プレミアリーグ参入戦の観戦後、スタジアムツアーに参加しました。
参加者は自分の組だけでした。貸切です。
ちなみに参加料は大人500円でした。
JAF会員は50円引きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a1/5da1b324974a4f85c78c6acc62c6ad6c.jpg)
ツアー参加者はこのマグネット式バッチを付けて参加します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/00/ce1f2a0f57f8527983f91cb85057bd30.jpg)
巨大ボールが置いてあるエントランスからツアーは出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/62/ceb3f9d04dd361b7e1149d4bb89930fd.jpg)
普段はチーム関係者以外立入り禁止のスタジアム内部を見学します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e0/6556ed37edaf6eb17b14a48b12b41d81.jpg)
まずは選手がロッカールーム前に入るラウンジを見学。
Jリーグの試合に参加する両チームの選手はこのFAIR PLAYフラッグにサインするそうです。
このフラッグには浦和レッズと名古屋グランパスの選手のサインがしてありました。
ラウンジは試合前はホームチームとアウェイチームの選手が会わないように仕切りが
されているそうです。
試合終了後は仕切りがなくなり、交流を深めるそうです。なるほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b5/ec981936cdd078c21cb2d66725d42d44.jpg)
そしてロッカールームへ すごい!本物だ!
過去、現在のレッズ選手の本物のユニフォームがズラリ。
(ちょっとわざとらしかったけど・・・失礼)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e3/34bcd8209dbab8c146e3a55aaa8ca4fe.jpg)
福田正博選手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dd/674866aed8c0c3fc77988863bd9cda99.jpg)
坪井慶介選手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d6/a89270c2184490e7f3bc4ce2a4fc3b4a.jpg)
田中達也選手(今期で戦力外になったけど、がんばれ!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2b/d62a444e8f41c7741db4f0697e7d6306.jpg)
日本代表のユニフォームも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b6/2eb1c3b81a8bd44332a4f94a36d2455d.jpg)
ロッカールームは狭くはないけど広くもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e2/144f7236f067cd68109869aeec3399ed.jpg)
ロッカールーム隣にケアルーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ac/47a0cc7ab70ba62401a56466876e3273.jpg)
ピッチに向かう前に最後のコンディションを整える室内練習場。
壁あてをさせてもらえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/81/89f07c3c2379f183f1001ea896cec66a.jpg)
この階段を下りるとピッチ下の入場する前に子供と手をつないで待っている、
よくテレビに映る場所へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e3/dc2112eac8cd03e418bb4b357735c9ad.jpg)
すげー感動だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f2/06bc54829d3737401152e242c102ee98.jpg)
壁にはワールドカップのときの記念レリーフが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/32/2a7d845efc1f01ea4477a27f1d403f7f.jpg)
この柱に歴代の日本代表監督のサインが書かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/64/d8ec8fd92b83130cb356a0341ac57ad2.jpg)
ジーコ監督
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/11/9c21cee3d05ee7c8e8d52777222b6376.jpg)
岡田武史監督
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c7/30b740d830a8f3f332f0bb6405ce4084.jpg)
ザッケローニ監督
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8e/96e7dc250f02987b0f38d865c5dabcc9.jpg)
ピッチに上がる階段にはトルシエ監督のサイン。
通称トルシエ階段。
サインがあるからトルシエ階段ではなく、工事のときに階段の幅をもっと広くするよう
アドバイスして、実際に広くなったからトルシエ階段というそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cb/54c5b48c5cd6bc8f5da233671e9e35dc.jpg)
さていよいよ案内のお姉さんに後につづいてピッチへとつづくトルシエ階段を上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/14/20342ed49a4deaadc305f1bc6af23602.jpg)
ドジャーン!(ジョジョ風効果音)
すげー数々の名勝負が繰り広げられた埼玉スタジアムのピッチだ~
客席が広ーい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5b/7c899783597d20ba372b2cb41ed2ec2e.jpg)
振り返るとメインスタンド。マスコミ席に放送席。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/92/f22c28cdde303a9394071c4732fecf90.jpg)
右も左もスタンド。
誰もいないスタンドも壮観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/93/c9a779ac56bff6f996af81be493a9507.jpg)
管理が行き届いているピッチ。キレイです。
おもいっきり、だぁーと走ってみたい(もちろんピッチは立入禁止です)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b4/c8bda659b0316a3f7935778aa3866210.jpg)
選手や監督が座るレカロシート風ベンチ。
一度座ってみたかったんだ。
予想通り固めだった。しかも少し窮屈じゃね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a3/f396a09b44ab47ee98062fd63f2da3ee.jpg)
ピッチから階段でスタンドに上がり、少し上から撮った写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4c/5c74859d21eb2ede91c9fa5f3f8490de.jpg)
放送席下の広い通路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/df/884cf9a4dc07f5529e1d8baabd656463.jpg)
来賓席。
次の日ユース年代日本一を決める試合があり、皇室が観覧されるとのことで
赤絨毯が敷いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5c/63406cf19521af31e12e5359cf430246.jpg)
来賓が歓談する部屋にあったユニフォームと200年ワールドカップのバッチセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/27/b86e06b0f7397d25002c1e168c338482.jpg)
エレベータで来賓用エントランスまで降りてツアー終了です。
エントランスのパネル。
最後の写真、みんないい表情しているね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/eb/1bad465e3a0ff247def9d412fced9308.jpg)
お土産でもらった埼玉県のマスコット「コバトン」とボールの消しゴム。
サッカー専用スタジアムの埼玉スタジアム2002。
すばらしいスタジアムでした。
これだけの設備を維持するのは大変だろうと思います。
観客、チーム、スポンサー、スタジアムを管理する人々の努力があって
こんなすばらしいスタジアムが維持しているんだろうなぁと勝手に思い、
次の目的地のレイクタウンに向かったのでした。
今日の反省
ツアーの最初に、案内のお姉さんに「好きなJリーグのチームはありますか?」と訊かれて、
「特にないです・・・」と答えて、いきなり話を終わらせてしまった。。。
気の利いた言葉、一ついえぬこのセーンス!