とうさんのつれつれ日記

日ごろの生活の中で気が付いたことを日記風に書き残します。

ピロリ菌除菌後の胃カメラ

2014-02-02 10:53:09 | つれつれ日記

 

昨年2月にピロリ菌を除菌して1年が経過し、その後どうなったか胃カメラで検査しました。

上記の新聞記事の通り、除菌後も内視鏡検査で確かめろということでしたので、1年後の市の検診を
利用して胃カメラの検査を受けました。

昨年、胃潰瘍が見つかりピロリ菌が原因であるといわれたのですが、今回の検査で胃潰瘍はすっかり
なくなりきれいになったとのこと
でした。これで安心しました。

何しろ70歳以上の人の約80%にピロリ菌がいて、その約3%の人が胃癌になるそうです。

私は1月が誕生月ですので毎年1月に市の検診を受けています。今年は胃カメラだけ先行実施しました。
そのほかの検診が後回しになっています。

我が家の蝋梅もやっとほぼ満開になりました。 ↓

 

 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (めぐんです)
2014-02-02 13:43:38
とうさんの情報を色々参考にさせてもらっています。
私も来週ピロリ菌の検査をしてもらう予定です。

今までは胃カメラを口から入れていましたが
今回は鼻からカメラだそうで
初めてですので少々緊張しています。
返信する
めぐんちゃんへ (とうさん)
2014-02-02 22:12:06
早速のコメント有難うございます。私も今までは口からでしたが今回から鼻からになりました。全く違和感はありませんでした。ご安心ください。ピロリ菌は子供のころ井戸水を使用していた人には多くみられるそうですが、水道の事情が良くなってきてからの若い人にはあまりいないそうです。
返信する
検診は大切! (徳さん)
2014-02-03 08:49:56
いろいろとこまめに検査をされていますね。良いことですね。私も大腸と胃は必ず検査します。昨年は75歳ということで脳ドックもしました。それから「肺炎球菌」のワクチンもしました。やれるものはどんどんやっておきましょう。
返信する
検査 (サッチー)
2014-02-03 10:21:32
とうさんは、いつもきちんと検査をされて偉いですね。
私は人間ドックを2年に1回くらいです。

色々な検査をして安心すれば一番の効果ですね。

今はロ蝋梅が咲いて香りと春を運んでくれますね。
嬉しい開花です(*^_^*)
返信する
徳さんへ (とうさん)
2014-02-03 21:59:45
徳さんもちゃんとやっていますね。いろいろな所へ出歩く人は健康維持が大切です。
返信する
サッチーさんへ (とうさん)
2014-02-03 22:04:05
ピロリ菌がいるといわれてからやや神経質になっているのかもしれません。でも胃カメラは毎年やったほうがいいようです。身近に市の検診で胃癌が早期に発見できて助かった人が結構いますので・・・
返信する
Unknown (シャーさん)
2014-02-07 19:44:49
私は病院に行くと言われた以上 過度に療養してかえって失敗するので必要最小限にしか病院に行きません。役所時代のお友達もしっかりしていた方々が殆ど亡くなり私ともう一人ぐらいとなりました 弱い弱いと言い暮らしてきましたが今そう云うととんでもないと反撃が来ます
蝋梅 懐かしく寒い時期凛として咲き見事ですネ
返信する
シャーさんへ (とうさん)
2014-02-07 22:35:04
病院は必要最低限利用すればいいのでしょうね。薬漬になってはいけません。
80を過ぎますとサバイバルゲームになりますが100まで頑張ってください。
大寒が過ぎて寒くなってから咲く花は不思議ですね。
返信する

コメントを投稿