臨後、八百万の神々が集まり高天原を遥拝したとされる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4f/628c615b59b76fe5fdf00a7157f3d3e2.jpg)
四皇子峰(しおうじがみね) - 神武天皇とその皇兄弟五瀬命、稲飯命、三毛入野命の降誕地で、神功皇后が三韓征伐に際して、七日七夜の戦捷を祈願した場所であるとも…
天真名井神代川対岸に夜泣き石。木花開耶姫が出産に際して、あまりの難産に堪えられずに抱きついた石とされ、豊玉姫と玉依姫のお産に因む石としても
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます