昨日、谷啓さんが亡くなった・・・・
う~ん、それも脳挫傷。なんとも痛ましい。
これでクレージー・キャッツは何人になったのか
思わず調べてしまった。桜井センリさんと、犬塚 弘さんの
二人だけなのですね~調べていたら、犬塚さんは学校の
大先輩でした!!
実は昔、谷啓さんとハナ肇さんのライブを観に行った事が
あるんです。銀座のスイングだったかな・・・JAZZ LIVEですよ。
一度はぜひ行った方が良いという兄の勧めで行ったのでした。
音楽的リーダーは谷啓さんだとはっきりわかりました。
スタンダードの解説などしつつ演奏されてました。
TVで観ていたキャラとは違うミュージシャンの姿を
間近に観ました。演奏凄くカッコ良かったです。
もちろんこのお二人、ライブでのネタもありました。
ハナさんのドラム解説。当時ベイシティーローラズ(古)
のファンだったというお嬢さんの話。
レコードを聴いていたハナさんが、何だこんなの簡単
じゃないかと、すぐにコピーしてドラムを叩いたら
お嬢さんがびっくりした・・・って嬉しそうに話してました。
そこから、ドラムのハイハットはね・・・と始まり。
ずっとこうやってキープするわけ、もう癖になってるから
何やっても狂わないといいつつ、(実は微妙だった)
それが何だか面白かった。
そして、「OVER THE RAINBOW」
これは良くやっていた、ネタだと思うのですが
例のBメロの8分音符がピポピポと言う所で音が伸びて行って、
あ!救急車がお迎えに来た~って
言うネタです。戻ってくるのに時間がかかるネタですね。
わお!生で見ちゃいましたよ。感激でしたね。
演奏後ハナさんがドアのところに立っていて
お客様に一人ひとりに挨拶して握手してくれるんです。
びっくりしました。谷さんもそうだったと思うのですが・・・
今から考えるとなんと贅沢なライブだったのか。
その時ご一緒して感動していた、兄の先輩は数年前に
若くして癌で亡くなられたので、そんなことも思い出し
ちょっとおセンチになりました。
あと谷さんが、TVのレギュラーでスーパーマーケットって
バンドをやってましたが、これがホーンセクション
バリバリのかっこ良いバンドとして認知しています。
確かバラエティー番組でしたが、このバンドの演奏を聴くのが
楽しみでした。
谷さんと言えばガチョ~ンですが、私にとっての印象は
ミュージシャンです。色々と音楽的に焼き付いています。
例の救急車ネタではないですが、そうやって運ばれて
本当に帰れなくなった・・・虹を越えてはるか彼方へ
旅立たれたんだと思うと、この曲がよりいっそう
思い出深いものになりました。
今頃はもう、ハナさんや他のメンバーの方とセッションしている
のに違いない。
素敵な音楽、お笑いありがとうございました。
合掌。