モモクロス!

ラッキーライフ!
不安なら、とりあえず一歩だけでも進むのだ。
進んだ分だけ不安は消えるんだぜ!

今年もCOUNTDOWN JAPANへ

2012年12月30日 | 音楽

今年も凝りもせず COUNTDOWN JAPAN 12/13 に行ってきました。


見に行った12/30はチケットが売れ残っていると聞いていたけど、人はそれなりに来てました。





正直、毎年同じようなオブジェで飽きた感がありますね・・・。



今年は新世紀エヴァンゲリオンとコラボらしい。
エヴァンゲリオン見たことないからわからないけど・・・。


今年はチャットモンチー → 佐野元春&THE COYOTE BAND → 宇宙まお → MEANING
→ OGRE YOU ASSHOLE → capsule → モーモールルギャバンを観ました。
今回観たライブを一言二言。

チャットモンチー → 2人だけの演奏も慣れてきたね。
佐野元春&THE COYOTE BAND → いきなりアンジェリーナで始まったのには鳥肌。
                       SOMEDAYも聴けてよかった。
                        あとBassが高桑圭氏(ex GREAT3、Curly Giraffe)だった。
                       今更だけど・・・。
宇宙まお → 声がいい。笑顔もいい。
MEANING → 熱い曲と熱いMC!
OGRE YOU ASSHOLE → ギター轟音!音楽性が変わったね。
capsule → セトリ最高。Sugarless GiRLいいね。
モーモールルギャバン
→ こいつら最高のエンターテイナーだ。
人気曲をどんどんぶち込んでくるし、
重ね着のパンツは脱ぐし(J-POPの限界で最後の1枚は脱がない)、
アンコールでベリーダンサーが出てくるし。最高だね。


お土産は宇宙まおTと(観てないけど)曽我部恵一バンドT



というわけで今年もなんだかんだいって楽しいライブでした。




MERRELL WORLD LEGEND

2012年12月26日 | 日記

MERRELLのWORLD LEGENDという靴を購入しました。
ワタクシは足の幅が広いのか、幅が狭い靴だとすぐに痛くなってしまいます。
その点この靴は幅広で、履きやすいです。


横からみたところ。
ステッチがかっこいい。


側面にMERRELLのロゴ。


両靴の裏を合わせると世界地図に。



世界地図の方位と距離尺度。凝ってる。

明日から履いていこうっと。



LAKETOWN

2012年12月17日 | 日記
スタジアム観戦のあとはレイクタウンへ。


うわさには聞いていたけど、こりゃ広いね。


レイクタウンだけに本当に湖があるんだね。
池くらいの大きさだったけど。


指輪のオブジェ。夜になると宝石の部分が光る。
有名なのかな?このオブジェ。





すっかりクリスマスなレイクタウン。



某ショップにBULTACOが飾ってあったのにはびっくり!スゲー。
キックとフットブレーキが現代の日本車と逆なのね。

初めて行ったレイクタウンはKAZE,MORI,OUTLET全部回ったけど、
お店がありすぎて、ほぼ素通り。
適当に写真を撮って、ご飯を食べて終了でした。

また今度朝から行こう。
少し遠い行けど・・・。

埼玉スタジアム2002 スタジアムツアー

2012年12月16日 | サッカー
プレミアリーグ参入戦の観戦後、スタジアムツアーに参加しました。
参加者は自分の組だけでした。貸切です。
ちなみに参加料は大人500円でした。
JAF会員は50円引きです。




ツアー参加者はこのマグネット式バッチを付けて参加します。


巨大ボールが置いてあるエントランスからツアーは出発。


普段はチーム関係者以外立入り禁止のスタジアム内部を見学します。


まずは選手がロッカールーム前に入るラウンジを見学。
Jリーグの試合に参加する両チームの選手はこのFAIR PLAYフラッグにサインするそうです。
このフラッグには浦和レッズと名古屋グランパスの選手のサインがしてありました。
ラウンジは試合前はホームチームとアウェイチームの選手が会わないように仕切りが
されているそうです。
試合終了後は仕切りがなくなり、交流を深めるそうです。なるほど。


そしてロッカールームへ すごい!本物だ!
過去、現在のレッズ選手の本物のユニフォームがズラリ。
(ちょっとわざとらしかったけど・・・失礼)


福田正博選手


坪井慶介選手


田中達也選手(今期で戦力外になったけど、がんばれ!)


日本代表のユニフォームも。


ロッカールームは狭くはないけど広くもない。


ロッカールーム隣にケアルーム


ピッチに向かう前に最後のコンディションを整える室内練習場。
壁あてをさせてもらえました。


この階段を下りるとピッチ下の入場する前に子供と手をつないで待っている、
よくテレビに映る場所へ。


すげー感動だ。


壁にはワールドカップのときの記念レリーフが。


この柱に歴代の日本代表監督のサインが書かれています。



ジーコ監督



岡田武史監督



ザッケローニ監督


ピッチに上がる階段にはトルシエ監督のサイン。
通称トルシエ階段。
サインがあるからトルシエ階段ではなく、工事のときに階段の幅をもっと広くするよう
アドバイスして、実際に広くなったからトルシエ階段というそうです。


さていよいよ案内のお姉さんに後につづいてピッチへとつづくトルシエ階段を上がります。


ドジャーン!(ジョジョ風効果音)
すげー数々の名勝負が繰り広げられた埼玉スタジアムのピッチだ~
客席が広ーい。


振り返るとメインスタンド。マスコミ席に放送席。




右も左もスタンド。
誰もいないスタンドも壮観です。




管理が行き届いているピッチ。キレイです。
おもいっきり、だぁーと走ってみたい(もちろんピッチは立入禁止です)。


選手や監督が座るレカロシート風ベンチ。
一度座ってみたかったんだ。
予想通り固めだった。しかも少し窮屈じゃね?



ピッチから階段でスタンドに上がり、少し上から撮った写真。


放送席下の広い通路。



来賓席。
次の日ユース年代日本一を決める試合があり、皇室が観覧されるとのことで
赤絨毯が敷いてありました。



来賓が歓談する部屋にあったユニフォームと200年ワールドカップのバッチセット。




エレベータで来賓用エントランスまで降りてツアー終了です。
エントランスのパネル。
最後の写真、みんないい表情しているね。


お土産でもらった埼玉県のマスコット「コバトン」とボールの消しゴム。

サッカー専用スタジアムの埼玉スタジアム2002。
すばらしいスタジアムでした。

これだけの設備を維持するのは大変だろうと思います。
観客、チーム、スポンサー、スタジアムを管理する人々の努力があって
こんなすばらしいスタジアムが維持しているんだろうなぁと勝手に思い、
次の目的地のレイクタウンに向かったのでした。

今日の反省
ツアーの最初に、案内のお姉さんに「好きなJリーグのチームはありますか?」と訊かれて、
「特にないです・・・」と答えて、いきなり話を終わらせてしまった。。。
気の利いた言葉、一ついえぬこのセーンス!

プレミアリーグ参入戦 1回戦 ユースキラー

2012年12月15日 | サッカー
見事にプリンスリーグ関東チャンピオンチームとなった桐光学園。
プレミアリーグ参入戦にチャレンジです。

桐光は1回戦で東海チャンプのジュビロ磐田U-18と2回戦で北海道チャンプ
の大谷室蘭高に勝たなくては来年のプレミアリーグに参入できません。
桐光とジュビロ磐田U-18だけが2回勝たなくてはいけない組合せで厳しいですが、
桐光としては選手権前にガチンコで強豪チームと試合できるので逆にいいかも
しれませんね。



試合会場は埼玉スタジアム2○○2。


ここがワールドカップの予選、本大会の会場になった埼玉スタジアム2○○2かぁ。
初めていきました。
大きくてキレイなスタジアムだ。

Jリーグなど大きな試合がないときは駐車場がタダなのがいいね。
広い敷地でスタジアムのまわりをランニングしている人も結構いました。
子供を遊ばせることもできるし。
こんないい環境があってうらやましぃ。

なになにスタジアムツアーも500円で参加できる?
よし試合が終わったら参加するでしょー。


本スタジアムが良く見える場所にある第2グラウンドが今日の試合会場。
小さいけど屋根付きの観客席もありました。

あと試合のメンバー表を配ってくれるサービスはありがたいです。
あれ?桐光はゲームキャプテンの2番とスーパーサブの19番がメンバー表にいない。
どないしたのかな???


桐光の試合前円陣


ジュビロ磐田U-18の試合前円陣


ジュビロ磐田U-18は技術がありますね。フィジカルもつよい。
とくに背の高いFWは迫力あるね。


試合は結局 前後半に1点づつ入れた桐光がジュビロ磐田U-18の攻撃を
1点に抑えて2-1で勝利!
ユースキラー本領発揮。

中1日でプレミア参入をかけて大谷室蘭高と決戦です。
中1日で試合とはこれまた桐光が不利ですが、これも選手権のよい練習になりますね。

次回は平日開催だから試合が観に行けないのが残念なり~


プリンスリーグ関東1部優勝

2012年12月09日 | サッカー

プリンスリーグ関東1部 最終節
桐光学園 VS 横浜Fマリノスユース (MMトレーニングセンター)

桐光、レイソル、FC東京の三つ巴の優勝争いは最終節までもつれ込みました。

試合はロスタイムの終了間際に桐光が追いついて、2-2の引分け。
結果的にこの最後の得点が大きい意味を持つ1点となりました。
敗戦濃厚だった試合を最後の1点で同点とし、プリンスリーグの優勝争いを得失点差
に持ち込み、3チームとも勝ち点40で並ぶなか、辛くも得失点差で桐光学園が優勝!
レイソルと引き分けた前橋育英のアシストもあったけど、まさに優勝を決めた1点でした。

勝てなかったのは残念だけど今日の桐光は勝利への執念がすごかったです。
すぐにあるプレミア参入戦も頑張ってほしい。

以下は適当に撮った写真です。


会場のみなとみらいはきれいな街だね。


会場はマリノスタウンのCコート。人工芝でした。
Cコートの入り口がわからなくて苦労した・・・。


試合開始前の円陣。ちなみにうしろのでかいピルはゼロックス。


メインのグランドではマリノスのトップチームと関東大学リーグの強豪、
専修大学とのTMが行われてました。
TMには桐光の誇り・中村俊輔選手も試合に出ていたし、専修大には
桐光OBが多く在籍しています。
こっちも観たかったなぁ。




設備が整っているマリノスタウン。
大きなスタンドや5面もあるコート。名門チームは違うね。


試合が終わって、監督のミーティング。なんか怒ってそう。

私の桐光在籍時は某野球部監督が担任だったので、サッカー部の佐熊監督には
あまり関わったことはなかったけど、何かの理由で某野球部監督が授業できない
時に臨時で佐熊監督に体育の授業を教えてもらったことがあり、やっぱ怖かった
ような記憶が・・・。




プリンスリーグ関東1部 第17節

2012年12月02日 | サッカー

桐光学園 1-3 市立船橋

プリンスリーグも大詰めの第17節。
選手権を決めた桐光と選手権を逃した市船との試合。
桐光はほぼベストメンバーで、市船は今年の主力がほぼ
抜けて半分新チームって感じかな?

試合は桐光ペースだったが、勝ったのは市船。
決定機に決めれない、カウンターであっさり失点・・・と
桐光にはいやな試合展開。
プレミア昇格のためには、この敗北は痛かったけど、
選手権前のいい勉強になったかな。