
雨と気温の低下でやっとキノコ達が顔をみせはじめたようだ。
柄の模様ががセイタカイグチのようなキノコ


ミヤマタマゴタケと、赤さは薄いが白色の内被膜片があるのでベニテングタケの
幼菌か?


なぜか「迷っちゃうな~」なんて首を傾げてる白いキノコと、ヒイロガサかな?


この山でお馴染みのケショウハツと、アブラシメジ?


ありました!ドクツルタケと、タマシロオニタケ?


脇道に入るとカラスアゲハの後翅が落ちていました、メタリックの翅が奇麗です。
飛翔している姿は見たことがありませんが、ここにも生息しているんですね。

お目当てのタマゴタケもありました。
