猫を捨てる奴は捨てられろ

猫とプログレとオーディオとベスパのブログです。

DV-800AVの改造 3

2008年10月31日 23時25分30秒 | オーディオ
貧乏なのでオーディオ基板専用電源の新設はまだ先になります。
そのかわり2ch出力直前の抵抗を交換しました。
音声が直接通る抵抗なので、この部品のクオリティはストレートに音に反映されます。



この図の220Ωです。
ついでに負荷抵抗22kΩも交換します。



オリジナルはチップ抵抗です。

これまでで一番苦労した改造でした。
部品点数は少ないですが交換する部品は100倍くらいの大きさなので、部品の置き場所を決めたり細かい曲げたり切ったりが必要だったりと
頭や手先を細かく使ったからです。


汚く見えますが、まあまあうまくできたと思います。
220ΩはDaleのRS2B、22kΩはRN60です。
どちらも外皮に導電性がないので特に下に絶縁物は敷いていません。

トラブル発生です。
オーディオ基板を取付けたところ若干浮いてしまいます。


この底板を留めるネジがRS2Bに少しだけ当っているようです。
ぎりぎり当らない気がしたのですが当っちゃいました。
やり直すのは嫌なので、このネジはなかったことにしました。

それにしても筐体の下に更に底板を取付けるなど、変にコストが掛かっています。
パイオニアの中ではどういう位置付けの機種なのでしょうか?

さて交換後の音ですが、
交換直後は、情報量は多いのですが音像が全て大きく、交換前までは目の前にいた演奏者がモヤの向こうに行ってしまいました。
情報量の整理ができておらず野放図に音が出ている感じです。
ただ、これまで気付かなかった音に気付かされたり、オケが混濁していたCDを濁らずに再生したりと、実力はかなり高い抵抗だと思います。

CDをずっとかけっぱなしにしてエージングを進めると、3時間後あたりからようやく音像がまとまってきました。
このまま音像が絞られていくことを願うばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする