風に吹かれて(Breath of Nature)

山歩きにBike、忘れかけたflyfishing、季節の匂いや風を追って遊びたいお気楽男の雑記帳

今季初富士見プチツー(Ⅰ)

2024-11-25 17:54:47 | Bike


平年より1ヶ月以上遅い冠雪を迎えてから数回の降雪があった富士山を拝むべく快晴の空の元、一ヶ月ぶりにバイクで走ることにした。


山中湖に着くと、長かった工事も終わり素晴らしい見晴らしデッキが出来ていて驚いた!


今日の富士山は雲も少なく真っ白い雪を纏って、如何にも冬富士という美しい雄姿を見せてくれた。


遠く南アルプス?の峰々も白く輝いていたよ。


狭い駐車場の隅にはきれいなトイレも出来ていました、早速利用させて頂いたのは言うまでもないですよね。


昼を過ぎても途中の山道や峠の日陰箇所は所々凍結の痕跡があり、滑らないように注意して走ったので少し疲れた。



猛暑の合間のプチツー

2024-08-01 16:37:53 | Bike
このところ毎日猛暑の上、雷雨と豪雨予報が続いていたので2週間ぶりの
RIDE。途中の道も道の駅もバイクや車はめっきり少なかった。


行く手は雲が多く富士山は望めそうもないので山中湖行きは中止、
自分と同じ地元ナンバーの親子バイカー、何とも微笑ましい。


帰り道の道坂トンネルは道志から11㎞、都留まで10㎞と、ほぼ中間点なんだと分かった。


峠を挟んでヘアピンを含むブラインドコーナーが連続する山道だ。
かなり走り屋が飛ばしているとの噂があるが、平日ばかり走っているからか遭遇したことが無い。


コーナーの左右の違いからか都留側から上るのは好みでは無い。
道志側から上って都留側へ走り下るのがいいな。


途中から分岐する林道は、災害の復旧が遅れているようでまだまだ通行止めの箇所が多い。


ゲートは閉まったままだ。


道志までくると昼近くでも27度ほど、下界の暑さが嘘のよう・・・




富士見プチツー②

2024-06-19 21:06:35 | Bike

半年ぶりに道志みちで山中湖を目指した
途中、車は多かったが道の駅のバイクは少なめだった。


ほぼ雪が消えた富士山は雲がかかり頭しか見えなかった、雪を纏った美しい姿は冬までお預けだ。

パノラマ台まで走ったが雲は消えそうにないので湖を一周して帰路につきました。






林道 Vol.2

2024-05-24 17:37:37 | Bike
先週に続きまたまた林道プチツーに出発!
国道にある一つ目の峠を越えてから脇道に入り橋を渡る


次のちょっと暗い林道への入口手前というのに何故か渡し舟乗り場、
(実は以前登った山の帰りにここから舟に乗ったことがあるのです)


林道に入ると左右は急斜面の樹林帯、小さな川も豪雨の爪痕で無残な様相




        |
        |
※次の林道までの道のりは大幅に省略・・・
        |
        |

次なる林道の途中、滝の流れを見ると涼しく感じます


トンネル手前でパチリ、滅多に見られない自撮り😁

そろそろ通行止め終点も近い様子




この先トンネルから先はまだ通行止めなのでUターンするしかない


こんな山奥にある公衆トイレも今は閉鎖中




帰り道、二段の滝を見つけた、林道は道幅の半分ほどを落葉と砂利が埋めている


渓の流れは青く澄んでいてきれいだ、この辺りも釣れるのかな?


途中のフィッシングセンターには平日でも多くの釣り人が
アップするとニジマスやヤマメ?がウヨウヨ泳いでいるのが見える


帰りはいつもの宮ヶ瀬湖岸道路を走るのがルート


虹の大橋がちょっと覗いている、今日の宮ヶ瀬トンネル付近には
白バイは待機していなかった(安心々々)




K林道

2024-05-17 15:50:12 | Bike
この所、バイクに人気のある一般道を避けてやたらと林道巡りに凝っている


最近走っているルートから逸れて復旧工事が終わって通れるようになった
らしい林道を目指した。


この地はずっと以前に釣友?山友?の高崎さんに案内して頂き釣りと川飯に
訪れた場所。落石もほとんど無くロードタイプのバイクでも難なく着いた


以前あった「熊 出没注意」の立札は無くなっていた(熊は出そうですけどね)




でもこの先は車両通行止めなのでここまで




富士見プチツー①(今年最初の)

2024-05-10 18:14:24 | Bike

昨年12月以来、5ヶ月振りに富士山を見ようと11時過ぎに出発!
道は落石や折れた枝が嫌というほど落ちていて走りにくかったが
何とか目的地に到着すると、美しい富士山が出迎えてくれた。

この所の暖かさで雪は例年より少ないのではないだろうか



落石は角が鋭く尖っているものが多く、やたらと踏むとパンクしそうで
怖いので慎重に低速で除けながら登ってきた、その甲斐あって絶景!絶景!!

この後、帰るため下り気味の狭いスぺースに頭から駐車したバイクを180度方向転換しようとしていた時に、
不整地なうえ柔らかくバイクが倒れる寸前まで傾いたが全身の力を振り絞って何とか耐えた。
もしも下り斜面に倒れていたら引き起こすのに90度以上起こさなければならないので一人では
途方にくれていたかも・・・・・
帰り道で登ってくるバイクとすれ違ったので、きっとあのライダーに手伝ってもらたのかなあ???

予定した下り方向の道は通行止めになっていたので、来た道を戻って帰ってきました








ルート開拓

2024-04-07 08:29:42 | Bike
師走以降、凍結が気になる道志みちを避けて車やバイクも少ない裏道を選んで自分なりのルートを開拓している。
去年、工事で迂回させられ、たまたま走った道行きにあった小さなダムを思い出し、そこを目指して走り出した。


当時とは逆ルートで向かった。タイトコーナーもあり、なかなかのワインディングロードでお気に入りのコースになりそうだ。


すれ違う車もバイクもほとんど無く、気持ちいい道も景色も独り占め。
4月半ばを過ぎたらあの街道を走って都留を抜け道坂峠を越してR413に出るルートにチャレンジしよう!







THE 6th Mt.Fuji short turing

2023-12-13 17:52:24 | Bike
一昨日、昨日と続いた雨で新たに雪化粧したと思われる富士山目指して10時35分出発。
先週と違い今日は冷え込んでいるためか、道の駅どうしもバイクは極めて少なかった。


道の駅を同時に出たkawasakiのW650の後ろを走り、山伏峠を越えて行く手に見えてきた富士山は頭を真っ白に化粧していた(ラッキー!)


富士と山中湖に枯れ野、やはり冬が美しい。




遙か遠方に南アルプスだろうか、峰々が白銀に輝いていた。


 


このところ季節外れに暖かい日もあるが、このルートもそろそろ凍結と融雪剤で走るのは厳しくなりそうなので、この冬はこれが最後になるのかなあ~


富士見プチツーばかり

2023-12-04 00:22:00 | Bike
途中、道の駅どうしの駐車場にYAMAHAの名車SR400が駐車していた、同じ単気筒として仲間意識を感じる。


バイクは少なめだった。


この日の富士山は頭に雲がかかっていた、ちょっと残念。




見晴らしのよい駐車場は満車だったので路肩に一時駐車。


登り坂だったので前輪を左に傾けたが、真っ直ぐの方が美しく撮れるな~



途中の路面は朝の凍結が溶けた跡がかなりあった。










またまた、たまたま富士見プチツー

2023-11-21 17:16:08 | Bike
先週に続き再び大好きな富士山詣でのプチツーリング。
代わり映えの無い内容に自分でも面白くないと思うが、とりあえず記録という事で・・・



途中かなり黒い雲が山にかかり怪しかったが山伏峠を越えると晴れて青空が広がっていた。



1週間前よりは少し雪が多い感じで更に富士山らしさが増した感じだ。



山中湖湖畔は風が強くて寒く湖面もかなり波立っていたが、観光客は多かった。







そろそろ本格的な冬が近づいてきている気配なのでこのコースを走るのも近いうちに厳しくなりそうだ。



富士見ショートツーリング

2023-11-14 16:37:04 | Bike
洗車、空気圧調整が終わったClassicに乗って今日も快晴の空の下富士山を目指した。
途中の休憩点「道の駅どうし」に駐車してヘルメットを脱いだ時、聞き覚えのあるシングルの鼓動音が近づいてきた。




なんと1ヶ月程前にこの場所で出会ったContinental GT535氏だった。僕の2,3㎞後ろを走っていたのだろう、全く同じシチュエーションの再会に共に驚き、またまたしばしバイク談義。
二度あることは三度・・・の再々会を約束?した。
今回は山伏峠から山中湖へ出た後、見晴らしのいい場所までバイクを走らせた。
ちょっとした高台から見る富士山と山中湖は絶景だった。








富士五湖地方は最低気温マイナス4度の予報だったが路面凍結や滑る落ち葉もなく安心して走ることが出来た。
あと1ヶ月位は大丈夫かな?






リベンジ富士(その2)

2023-10-25 13:51:59 | Bike
先週山中湖まで走って富士山に会ってきたが、雲の上の頭しか見られなかったので、再びハンドルを握った。



山頂の雪は少し減ったようだったが、この日は裾野まできれいに見えた。



この後、山中湖岸をぐるっと一周した時トライアンフ等、旧車に乗った同年代の
ソロライダーも多く見かけ嬉しくなった。




リベンジ富士

2023-10-17 15:59:48 | Bike
週末にまた富士山に雪が降ったというので10時過ぎにバイクで出かけた。
途中「道の駅どうし」で一休み



道志は気温17度でちょっとひんやりだった



山中湖まで山伏峠を通る残り19㎞を20分で走りきった。
湖畔から見上げる富士山は頭を雲の上に出していたが、裾野まで延びる美しいラインは見えなかった





時間が経てば雲も動いてもう少し美しい富士山を拝めたかもしれないが、時間が無かったので撮影後すぐ折り返した。
道志みちは冬場は激しく凍結するので走りたくない、その前にもう一度美しい富士山を見に行こう


富士見プチツーリング(未達成)

2023-10-06 23:36:00 | Bike
初冠雪した富士山に逢いに行こうとバイクを走らせた。
途中、道の駅どうしで休憩するため駐車場に停めるとすぐ後から来たのは何と同じメーカーのContinental GT535!


毎週走っていてもロイヤルエンフィールドのバイクには会ったことが無いので感激!
GT氏も6年乗っているけれど同じバイクにはあったことが無いと言っていた。


しばしお互いのバイクの話題で談笑した。
トイレに行きスポーツドリンクで水分補給して、いざ出発しようとしたらエンジン警告灯が点灯して消えない。(ついてない)
万が一を考え帰路に着くことにしたので、富士五湖と富士山はまたの機会へと延期となりました。



雷雨後のオイル交換

2023-08-02 18:47:18 | Bike
バイクのODメーターが3000㎞を超えた。
8月1日SHOPにオイル交換の予約をしたが、昼過ぎからもの凄い雷雨となった。
一度「ガラガラッギャラッ!バキバキバッキヤーン!!」と近くの山辺りに雷が落ちた轟音が響いた。
しばらく様子見をしていると豪雨も落ち着き、路面も乾き始めたのでバイクを引っ張りだしてフル装備で出かけた。
途中、頭上は再び怪しい雲に覆われ、ヘルメットのシールドと燃料タンクにポツポツと雨粒が・・・

1時間程でオイルとフィルター交換が終わる頃には嘘のように青空が覗いた。