ソーラーランタン(solar puff)は、上高地のテント泊でもいい雰囲気を演出
してくれた、お気に入りgoodsの一つ。
昨年からの相次ぐ台風や豪雨の影響か、品切れとなり3千円台だったのが、
最高値7万円超と20倍以上の異常な高騰を見せたネット通販。
やっと最近元の価格程度のものが出てきた、軽量コンパクトでこれなら災害や
停電時にも便利だろうと追加注文した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ea/3376350379d40157d6ab1c6373a165b7.jpg)
メーカーは同じでも手持ちの物とはデザインがちょっと異なるが機能は
同等のようだ。大きさは紙風船より一回り小さいぐらいかな・・・
さっと折りたたんで、横から見るとこんな感じに薄くなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/36/bd20f1bbbc1555f93536d88231aa2e49.jpg)
底面にはこんな感じでソーラーパネルが付いていて、右下に電源スイッチが
ある。前に買ったタイプはど真ん中に小さな電源ボタンがあった。
押しやすいのはボタンタイプかな。
山へ行った時などはザックにぶら下げておけば充電できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e2/873ef1f0a8e408ff1f46d115f6f6490f.jpg)
点灯するとこんな感じ、写真では白っぽく写っているけど、実際は暖色系の
「ウオームライト」という電球色のような黄色系タイプ。
「クールブライト」等となっているのは明るいホワイト系。
暖色系のほうが柔らかく温かみがあり、いいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/47/95fadc0bf8a422fce4fa47ebc919a6bc.jpg)
普通に置くと、内部の10個のLEDが天井まで淡く照らしてくれる。
まぶしさを抑えるには逆さまに置く、これもなかなかいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d5/4cf6b136729932a31cdf2e188ab58084.jpg)
点灯モードは強、弱、点滅の3モード、強で6時間、弱で12時間程使えるらしい。
Made in chaina だが一応充電、点灯とも問題なく使えている。
<ソフトケース裏の説明書き>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3e/a303fffd4c2591d0621238664af72176.jpg)