毎朝更新の携帯ブログ

全館輻射熱冷暖房住宅システムの開発者・福地建装・代表取締役会長
福地脩悦の毎日更新の携帯ブログです。

爽やかさの波及効果…函館~北斗市

2007年05月28日 19時33分50秒 | Weblog
仏頂面(ぶっちょうづら)をして「おはよう」の挨拶はただの言葉だけに過ぎません。
笑顔で明るく元気に「おはよう!」の挨拶は、受けた人の心に爽やかさが浸透します。
同じを時間を過ごすのに、沈んだ気持ちで過ごすのと、爽やかな弾んだ気持ちで過ごすのとでは、人生観が異なって参ります。心の豊かさの累積量が異なるのです。

心の豊かさとは、他人の意見や行動を前向きで建設的に受け止める寛容性とか、包容力などを言うのでしょうか。
それによって優しさ、厳しさ、一生懸命さ、誠実さなどの人格が形成されるのでしょう。
人格者は、先ずもって人様に与える雰囲気が違います。つまり、爽やかさが異なるのです。

爽やかさとは…
爽やかと言う言葉に様々な意味が包含されているようです。
清潔で綺麗である。冷っとした清涼感。ある種の緊張感。吹っ切れた気分。わだかまった気持ちが無い事。歯切れの善さ。筋道が通っている…こんなに多くの意味がある。
人の持つ爽やかさとは、人様から信頼され、尊敬される人格者となるための、入り口的な要素ではないかいと私は思うのですが…

自分も家族も関係者も、ともに幸福な人生を歩みたいと思うのは誰もが願う事でしょう。
そしてまた、誰もが幸福になれる権利を持っているのです。その幸福への玄関先が「爽やかさ」なのでしょうか。
自分が、爽やかさの中心になる事で周辺に波及効果を生み出す事が出来てきます。

写真は、雨のために順延された上磯中学校の体育大会が、まさに爽やかな天気となった今日28日に開催されましたが、そのグランドで撮りました。
右隣が校長会会長で上磯中学校、校長の酒井 充さん、左隣が上磯高校、校長の澤口文裕さんです。
上磯中学校の生徒の輝かしい成長ぶりは何度かこのブログで紹介いたしました。
生徒の優秀さは現場の先生方の優秀さであり、それは教頭の優秀さ、そして校長の優秀さでもあります。
然るに生徒の不出来さは、校長自身の不出来さだ、とも言えるのでしょう。

上磯高校の澤口校長さんは先月に赴任したばかりですが、とても爽やかな校長先生です。
上磯高校からも輝ける生徒達を多く輩出できる事が期待できます。
今日は本当に爽やかな天気でしたが、明日は札幌へ…
毎日更新「一日ひと知識」をどうぞ参考に
ブログ総集編
北斗市周辺にお住まいを考えの方は
下のコメント欄にご意見を!!
ブログ読者拡大に協力を!
Blog Entry ランキングへ投票←ここをクリック!