銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

濃飛バスもフルカラーLED方向幕を本格採用!! エルガミオ新車。

2024年08月09日 15時51分04秒 | 交通一般

かのQUONさんのブログによれば、名鉄傍系の濃飛バス高山営業所ではこのほど、一般路線系統に中型新車のエルガミオを導入か。
これまで通りに前乗り前降りは変わらないが、LED方向幕はレシップ製のフルカラー型を搭載。地方ローカル用ながらも、なかなかの意欲ぶりですね。(微笑)系統記号は何とアルファベットを採用!!さぞや地元の利用者たちにとっては分かりやすかろう。
間もなく名古屋市営バスも今季新車がデビューしそうな時分ですが、フルカラー採用とまでは言わなくても、より分かりやすい表記を目指して欲しいです。まあ、固有の経由地さえ示してもらえば幸いか。


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (LV288N)
2024-08-10 03:30:22
>名鉄某系の濃飛バス高山営業所ではこのほど、一般路線系統に中型新車のエルガミオを導入か。
まず、いきなりで申し訳ないのですが、「名鉄某系」とは何でしょうか?
濃飛乗合自動車(以下、濃飛バス)は以前から名鉄系列の事業者であり、2022年7月1日からは新しく設立した「名鉄グループバスホールディングス」に所属する7つの事業者のひとつになりました。
名鉄グループバスホールディングス公式
https://www.meitetsugroup-bus-holdings.co.jp/
名鉄グループバスホールディングス ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E9%89%84%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9
濃飛バスのエルガミオLR290系ですが、調べた限りでは2019年には導入が始まっています。
濃飛バス 飛騨230あ3216/上之田 おでこ別館(個人ブログ)
https://oohasama912.hatenablog.com/entry/2022/07/01/200000
濃飛バスのLR290については、2020年にQUONさんも記事にされています。
飛騨230あ32-14 QUONのT&B Circle
https://blog.goo.ne.jp/t-b-circle/e/df7234e53159e0bb84368d4991d3037a
これらを見ての通り、濃飛バスでは2012年以降バスの登録ナンバーはすべて希望ナンバーを取得してこれを管理番号としています。

>LED方向幕はレシップ製のフルカラー型を搭載。
これに関しては、私も濃飛バスのLED行先表示装置のメーカーを調べてみましたが、明確にメーカーがわかるような情報は見つけられませんでした。銀河さんはおそらく画像を見て判断されたと思いますが、このQUONさんの記事の画像から銀河さんがレシップと判定されたポイントは何なのでしょうか?この画像では側面の装置が見えにくく、前面または後面の装置を見てのことと思いますが、例えばオージやパラサインなどとの違いはどこを見ればわかるのでしょうか?

>間もなく名古屋市営バスも今季新車がデビューしそうな時分ですが、フルカラー採用とまでは言わなくても、より分かりやすい表記を目指して欲しいです。まあ、固有の経由地さえ示してもらえば幸いか。
銀河さんはバス関連の記事を書くたびに名古屋市営バスのLED行先表示装置に関してやれフルカラーだ表示内容云々を必ず書かれておりますが、そこまで行先表示にこだわるのであればX(旧ツイッター)で行先表示のフルカラー化や表示内容に関して銀河さん自らがアンケートをとってみたらよろしいのではないでしょうか?私の記憶では銀河さんはXのアカウントをお持ちのはずで、それを生かせばいいと思います。
Xでのアンケートの取り方は下記を参照して下さい。
X (Twitter) アンケート機能の使い方、注意点や活用方法、企業事例を紹介! シャルロックベース
https://www.shuttlerock.co.jp/article/detail/post-12375/
X(Twitter)のアンケート機能とは?使い方や活用事例を徹底解説 ソーシャルメディアラボ
https://gaiax-socialmedialab.jp/post-55021/
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2024-08-10 10:44:29
某系、つまり系列のことを指します。
LED方向幕のメーカーについては後部の表示枠の広さや、側面の矢印部分のスタイルなどで推測していますが。
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2024-08-10 10:45:40
オージの場合は、後部はワイドなものを採用していることが多いように思います。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-08-10 11:21:50
>fantasyexpress さんへ
>某系、つまり系列のことを指します。... への返信

「傍系」の間違いではないでしょうか?

傍系(ぼうけい)
goo 辞書より
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%82%8D%E7%B3%BB/
「ぼう‐けい〔バウ‐〕【傍系】 の解説
1 親族関係で、直系に対して、共同の始祖を通じてつながる系統。⇔直系。

2 直系から分かれ出た系統。「—の販売会社」⇔直系。

3 主流からはずれている系統のもの。「—の作家」」

コトバンク デジタル大辞泉 より
https://kotobank.jp/word/%E5%82%8D%E7%B3%BB-131897 
「傍系(読み)ボウケイ
デジタル大辞泉 「傍系」の意味・読み・例文・類語
ぼう‐けい〔バウ‐〕【傍系】

1 親族関係で、直系に対して、共同の始祖を通じてつながる系統。⇔直系。
2 直系から分かれ出た系統。「傍系の販売会社」⇔直系。
3 主流からはずれている系統のもの。「傍系の作家」
[類語]分流・分かれ・支流・傍流・枝・門流・チェーン」

濃飛乗合自動車は名鉄グループバスホールディングス発足前から名鉄グループのバス事業者ですが、名古屋鉄道株式会社から分社してできた会社ではなく、名鉄グループ入りしたのは戦後のことです。
ですから、「傍系」の使い方としては適当ではなく、「名鉄グループ」もしくは「名鉄グループ企業」の方がニュアンスとしては適当でしょう。
濃飛乗合自動車 ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BF%83%E9%A3%9B%E4%B9%97%E5%90%88%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A より「概要」から
「第二次世界大戦下の陸運統制令に基づく運輸通信省通達により、飛騨地区の統合主体として1943年(昭和18年)に設立[2][6]。戦後に名鉄グループ入りした。」
返信する
Unknown (M)
2024-08-10 11:22:41
失礼いたしました。
また操作ミスで、コメント欄に名前を入れ忘れました。
上のコメントは私「M」によるものです。
返信する
Unknown (LV288N)
2024-08-10 11:40:34
>某系、つまり系列のことを指します。
度々重箱の隅をつつくようで申し訳ないのですが、それって「傍系」ではないでしょうか?
これまでも銀河さんは名鉄グループの一員である豊橋鉄道のことを「名鉄の傍系会社」と表現しているのをよく見かけておりましたが、こちらの記事では「某系」と書かれていたので戸惑ってしまい、質問させていただきました。
例えば、銀河さんは下記の記事では
豊橋鉄道は確かに名鉄傍系会社だが………
https://blog.goo.ne.jp/fantasyexpress/e/a3ee57f957c76e363f1546282af2bbe7
きちんと「傍系」と書かれていましたので余計に戸惑ってしまいました。
もうひとつ、傍系の本来の意味を説明しているサイトを貼り付けておきますので参考になさって下さい。
金融・証券用語解説 [傍系] 大和証券
https://www.daiwa.jp/glossary/YST2219.html#:~:text=%E5%82%8D%E7%B3%BB%20%EF%BC%88%E3%81%BC%E3%81%86%E3%81%91%E3%81%84%EF%BC%89&text=%E7%9B%B4%E7%B3%BB%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%AE,%E3%81%82%E3%82%8B%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
傍系(ぼうけい) とは? 意味・読み方・使い方 GOO辞書
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%82%8D%E7%B3%BB/
傍系(読み)ボウケイ
デジタル大辞泉 「傍系」の意味・読み・例文・類語 コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E5%82%8D%E7%B3%BB-131897
これらを見ると、傍系の反対語は直系であることがわかります。
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2024-08-10 12:18:02
ごめんなさい。入力ミスでした。さっそく修正しておきました。
返信する

コメントを投稿