何年振りでしょうか? 或いは何十年振りでしょうか?
スーパーでお米を買ってきました。
2年前、家内の弟が急逝されてから家内の実家からお米が来なくなりました。農業を廃業した
からです。ご近所もそうですが、息子たちはみんなサラリーマンになってしまって農業をしません。
細々と続けているお宅もありますが、いずれ田畑は荒れ地になってしまうのでしょう。
あと一二週間待てば新米が出来るのではないかと思われますが、何しろお米の在庫が底をつき
御飯が食べられなくなりそうになり家内が慌てました。近くのスーパーで聞いたら、近々新米が
出るので古米はおいていないとか、置いてあっても玄米のままとか言われてさらに慌てました。
そこで、茂原に行く途中にある「道の駅ながら」に電話して問い合わせたら精米を置いているが
すぐ売れきれちゃいますよとのこと、慌てて一両日中に行くので取っておいてほしい旨お願い
しました。
ところが、お盆でお墓参りに行った帰りに大宮台のスーパーに寄って買い物をしていましたら、
精米を置いてあるではないですか。
ホッと安心して、今まで食したことのない千葉県では一番うまいと言われている「多古米」を
買ってきました。値段も一番高かったけど・・・人間の心理って面白いものですね。
でもこれで新米が手に入るまでは一安心です。
勿論「道の駅ながら」には丁重にお断りしておきました。
とんだ米騒動でした。
お米が欲しくなりますね。
我が家も色々なお米をスーパーで買っていますが、
久しぶりに甥が作ったお米を頂いてきました。
公務員で定年退職してまだ少し働いていて、自宅用のお米を作っています。有り難く頂戴してきました。
とうさんも義弟さまがお米を作っていた頃のありがたみが良く分かったことでしょう。
本当に毎日の食べ物ですから感謝、感謝ですね。
今までお米が無くなったなんて経験したことがありませんでしたので・・・
サッチーさんもご主人の田舎からお米をもらってきたのですね。農業のありがたさを実感ですね。
農業の後継者がいなくなり将来が不安です。
会社経営でも考えないと食糧事情が切迫しますね。
いつも買う訳ではないのですが
偶に買うと本当においしいと思います。
スーパーで新米が出始めたので
買って来ました。
新米も美味しいですネ。
毎年今頃になると家内の実家から新米が届きましたが
昨年から農業を廃業したため、来なくなりました。
新米は多古米と同様おいしいです。水のせいでしょうか。
日本人にとってはやはりお米は欠かせません。