ポタリング 2021年04月30日 | 自転車 相方と一緒にサイクリング サイクリングは20kmくらいしか走らなかったので、物足りなくて、 夕方にマウンテンバイク改で一人でもうひと走り。 合計40kmくらい。 天気も良くて気持ちの良い日でした。
AMAスーパークロス優勝! 2021年04月26日 | バイク 下田丈選手、日本人モトクロスライダーとして初のAMAスーパークロス優勝! AMAスーパークロス・第16戦 ソルトレイクシティ1 250SXイーストクラス ホールショットからトップをを守り切り勝利! すばらしい! 今まで日本で天才と言われてきた選手が何人も挑戦したけど 届かなかったスーパークロスでの優勝。 やってくれました。 やはり才能があって、情熱があり、努力ができる若手ライダーに 環境を与えると成功できるのですね。 下田選手はまだ18歳。 まだまだ伸びるはずです。 この優勝でランキング2位となり、わずかな可能性ですがシリーズチャンピオンも 狙える位置にいます。 ショーダウン(シュートアウト/東西シリーズ混走)となる最終戦ソルトレイクシティ2 での下田丈選手の連続優勝に期待しています!
自転車整備DAY 2021年04月25日 | 自転車 今日はGWに備えて自転車の整備 まずはエモンダのフロントブレーキパッドを交換 パッドは限界が来ていました。 新品に交換 初めての自転車のパッド交換でしたが割と簡単にできました。 今までブレーキパッド交換なんて散々バイクでやってきて、 同じ要領だったので。 ただ自転車は華奢だからバイクみたいにエイヤーの力任せ はできないので、気を使いますけどね。 次はマウンテンバイクのタイヤ交換! 何年前に交換したか思い出せないくらい古いMAXXISのタイヤ タイヤの表面カサカサ(汗) 一度もパンクしなかったDETONATOR 恐るべし台湾クオリティ Panaracerの安っいスリックタイヤに前後とも交換。 ついでにチューブも新品交換 作業はあっという間に完了。 自転車のタイヤ交換は簡単で助かるわー タイヤレバーなしてはめられるのが最高 次はこの間、キズをつけてしまったエモンダの修復 石垣に擦れてキズが入ってしまったのだ。 やっちまった・・・ ネットで評判のQUIXXのスクラッチリムーバーを 使用するも少しだけキズが隠れた程度でダメ。 大き目なキズには使えねぇなコレ。 でも小さなキズにも確かに効果がありました。 まぁ、価格相応かなと。 QUIXXが使えないとなると、やっぱコレか↓ タッチペン! 目立たないくらいに修復成功! 色選びが大変だけど頼りになるぜタッチペン。 作業終了! 自分で整備すると充実感がありますね。 整備も楽しかった。
多摩川CR 2021年04月24日 | 自転車 エモンダで多摩川CRを走りまわってきました。 ずっと向かい風の中で30km以上のノンストップ走行はキツかった。 洗足池で休憩。 わりと小さな池なのに、スワンボートがあります。 大田区、目黒区、世田谷区と住宅街を流して、 帰りも多摩川CRで激走。 クタクタです。
相模川ふれあい科学館 アクアリウム相模原 2021年04月17日 | 日記 雨の一日。 相模原にある水族館 相模川ふれあい科学館 アクアリウム相模原に行ってきました。 相模川に生息する生き物を展示している小さな水族館です。 展示スペースは小さいのですぐに見てまわれます。 楽しかったのは魚にエサをあげられるコーナー 200円でエサを買って、直接魚たちにエサをあげられます。 魚たちのがっつきようが半端ないっ。 普段エサをもらっていないのかっ!ってくらいのがっつきよう。 エサあげるの楽しすぎ。 ちょっとトラウマになりそうだけど。 帰りに宮ケ瀬ダムを回って帰った。 誰もいなかった。 帰りに寄ったオギノパンのあげパンがうまかったなぁ。 以上!
宮ケ瀬ダム 2021年04月10日 | 自転車 今日はエモやん(エモンダ)で宮ケ瀬ダム方面へ 広い公園や吊り橋があって楽しそう。 ダムも上から見てきました。 帰りに宮ケ瀬付近の激坂を登りまくったからお疲れモードで、 家に帰って即就寝です。 ぐー
三鷹跨線橋 2021年04月03日 | 自転車 この1週間仕事がハードで朝早く起きられない。 なので午後から自転車を乗りに行く。 前から行きたかった三鷹の跨線橋へ 建設が1929(昭和4)年と90年以上前! 良く残っているね。 と思ったら撤去の危機とのこと。 古すぎて維持には年間3500万円くらいの費用が掛かり、 耐震工事をすると見た目が変ってしまうらしいです。 JR東日本も三鷹市に譲渡の方向で調整してきたらしいですが、 維持費が高すぎて三鷹市も管理ができないと。 みんな残してほしいと考えていると思いますが、難しい問題ですね。 この跨線橋は太宰治が好んだ橋ということで人気があるらしい。 この日も人がいっぱいでした。 下に電車がいっぱい走っているので、チビッコに大人気のようです。 跨線橋に行ったあとに久しぶりに尾根幹をライド。 速い人の後ろについて、なんとか踏ん張ったのだ。 戦車道路を流して走り抜け、自宅へ帰る途中に ちょっと良い感じの坂があったので寄り道したら 森の中に迷い込む。 しかも午後からのライドだったので、あたりは暗く なっていてマイッタ。 多摩の森ををなめてはいけない。。。