![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3c/92b706a6682f390076dfcbfab671236a.jpg)
カンゾウの花を咲かせたい、カンゾウの天ぷらが食べたい。
こんな不純な動機から始まり、近所の土手から小さな株を採ってきて
庭の隅に移植した。
冬に枯れても翌春には芽を出し、地下茎で毎年増え続けて今は3倍程に
株数が増えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fc/e2fa07ee1c7a1ba422919b29a80c36d9.jpg)
横の極狭い菜園の肥料のおかげか葉は大きく長く、土手のものよりも
立派なのに1年が過ぎ2年経っても花どころか茎も出てこない。
ところが今年、6月に入って急に茎が伸びてきて先端に複数の蕾を
付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a4/0d61aabe12e6bd70ab6489b7c7418fa3.jpg)
そして今朝起きたら見事に開花していた、3年目でやっと花を
見ることができた。
草花や樹木がそうであるように、違う環境に移したりすると何年かは
花が咲かなかったり、実をつけないのだろう。
しかし、期待していたユリの様な一重の「ノカンゾウ」ではなく、
八重咲きの「ヤブカンゾウ」だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3c/31ac9e9dcdd25510c9b5342f3ccf3b4c.jpg)
春に出た小さな芽の時に採取するので、カンゾウの種類までは分からない。
次はどこかでノカンゾウを採取してきて増やしたいと思う。
<追伸>
春に収穫できたグリーンピースです、500g超採れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/15/51c107c4e12480ad8b9b5fdb3672c74d.jpg)
<追伸>
春に収穫できたグリーンピースです、500g超採れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/15/51c107c4e12480ad8b9b5fdb3672c74d.jpg)