goo blog サービス終了のお知らせ 

銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

名古屋市交通局、今後の経営面でも市民から意見多数!!

2024年03月26日 22時21分28秒 | 交通一般
名古屋市交通局は先日、今年初めに公募した今後の経営に関する日常利用者からの数々の意見を公式サイトにて公開しました。
私自身がメールにて出した今の地下鉄予定線の見直し並びに削除を………勿論、掲載されていますね。
こちらでも案の定、市バス車両のLED方向幕のフルカラー化を望む投稿もあり。
極端なものでは市営交通自体の民営化とか、市バス運賃の対キロ区間制を提言したものも。
さて、今頃、幹部はどう思っているのやら?
私自身は後部表示の横ドット数の拡大(120→168)、そして系統記号の併記さえ出来れば万々歳ですがね。

但し白単色型だと現状では、どのメーカーでも特注扱いになろう。かえって高く付くのではなかろうか??

京都市営バスの料金箱が変更へ。

2024年03月26日 20時00分24秒 | 交通一般
京都市交通局はこのほど、市バスの料金箱をこれまでの両替的なものから、釣り銭式に順次、変更します。
今の名古屋市営バスとほぼ同じ構造になり、降車時はかなり楽に。
もしかしたら、これは今後予想もされる前乗り後降り方式への移行も踏まえてかしら?
取り急ぎ報告まで。

名鉄バス本地ヶ原線にもEV車!! 東急バスにはHV連節車も!!

2024年03月26日 15時27分31秒 | 交通一般
鉄軌道だけでなく、日常の路線バス業界でも、ここのところ、これまでの型にはとらわれない新構想の車両投入が相次いでいますね。
昨今の燃料電池車両とか電気車両は環境への配慮が強く叫ばれているためですが、名古屋地区だけを見た場合、公営よりも民営の方がやや先進的にも思えます。
私自身も全く知らなかったのだが、基幹出来町線こと名鉄バス・本地ヶ原線にはBYD製の大型電気バス(EV)がいつの間にやら就役。7302号車を標榜か。他にも同じく7303号車がスタンバイしているらしい。
また、7301号車はどうやら、みよし市内にて活躍中らしい。こちらは小型車とか。
また、複数のブログサイトを何気なしに見ていたら、何と東急バスではハイブリッド(HV)連節車両が横浜市北部の高級住宅地、青葉台付近にて既に活躍中!!
こちらは、名鉄バスのようなフルカラーLED方向幕搭載でもなさそうだが、なかなかの意欲策だね。
今の名古屋市営バスは残念ながらも何となく後れを取っているような。その点だけは、ちょいとばつかり悔しい???

あの連節車両。ごくフツーの住宅地を経由するから、びつくり!!
こんなのが、もし間違っても名古屋の神宮11とか鳴子11、八事12、果ては幹高畑1、中村11、名駅23の辺りなんかに来たら、ホンマに怖い!!!