風に吹かれて(Breath of Nature)

山歩きにBike、忘れかけたflyfishing、季節の匂いや風を追って遊びたいお気楽男の雑記帳

松本 ちょい散歩

2018-11-17 21:14:11 | Weblog

良く晴れた平日、5月に上高地へ行って以来のスーパーあずさで松本へ向かった。
まずは観光客よろしく国宝松本城へ、10年振りかなあ。
どっしり構えた真っ黒な天守はいつ見ても荘厳だ、
遠くに見える南アルプスの山々も彩りを添えている。



今は各地で紅葉の季節、意外にこの辺りは観光客も少なく街中で見かける外国人も多くなかった。



街中をあちこち歩いて菓子舗や陶器店、土産屋などを物色
昼になったので、蕎麦屋へ向かった、店内も待ち人で一杯、店の外で並ぶことに。



今日は茅野産と安積産のそば粉九割二分の蕎麦
もりと思っていたけれど、鴨が美味しそうだったので鴨つけ汁蕎麦を注文。
鴨の出汁がでたつけ汁が濃厚で旨い。
塩をちょっとかけた蕎麦も絶品!



そうそう、蕎麦屋の順番待ちで外に並んでいた時に向かいの中華屋から
一人の男が出てきた。
あれっ、どこかで見た顔・・・・なんとTVや著書で有名な「太田和彦のふらり旅 いい酒いい肴」の太田和彦氏ご本人でした!
取材ではなく、久し振りに地元でプライベートな時間を過ごしている様子。
いつものように颯爽と歩いて行く後姿がよかったなあ
この廣東で何を食べたのか、店頭に出ていた旨そうなタンメンだったのかな???



女鳥羽川沿いの「まるも」も健在、でも今日はほかでお茶の予定なので寄らず



必ず寄ってしまう、松本の押絵雛のベラミ、伝統を守る貴重な人形店



そして松本市美術館へ



入口から草間弥生の匂いがプンプン。







自動販売機も水玉模様!!いいねえ



市内を循環するミニバスも・・・!!



帰る前に松本の居酒屋へ、ガイドブックやネットでも高評価の店に一番乗り
したが、期待が完璧に裏切られた店だった。



最初の中瓶で退散、駅ビルの店に移って酒宴再開!

 

土産は松本地元の酒とウヰスキーいろいろ(呑兵衛は治らない~)



そして大好きな翁飴も忘れずに買いました、
柔らかい水飴のような口当たりと味が最高、是非ご賞味あれ!