9日成田山へ初詣。毎年3が日は避けてやや空いてきたころを見計らって電車で行きます。車ですと成田街道は大混雑で
片道2時間もかかったことがあり、もっぱら電車にしています。
しかし、電車ですと成田駅から徒歩となり坂道が大変です。ようやく着いても本殿までのなが~い急こう配の階段がこれまた大変です。
愛宕神社の「出世の石段」と同じくらい年寄りにとっては大変です。それでも大勢のお年寄りが何とか頑張ってこの階段を上ってゆきます。
その先に極楽浄土があるのを信じているのでしょうか?
来年はどうしようか?エレベーターかエスカレーターがあればいいのですが・・・?
今日は初雪です。しかも大分積もりそうです。2時現在3センチは積もったでしょうか?庭の寒菊も寒そうです。
GGはお休みになり一日暇になりました。
雪の積もるのを見ながら、読書です。それも疲れてブログを描き始めました。
今、「歳月」(司馬遼太郎)を読んでいます。明治維新の十傑と言われている「江藤新平」の物語です。
後藤新平ではありません。まだ上巻ですが、大久保利通との間で、西郷隆盛とともに征韓論に敗れて
失脚します。世のなか、理屈通りには行きませんで大久保の人間を見誤った結果でしょうか?