銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

静岡県長泉町で悪質な撮り鉄が無断で線路端のフェンスを乗り越える。23歳男を書類送検。

2025年02月04日 16時18分01秒 | 防犯・防災・防疫
静岡県警はこのほど、JR東海側に無断でフェンス内の線路敷に侵入して、撮り鉄をしていた大阪市内に在住の23歳の男を書類送検しました。
昨年12月18日(水曜日)に静岡県長泉町の東海道本線沿線から写真撮影していたとか。
通行人から警察に通報があり、その場で現行犯検挙か。
高性能のカメラや三脚等を押収。違法な撮影の画像が多数発見されました。
私自身もこんな高級カメラ類は重たいため、通常は持ち歩きませんわ。やや高齢で足腰も弱り気味ですから。(苦笑) うん。
………良心的な撮り鉄の皆さんへ。
こういう行為は真の鉄道ファンにはおよそ程遠いね。
絶対にいけません。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (LV288N)
2025-02-05 02:59:58
>通行人から警察に通報があり、その場で現行犯検挙か。
下記の記事を見てみますと、
撮り鉄”が線路内に…悪質な迷惑行為で書類送検 「インターネットで場所を探した」 カメラには”証拠”写真が テレビ静岡
https://www.sut-tv.com/news/day/30902/#:~:text=%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%AE%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%82%92%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86,%E7%96%91%E3%81%84%E3%81%8C%E3%82%82%E3%81%9F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
「付近を通った人から通報があり、駆けつけた警察官がフェンスの内側にいる男を見つけ、警察は話を聞くなど捜査を続けてきました。」
とありますので、警察官が線路内に入っているのを確認したのは間違いないと思います。

続いておおよその場所ですが、
静岡県駿東郡長泉町本宿 グーグルストリートビュー
https://www.google.com/maps/@35.1149251,138.8875359,3a,75y,246.11h,90.18t/data=!3m7!1e1!3m5!1s47izxGnzDPXX0GM-lwcWDw!2e0!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fcb_client%3Dmaps_sv.tactile%26w%3D900%26h%3D600%26pitch%3D-0.1752930727608515%26panoid%3D47izxGnzDPXX0GM-lwcWDw%26yaw%3D246.1134335138328!7i16384!8i8192?entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDEyOS4xIKXMDSoJLDEwMjExMjM0SAFQAw%3D%3D
おおむね上記の場所と思われます。

私にとっては、今回の現場を含めた沼津~三島~函南の区間は1977年頃からのブルートレインブームの時代に、南正時さんが撮影した写真が子供向け鉄道本などで多く見ることができ、当時小学生だった私が鉄道趣味をかじるきっかけになりました。
南正時さんについては以下サイトを参照してください。
南正時 ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%AD%A3%E6%99%82
鉄道写真家・南正時の公式ホームページ
http://rail.travel.coocan.jp/
■東京―大分 ブルートレイン「富士」の旅。南正時のたびてつ(旅鉄)
http://rail.travel.coocan.jp/tabitetu.html
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2025-02-05 05:18:48
なるほど。確かに好撮影地でしたね。
しかしながら、フェンス内の無断撮影は明らかに違法だ。
この事案がきっかけで、フェンスの更新拡大や撮影禁止の看板も出現しそうな気がしますね。
こんなことにならないように、普段から撮影マナーを守ることを心掛けて欲しいね。
また、日本ほど鉄道施設の撮影が自由な国もそうなかろう。
韓国のように軍事施設を兼ねている事例も少なくないから。うん。
返信する
Unknown (M(いつもと違うデバイス))
2025-02-05 14:58:41
南正時氏は鉄道ジャーナル客員として何度も乗車ルポを寄稿してきました。国内のみならず海外の鉄道にも乗車してきました。中には、作務衣姿でヨーロッパの夜行列車に乗り込み取材しています。

さて、迷惑撮り鉄ですが、別に今に始まったわけではなく、少なくとも1984年の段階では今とやっていることが全く変わらない迷惑撮り鉄が、「永遠の機関車and電車 鉄道ジャーナル別冊No.13」に載っていました。すなわち、私有地無断立ち入り・草木の無断伐採や石垣崩し・罵声大会などといういもの。逆に言えば、迷惑撮り鉄がやることはこの41年間何も変わっていないということです。変わったことといえば、スマホとSNSが今日にはありあっという間に世界中に拡散することでしょうか。
日本の古本屋 永遠の機関車and電車 鉄道ジャーナル別冊 1984年発行No.13https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=540768912
メルカリ  鉄道ジャーナル別冊 No.13 永遠の機関車 and 電車https://jp.mercari.com/item/m98957114919?srsltid=AfmBOoqOZHX4QBhFMM3ozqhrRFauXlTr2EtpY-dVOtBezdyhY27qZyH1

また、保育社私鉄の車両14 大井川鉄道 には、「撮影ガイド」というコーナーが設けられていますが、著者は線路内には立ち入らずに必ず公道を利用しよう・この地区は交通量が多いので要注意などということが記され、この時代ですでに大井川鉄道でも迷惑撮り鉄や交通マナーの悪さが問題になっていたことが想像されています。
アマゾン 私鉄の車両 14 1986年発行
https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E4%BA%95%E5%B7%9D%E9%89%84%E9%81%93-%E7%A7%81%E9%89%84%E3%81%AE%E8%BB%8A%E4%B8%A1-%E8%8D%92%E5%B7%9D-%E5%A5%BD%E5%A4%AB/dp/4586532149
日本の古本屋 私鉄の車両14 大井川鉄道 https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=461946833
返信する

コメントを投稿