関東のローディであれば知らない人はいないヤビツ峠
多摩から自走では少しばかり遠くて今まで行ったことが
ありませんでしたが、ついに思い立って行ってきました。
しかもこの炎天下に、表、裏と両方登るという無謀な挑戦
まずは宮ケ瀬に出て、裏ヤビツから登る計画
小倉橋はオリンピックの時のような、大きなタペストリーが
掛けられていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/36/45e2f2a2396cc77b85ceaae42d115293.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3f/d2bd7c9175e493f0dd8b0965c85bab07.jpg)
宮ケ瀬までもそこそこ厳しい坂道が続く
なるべく足を消費しないようにスロー気味で進みました
そして一旦休憩
それにしても暑い・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/85/f960d6c457f3b05c19a89dae4dd89559.jpg)
いよいよ念願の裏ヤビツにチャレンジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5d/f992cd293227d2c2fe635e887b457af2.jpg)
道は細いが緩やかな道が川沿いに続く
びっくりするほどの急坂はないけど長い・・・
20km弱あるのかな
暑さもあってこの長距離は体力を奪う
なんとか湧き水に到着
これがあの有名な湧き水か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a0/cf60ac4fb1074e35a23468aa48430347.jpg)
冷たい水で顔を洗って、すぐそこの頂上へ向かう
到着!
あのみんなが写真を撮っている場所で記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/62/85aba3515c2913ad14586a8da9d0198f.jpg)
かなり体力を消耗したが、秦野側に少しくだったところにある
展望台で景色を眺める
絶景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/53/73913804acee7555523c147c565d983f.jpg)
ヤバイネ、ヤビツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/30/9c0a81fd3c591396d523a610fc0277b0.jpg)
そのまま下って名古木のセブンで休憩
結構な疲労がありモンエナをチャージするが
あまり効き目がない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/57/4cc71bb336ed524f9dc704e761337757.jpg)
まだまだ気温が高いし、体力も回復していなけど、
早く登り切らないと暗くなるので、休憩そこそこに
表ヤビツに挑戦スタート
序盤の10%以上の坂がキツイね
すでに体力がヤバイ感じ
裏に比べて短いけど、5~6%くらいの坂がずっと
続いてじわじわと体力を削る
そして、下りのときに立ち寄った展望台がある菜の花台
を過ぎたあたりで完全に体力を使い果たして、気力で足
をまわしているだけの状態に・・・
ゴールまで本当に長く感じる
カーブを曲がっても曲がっても着かない感じ
足がつり始めた頃にやっと到着
なんとか足つきなしで登れたけどボロボロです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/47/ab436223ca56dd13bb4543387674418f.jpg)
自分の年齢、体力、そして天候を甘くみて自走で来て
裏、表を登るのはやはり無謀でした。
過去一番、体力が消耗したライドとなりました。
さらにこのあと約60kmの帰路が待っている・・・
帰路の途中、行きにも立ち寄った宮ケ瀬でコーラ休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/38/3f3ecc14faa5b7666e3fdf8d375c43de.jpg)
地元に戻るころにはすっかり暗くなって何とか帰宅
すぐに水風呂にざぶん!
今度行くときは、裏か表、どちらか片方だけにするか
車に積んでこよう・・
だけど達成感があったライドでした。
129km 2367up
多摩から自走では少しばかり遠くて今まで行ったことが
ありませんでしたが、ついに思い立って行ってきました。
しかもこの炎天下に、表、裏と両方登るという無謀な挑戦
まずは宮ケ瀬に出て、裏ヤビツから登る計画
小倉橋はオリンピックの時のような、大きなタペストリーが
掛けられていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/36/45e2f2a2396cc77b85ceaae42d115293.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3f/d2bd7c9175e493f0dd8b0965c85bab07.jpg)
宮ケ瀬までもそこそこ厳しい坂道が続く
なるべく足を消費しないようにスロー気味で進みました
そして一旦休憩
それにしても暑い・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/85/f960d6c457f3b05c19a89dae4dd89559.jpg)
いよいよ念願の裏ヤビツにチャレンジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5d/f992cd293227d2c2fe635e887b457af2.jpg)
道は細いが緩やかな道が川沿いに続く
びっくりするほどの急坂はないけど長い・・・
20km弱あるのかな
暑さもあってこの長距離は体力を奪う
なんとか湧き水に到着
これがあの有名な湧き水か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a0/cf60ac4fb1074e35a23468aa48430347.jpg)
冷たい水で顔を洗って、すぐそこの頂上へ向かう
到着!
あのみんなが写真を撮っている場所で記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/62/85aba3515c2913ad14586a8da9d0198f.jpg)
かなり体力を消耗したが、秦野側に少しくだったところにある
展望台で景色を眺める
絶景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/53/73913804acee7555523c147c565d983f.jpg)
ヤバイネ、ヤビツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/30/9c0a81fd3c591396d523a610fc0277b0.jpg)
そのまま下って名古木のセブンで休憩
結構な疲労がありモンエナをチャージするが
あまり効き目がない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/57/4cc71bb336ed524f9dc704e761337757.jpg)
まだまだ気温が高いし、体力も回復していなけど、
早く登り切らないと暗くなるので、休憩そこそこに
表ヤビツに挑戦スタート
序盤の10%以上の坂がキツイね
すでに体力がヤバイ感じ
裏に比べて短いけど、5~6%くらいの坂がずっと
続いてじわじわと体力を削る
そして、下りのときに立ち寄った展望台がある菜の花台
を過ぎたあたりで完全に体力を使い果たして、気力で足
をまわしているだけの状態に・・・
ゴールまで本当に長く感じる
カーブを曲がっても曲がっても着かない感じ
足がつり始めた頃にやっと到着
なんとか足つきなしで登れたけどボロボロです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/47/ab436223ca56dd13bb4543387674418f.jpg)
自分の年齢、体力、そして天候を甘くみて自走で来て
裏、表を登るのはやはり無謀でした。
過去一番、体力が消耗したライドとなりました。
さらにこのあと約60kmの帰路が待っている・・・
帰路の途中、行きにも立ち寄った宮ケ瀬でコーラ休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/38/3f3ecc14faa5b7666e3fdf8d375c43de.jpg)
地元に戻るころにはすっかり暗くなって何とか帰宅
すぐに水風呂にざぶん!
今度行くときは、裏か表、どちらか片方だけにするか
車に積んでこよう・・
だけど達成感があったライドでした。
129km 2367up