とうさんのつれつれ日記

日ごろの生活の中で気が付いたことを日記風に書き残します。

空巣

2013-10-20 11:48:58 | つれつれ日記

空巣?アキスではなく「からす」と読んでください。つまり「空になった巣」です。

ある作家の本に面白い記事がありましたので一寸紹介します。

 ≪中国で出版されている雑誌に、<空巣家庭>ということばがあった。これは近年の造語であろうが、「子供がいない
または同居していない老人だけの世帯」を言う。日本語で言えば<老人世帯>または<高齢者世帯>にあたる。
我が国に負けず中国の北京や上海では高齢者のいる家庭の中の<空巣家庭>の割合がが34~35%に達して
いるそうである。

<巣>とは本来、動物のこもり棲む場所であり、産卵や子育てのための安全を目的とした囲まれた空間である。
<巣立ち>という言葉があるようにそこは子供を産み育てる場所であり、子供が巣立った後の場所は
主目的を失った空っぽの空間であり<カラス>と呼ばれても仕方がないのかもしれない。

それでも親は未だ生きていてその空の巣に棲み続けなければならない。このような事態に至ったのは、考えてみれば
核家族化が進み老人を排除してきたからであろう。

いずれにしても、高齢者が空の巣に新しい意味を見出し、そこで生き続けなければならない課題のあることだけは日本も
中国も変わりはなさそうである。≫

翻って考えてみると、いろいろな所に団地が出来、若夫婦が住んで子孫を産み育て、成長した子供たちは巣立ってゆきました。
後に残された親たちは老齢化して空の巣に棲み続け老人だけの団地になってしまいました。
老人たちの明るい将来を!と願わずにいられません。

あまり明るい話ではありませんでした。我が家の百合でもご覧になって気分転換してください。


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
空き巣・空巣 (徳さん)
2013-10-21 07:08:45
「からす」とは知りませんでした。高齢化社会はどこにでもあるのですね。同じ漢字の国でも解釈が違って面白いですね。
返信する
からす (サッチー)
2013-10-21 09:45:05
とうさんは色々な事をご存知ですね。
私もこんな読み方、意味は知りませんでした。

高齢化社会になってきて、社会構造が昔と異なってきました。こんな言葉も出て来るのですね。

百合の花の背景にも奥様手つくりの百合の壁掛けが
素敵です。ほのぼのとした気分になりました(*^^*)
返信する
徳さんへ (とうさん)
2013-10-22 22:33:00
アキスと間違えますね。空になった巣との感慨は我々の中ではありませんね。しかし子供たちは親元を離れてゆき年寄りばかりの街になっちゃいますね。
返信する
サッチーさんへ (とうさん)
2013-10-22 22:38:14
私もこの本を読むまでは知りませんでした。しかしここおゆみ野もそうですが子供たちは成長して巣立ってゆき親だけが残されて年寄りばかりの街になってきました。これから先どうなるのでしょう?東京の古い団地のなかでの孤独な年寄りの思いを馳せています。
返信する
Unknown (べんちゃん)
2013-10-23 09:01:30
昨夜帰って来ました。
空き巣では無くてからすですか!
面白いですね。
これが現実ですね。
返信する
べんちゃんへ (とうさん)
2013-10-24 21:58:24
これは中国の言葉ですが日本の実情も変わりませんね。残された親たちがこれからの人生を輝かしいものにしてゆきましょう。
返信する
Unknown (シャーさん)
2013-10-27 07:47:45
洋の東西を問わず核家族化しているんですね。中国韓国は大勢の家族で暮らしているとばかり思っていました。行事の時はしかるべき所で皆集まるようにセッテイングしてますが大分費用がかかります。なんか進歩と共に寂しい時代となってなってしまいました
返信する
Unknown (めぐんです)
2013-10-27 15:14:26
人口の多い中国でも日本と同じ現象が
起きているのですね。

高齢化社会で、子供の数のも少なくなっているのに
新築のマンションや家がどんどん建てられていますが
近い将来、”空き巣”ならまだしも空家だらけになるのではと
こちらも心配です。
返信する
シャーさんへ (とうさん)
2013-10-27 22:25:22
大分以前から中国は一人っ子政策をとっていますので核家族化が進んでいるのでしょうね。
今朝の人生案内できわめてわびしい記事が出ていました。親子の絆まで薄れていっては悲しいですね。
返信する
めぐんちゃんへ (とうさん)
2013-10-27 22:31:04
中国では人口が多すぎるので一人っ子政策をとっています。マンションや家がどんどん新築されているのは子供たちが親元を離れて独立してゆくからだと思いますね。そして親たちは老齢化して空き巣どころか空き家だらけになるのでしょうね。
返信する

コメントを投稿