とうさんのつれつれ日記

日ごろの生活の中で気が付いたことを日記風に書き残します。

老化現象(?)

2015-05-31 11:22:16 | つれつれ日記

今日で5月も終わります。前半忙しく遊び、後半医者通いで忙しかった。

5月17日(日)朝、庭の掃除をしていて、中腰から腰をのばそうとしたら右のお尻(臀部)に激痛が走りました。掃除を切り上げて安静にしていましたら
落ち着きましたので
午後はコミュニティセンターへ碁を打ちに行ってきました。
翌18日の月曜日はブログにも書きましたがGGの競技会で日本メディカルトレーニングセンターへ行ってきました。何とか痛みを我慢できる程度でした。

しかしその翌日19日(火)朝起床時に再度同じ個所に激痛が走り歩行困難となりました。急遽PC教室を お休みし整形外科へ。
X線写真7枚撮られ診察の結果
「股関節症」らしいとのこと。昨年11月に左の臀部が痛くX線を撮った時は、「坐骨部滑液包炎」と診断されていました。
てっきり同じ病名と思いきや、先生は今回は違うようだ、
とのこと。

とりあえずブロック注射をして痛み止めのくすりを出しておくとのこと。ブロック注射の痛いこと・・・鍼をさす痛みだけでなく患部に薬が届いた時の痺れと
痛さは息が詰まるほどでした。
右足がしびれて動きがとれず40分くらいジッと休んでから帰宅しましが、薬局に薬を貰いに行けず、
整形外科の事務員が貰ってきてくれました。
すごく親切でした。

20,21日と安静にしていて少し痛みが和らぎましたので22日(金)はGGに行ってきました。その後小康を保ちましたが、28日(木)のGGの時今度は
左膝が痛んできました。

29日(金)朝起床時左膝に激痛が走り歩行困難。GGを休みまた整形外科へ。X線写真6枚(左右の膝)撮られ診断の結果、「膝関節症」とのこと。
X線写真の結果は、左よりむしろ右膝のほうに異常があるが左に激痛があるというのは周囲の筋肉が炎症を起こしているせいだと思うとのこと。筋肉に
炎症が起こるのは
筋肉が弱くなっているためだ。筋肉を鍛えなければいけませんとのご託宣。また痛い注射をして貰って帰宅しました。

いずれにしても先生は口にはしませんでしたが、加齢現象(老化現象)だということです。それにしても右臀部も左膝もその痛さはきわめて激しいものでした。

幸い注射が効いてその後小康を保っていますが、6月4日に予定していたゴルフ(本千葉CC)はキャンセルしました。
こうやってゴルフも段々出来なくなってゆくので
しょうか?さみしいことです。

我が家のランタナは咲き始め、サフィニアは満開です。

 

 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本メディカルトレーニング... | トップ | アンクル&リストウエイト »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
加齢現象 (徳さん)
2015-05-31 15:37:48
年を重ねると色々な症状が出てくるものですね。しかもこればかりはどうしようもないものですね。私もステッキを持ち歩くようになりました。アコを抱えて立奏ができなくなったら終わりですね。ピアノかキーボードに変更になりますね。80まではアコを弾きたいです。目も弱ってきてNゲージやZゲージは大変です。これもHOゲージかOゲージに変更ですね。いずれにしてもなんとか頑張りましょう。
返信する
お大事に (サッチー)
2015-05-31 20:42:00
いつもブログにコメントを下さっていたので
まさかそんなことになっているとは思いませんでした。
痛みがあるのはとてもつらいですね。
小康状態を保ちながらでもGGは出来たのは良かったです。
主人のテニス仲間の奥様78歳は急に膝が痛くなり
膝の水を抜いているとのこと、運動をしていても
老化現象が出てきます。
少し安静にしていると良くなるので、少しずつ
かばいながら老化に打ち勝って頂たいです。

お庭のランタナとサフィニアきれいですね。
どうぞお大事に
返信する
徳さんへ (とうさん)
2015-05-31 22:24:32
老化現象が否が応でもひたひたと押し寄せてきます。
徳さんもステッキを持ち歩いているのですか。
私も散歩や電車での遠出の時は必ず杖を持参するようになりました。とにかく転ばないように気をつけなければいけませんね。
返信する
サッチーさんへ (とうさん)
2015-05-31 22:29:46
痛くて歩けないというのは情けないです。
今日は自転車でコミュニティセンターへ碁を打ちに行ってきましたが、歩くのがまだ怖いです。
私も整形外科で膝から2CCの水を抜きました。
膝に水がたまるなんて自分には関係ないものとばかり思っていましたが・・・
サッチーさんはお元気で出歩けて羨ましいです。
返信する
Unknown (うっちゃん)
2015-06-01 16:32:07
大変でしたね~お見舞い申し上げます
痛い注射我慢できなくて泣いた事が有ります
ポロリとしませんでしたか?
片方が悪くなると庇う所為でしょうか?知人で両膝手術(人工関節)した方が居ます
長く働いて呉れたのですもの少し労わってお大事になさって下さい 自転車も気を付けてね!
返信する
うっちゃんへ (とうさん)
2015-06-02 22:10:28
医師は股関節と言いますが、場所から判断するとやはり
坐骨ですね。ぎっくり腰の一種でしょう。
ブロック注射は痛いですね。患部に薬液が注入された時の衝撃はすごいです。一瞬悲鳴をあげたいくらいです。
(実際にはジッと我慢しましたけれどね・・・)
私の友人も両膝を手術し人工関節を取り付けました。
私が手術した時同じ病棟に入院してきました。
自転車気をつけます。
返信する
お大事に (けい)
2015-06-05 09:35:37
朝起きると痛みがある、なんて事、年中、これが加齢現象
なんでしょうねー 幸い2,3日で消えているので、まだ
病院までは行っていませんが、そのうち寝たきり。。。怖い
事です。筋力を鍛えるしかないようですね。金力は諦めて
いますが、筋力はまだ努力でなんとかなりそうです。
超高齢者はしんどいです。お大事になさってください。
遊びは痛みを忘れます。大いに遊びましょう。
返信する
けいさんへ (とうさん)
2015-06-05 22:59:59
けいさんもこういうことあるのですか?
大した原因がないのに急に激痛が走り歩行困難いなりました。筋力を鍛えなければいけませんね。足首に重石をつけて上下に動かしています。
御心使い有難うございます。
返信する
Unknown (山ちゃん)
2015-06-07 10:52:02
下半身の痛み、私も同じです、間も無く84才長生きの、代償ですね・・・・
返信する
山ちゃんへ (とうさん)
2015-06-14 10:46:44
コメント気が付きませんで失礼いたしました。
80年も使ってきましたのでいろいろな所に故障が出るのは仕方ありませんね。
お互い転ばないように気をつけましょう。
返信する

コメントを投稿

つれつれ日記」カテゴリの最新記事