1か月ほど前、マウスが反応しなくなりました。私のマウスは無線です。
仕方なくタッチパネルでパソコンを操作していましが、これは不便です。右クリックメニュー(コピー、張り付け、
削除等の操作)は何とかできますが、画面のスクロールができません。
そのためヤマダ電機のテクニカルサポートセンターへ電話して専門家に来てもらいました。
原因は「ブルートゥース」が切断されていたためと判明。設定しなおしてもらって一件落着しました。
しかし、「ブルートゥース」とは何か?そして設定のし方は?切断した原因は?等を専門家に聞きましたが、
私には結局理解できませんでした。
再び壊れた場合自分で設定のし直しをするつもりでしたがそれはかないませんでした。
そこで、次善の策として「有線のマウス」を予備として持っておくことにしました。
これがあれば無線(ワイアレス)のマウスが故障して使えなくなった時、応急的に有線のマウスを利用できます。
無線(ワイヤレス)は便利ですが故障した時の対処が難しくて次善の策が必要と思ったのでした。
最先端ですね(*^^*)
私はまだ有線マウスですが、壊れないのです。
無線がダメなら有線に、賢くなりました(^_-)-☆
自分で治せるのならいいのですがこれが結構難しいのです。次善の策を考えておく必要がありますね。
有線は設定が壊れるということがなくいいですね。
使いやすいと思いますが
私は未だに有線です。
何でも後から付いて行っていますが
私には合っているかもしれません。
とうさんは流行の先端を行っていますね!!
自分で治せればいいのですが、自分ではできないことが多くて困っちゃうことがあります。
年寄りには先端技術についてゆけないことがあります。