銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

“高速1”用だった大型ノンステップバス、多彩な一般路線で“再就職”!!

2022年05月27日 10時05分48秒 | 交通一般
多くの利用客に惜しまれつつ、姿を消した名古屋市営バス🚍️の高速1号系統。
早いもので、あれから2カ月が経過しようとしていますね。
当時の大型ノンステップ車両はどうなったのかな??
どうやら全車両とも鳴尾営業所に残り、シートベルトを撤去された上で、管轄の一般路線にて活躍していますね。
画像は全便が一気に大型車化されたとみられる徳重14。高速1の廃止に合わせて、経由をこれまでの平手から大清水に変えて、また鳴海団地は太子から出る有松13に路線を譲渡していますね。名鉄有松に程近い、あの狭苦しいような分岐点が、これまで長期に亘り大型車の通行を阻んでいたらしい。そのため、新設の有松13は中型車での運用です。
この徳重14は私自身がかねがね予想していた通りに、利用客も着実に増えているような。
また、名鉄鳴海や地下鉄鳴子北を見れば、鳴子13~15、鳴海11も大型車の割合がぐんと増えたほか、高速1用だった車両もよく現れていますね。ほかに、栄21や基幹1などでも時折、出没しているようです。
徳重巡回も最近は大型車での運用が目立ちつつあります。沿線の買い物施設が著しく分散しているため、今や、なくてはならぬ重要な日常生活路線に。
土曜・休日だけ名鉄鳴海に姿を見せていた有松12。あの利用客の少なさには思わず閉口したものでしたね。今は、緑観光系統として戸籍上では残されていますが、今のところ運行実績はないとか。
それに代わり、鳴海12が登場。今のところは専ら中型車だけの運用ですが、経路的には大型車でも十分に使えそうだ。果たして高速1の代替路線の仲間になれるのかどうか? これからが正念場だろうね。“名鉄鳴海・要町”の表示が新鮮だが。うん。
画像は、元高速1用の大型車で発車を待つ徳重14です。地下鉄徳重にて。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿