とうさんのつれつれ日記

日ごろの生活の中で気が付いたことを日記風に書き残します。

マウス

2016-10-02 11:00:13 | つれつれ日記

1か月ほど前、マウスが反応しなくなりました。私のマウスは無線です。

仕方なくタッチパネルでパソコンを操作していましが、これは不便です。右クリックメニュー(コピー、張り付け、
削除等の操作)は何とかできますが、画面のスクロールができません。

そのためヤマダ電機のテクニカルサポートセンターへ電話して専門家に来てもらいました。
原因は「ブルートゥース」が切断されていたためと判明。設定しなおしてもらって一件落着しました。

しかし、「ブルートゥース」とは何か?そして設定のし方は?切断した原因は?等を専門家に聞きましたが、
私には結局理解できませんでした。

再び壊れた場合自分で設定のし直しをするつもりでしたがそれはかないませんでした。

そこで、次善の策として「有線のマウス」を予備として持っておくことにしました。

これがあれば無線(ワイアレス)のマウスが故障して使えなくなった時、応急的に有線のマウスを利用できます。

無線(ワイヤレス)は便利ですが故障した時の対処が難しくて次善の策が必要と思ったのでした。

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
機器の進歩 (徳さん)
2016-10-03 09:02:02
本当に機器の進歩は我々に便利をもたらせてせてくれますがいったん故障するとお手上げですね。もうついていけません。有線のマウス賢明ですね。
返信する
無線マウス (サッチー)
2016-10-03 09:49:36
とうさんは早々と無線マウスを使っていらしたのですね。
最先端ですね(*^^*)

私はまだ有線マウスですが、壊れないのです。

無線がダメなら有線に、賢くなりました(^_-)-☆
返信する
徳さんへ (とうさん)
2016-10-03 22:06:23
ワイヤレス、リモコンばやりですがいったん故障すると素人にはお手上げになることが多いです。
自分で治せるのならいいのですがこれが結構難しいのです。次善の策を考えておく必要がありますね。
返信する
サッチーさんへ (とうさん)
2016-10-03 22:15:16
テーブルの上はいろんな線で錯綜していますので、なるべく線を少なくしようと思って、マウスとキーボードは無線にしてあります。電池交換の手間はかかりますが、自由に動かせるのがいいです。
有線は設定が壊れるということがなくいいですね。
返信する
Unknown (めぐんです)
2016-10-07 15:19:09
無線は自由に持ち運びできて
使いやすいと思いますが
私は未だに有線です。
何でも後から付いて行っていますが
私には合っているかもしれません。

とうさんは流行の先端を行っていますね!!
返信する
めぐんちゃんへ (とうさん)
2016-10-07 22:09:22
線がないだけすっきりしていいのですが時々故障します。
自分で治せればいいのですが、自分ではできないことが多くて困っちゃうことがあります。
年寄りには先端技術についてゆけないことがあります。
返信する

コメントを投稿