昨日の続きのです。
5.飛鳥山公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c7/21eb5799c0ab0f4b583e9214594a11b7.jpg)
いつもどおり、滝野川から石神井川に沿って飛鳥山まで歩きました。
飛鳥山は昨年訪れた時よりは花見客は少なかったです。
ここも7~9分咲きくらいでした。
6.音無親水公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/35/397494745d7cd4c15a78cdf045dfa110.jpg)
飛鳥山の明治通りを挟んだ対岸の音無親水公園です。
すっかり暗くなりました。
7~9分咲きでした。
7.加賀公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/06/5ac9da185f0edb98995fb70ac9fd6a16.jpg)
滝野川まで戻り、赤羽を目指したはずが迷って十条の加賀公園に辿り着きました。
あまりに暗過ぎてこの看板以外まともに撮れた写真はありませんでしたが、滝野川と同じく石神井川両岸の桜が見事で、7~9分咲きでした。
この公園は、江戸の大名屋敷では最大の約21万坪にもおよぶ加賀藩前田家の下屋敷の唯一の名残だそうです。
看板の赤い光は桜祭りの提灯の反射です。
ここでは道に迷った散策女子に十条駅までの道を尋ねられましたが、こちらも道に迷ってここに来たので全くの役立たずでした。
結局女子も我々もタクシーの運転手さんに道を教えてもらい、なんとかそれぞれの道に復帰できました。
8.赤羽台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/58/5543f4c4c0e48b81fdb2726f9062f02e.jpg)
また滝野川まで戻り、今度は迷わず例年と同じ道を逆に辿り赤羽に着きました。
桜のトンネルが見事でしたが真っ暗でしたので写真はこんな有り様です。
ここは満開に近かったです。
環八を戻りぐるっと阿佐谷まで行き、晩飯を食べた後、中杉通りを北上し千川通りで帰途につきました。
例年訪れている自衛隊練馬駐屯地や千川通りの桜もその途中で通りましたが、暗いのとおなかが空いていたのとで、写真は撮らずにとっとと通り過ぎました。
全8時間の長旅でした。
5.飛鳥山公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c7/21eb5799c0ab0f4b583e9214594a11b7.jpg)
いつもどおり、滝野川から石神井川に沿って飛鳥山まで歩きました。
飛鳥山は昨年訪れた時よりは花見客は少なかったです。
ここも7~9分咲きくらいでした。
6.音無親水公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/35/397494745d7cd4c15a78cdf045dfa110.jpg)
飛鳥山の明治通りを挟んだ対岸の音無親水公園です。
すっかり暗くなりました。
7~9分咲きでした。
7.加賀公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/06/5ac9da185f0edb98995fb70ac9fd6a16.jpg)
滝野川まで戻り、赤羽を目指したはずが迷って十条の加賀公園に辿り着きました。
あまりに暗過ぎてこの看板以外まともに撮れた写真はありませんでしたが、滝野川と同じく石神井川両岸の桜が見事で、7~9分咲きでした。
この公園は、江戸の大名屋敷では最大の約21万坪にもおよぶ加賀藩前田家の下屋敷の唯一の名残だそうです。
看板の赤い光は桜祭りの提灯の反射です。
ここでは道に迷った散策女子に十条駅までの道を尋ねられましたが、こちらも道に迷ってここに来たので全くの役立たずでした。
結局女子も我々もタクシーの運転手さんに道を教えてもらい、なんとかそれぞれの道に復帰できました。
8.赤羽台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/58/5543f4c4c0e48b81fdb2726f9062f02e.jpg)
また滝野川まで戻り、今度は迷わず例年と同じ道を逆に辿り赤羽に着きました。
桜のトンネルが見事でしたが真っ暗でしたので写真はこんな有り様です。
ここは満開に近かったです。
環八を戻りぐるっと阿佐谷まで行き、晩飯を食べた後、中杉通りを北上し千川通りで帰途につきました。
例年訪れている自衛隊練馬駐屯地や千川通りの桜もその途中で通りましたが、暗いのとおなかが空いていたのとで、写真は撮らずにとっとと通り過ぎました。
全8時間の長旅でした。