マジンガー通信

多分500万人に1人くらいの割合でしか役に立たないシトロエンC4にまつわるお話など。

そのC4について2

2007年07月10日 | C4まわりの話
C4という車は、そのシトロエンが2004年に発表した車です。
当時の記事によると”シトロエンの変革を具現化した、渾身の一台”だったそうで、
実際、発表会場になったパリオートサロンでは、喝采をもって迎えられたそうです。
”往年のシトロエンがようやく帰って来た”と。
シトロエンは変な車を作るというのが定説の会社なので、
絶賛に値する程、ヘンテコな車だったって事です。様するに。
蛇足ですが、同じフランスのライバル会社であるルノー(日産の親会社です)が
つい最近まで”退屈へのレジスタンス”というキャッチコピーを使っていましたし、
フランス人って、本当に改革と革命とか自由って言葉が好きなんですね。
私も大好きです。
格好のヘンテコ加減は説明するより見てもらった方が早いと思うので、
こちらを見てみて下さい。(シトロエンC4の公式サイトです)

外見に輪をかけてヘンテコなのは中身。
最大のトピックは”回らないハンドル”と”透けるメーター”です。
実際乗ってみると、何故か一点豪華主義にピカピカのシフトレバーもかなり変です。
(というか、素で変なんで止めて欲しいです。ほんと。)
”回らないハンドル”というのは真っ直ぐにしか走れないのではなくて、
クラクションとかエアバッグとかが入っている真ん中(センターパッドといいます)が
固定されていて、ハンドルの部分だけがグルグル回ります。
回らないには立派な訳があるとシトロエンは語っていて、
”センターパッドにスイッチを集中させる事で、ドライバーは目視する事なく操作が出来る”
という事と、”回転しないので、エアバッグを常に望ましい格好で開く事が出来る”
という利点があるんだそうです。
2つ目は頭で何となく素晴らしい事の様に想像出来ますし、体感もしたくないんですが、
1つ目は試乗した限りで言うと、ボリュームスイッチを触る程度が精一杯で
実際に納車されて馴れてからでないと評価が出来ません。
オーディオのボリュームもエアコンのベンチレーション(換気の切り替えスイッチ)も
ハンドルにしか付いていない徹底ぶりなので、乗り換え当初はかなりの混乱が予想出来ます。
今から気が重いです。
逆に、一部の記事ではハンドルをどれだけ切っているのか分からないという評論がありますが、
何の問題も無いです。というか、運転中にハンドルなんか見てたら危ないです。

”透けるメーター”は次回の話で。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのC4について

2007年07月10日 | C4まわりの話
そのC4ってどんな車?というところです。
シトロエンというのはフランスの自動車会社です。
日本ですと2CVとか、SMAPの稲垣吾郎さんなどが乗っている
DSなんて車が有名だと思います。
詳しくはこちらで。(wikiの紹介文です)
共通して言えるのは、変な格好をしている車って事ですね。
変と言えば、会社のキャッチコピーもかなり変で、
トヨタだったら"Drive your dreams"、ホンダだったら"The Power of dreams"
ちょっと変化球を投げる会社でも大体は車に関連するキャッチコピーが多いんですが、
シトロエンは”全てが芸術”。
かなり突拍子もない、かつ、ざっくりとしたキャチコピーを付けています。
意訳に意訳を重ねると、シトロエンの芸術的な車で過ごす時間は、
貴方の人生も芸術に変えますよって意味なのではないかと勝手に推測します。
シトロエンってそんな素敵な、ちょっと頭の中にお花が咲いちゃっている様な会社です。

そう言えば、かなり前にベンツが”最善か、無か、”ってキャッチコピーを使っていて、
高校生だった僕には大きなインパクトのある言葉でした。
言葉の力って凄いんだなと。
実際はと言うと、当時バイトしていたスタンドにやって来るベンツには
何でもかんでも付いてましたけどね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログを始めるにあたり

2007年07月10日 | そのほか
多分、このブログの核論になる(と思われる)シトロエンC4という
恐らく車好きでもないと誰も知らない珍しい車を買う事になりました。
間もなく納車を迎えるのですが、購入検討の途中、頼りのwebにも殆ど情報が無い、
気付かずにいましたが、今のwebって個人発信の場が殆ど無いんですね。
googleをもってしても検索ワードに一工夫をしてあげないと、
企業のサイトばっかりが引っ掛かって、そんな事は知ってるよという話しか載っていない。
記事のソースはカタログか、買う気が全く無い記者がチョイ乗りした試乗記だけですからね。
最後の詰めに入った人とか買った人とか、そんな人が欲しい詳しい情報が手に入らない
実は困った事態になっているのではないかと思うのです。
であるならば、ただの日記であれば恐らく1回で終了する私でも、
そこら辺が動機付けになるのではないかと考えて始める事にしました。
このブログでは実際にやってみて、調べてみて分かった事を載せるつもりです。
なので、多少間違えている事もあるかもしれませんが、そこら辺はご勘弁を。
ひとりオーナーズクラブ会報的なノリでやっていきたいと思います。
(故に更新は不定期です。きっと)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする