とうさんのつれつれ日記

日ごろの生活の中で気が付いたことを日記風に書き残します。

ハーブアイランド&産直&田渕屋

2007-05-05 21:09:00 | つれつれ日記

   

今日は端午の節句、子供の日です。我が家の南前の家、北側の家、その隣、西側の隣り2軒、ぜーんぶ、雨戸を閉めて留守です。
我が家は庭の木の枝払い、雑草取りで汗水たらして大忙しでした。
「横着ものの節句働き」といいます。

昨日は、大多喜病院に入院中の家内の母親を見舞いに行き、その帰りに、ハーブアイランドに寄りました。1月に行った時は、今一でしたので、この陽気の良い時にもう一度、と思ったのでした。沢山のハーブの香りに癒されましたが、一番驚いたのは、写真の「ヒマラヤの塩」でした。茶色の岩塩ですが、卸し器でおろして味わってみましたら、なかなかいい味でした。

大多喜街道の産直では、新鮮な野菜類が沢山おいてありましたが、「大多喜のコシヒカリというお米を買ってlきました。重粘土質の田んぼで出来たお米は大変に美味しいとのこと。多古米と比べてみようと思ったのです。

鶴舞の「田渕屋製菓」は、うっちゃんのブログで紹介されていた「山椒餅」を求めてお寄りしたのですが、あいにく、2~4月の期間限定とかで、もう販売していませんでした。しかたなく、「柏餅」「ウグイス餅」「紫蘇大福」「ヨモギ大福」等を買いこみ、甘党の私にとって楽しみができました。(柏餅は真っ先にお腹に入ってしまい写真に撮れませんでした) 右側は、ハーブアイランドでの「ハーブケーキ」です。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あと10年? | トップ | 青葉の森公園&14,000歩 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハーブアイランド (やまちゃん)
2007-05-05 21:37:01
今日、大多喜から千倉にとでかけましたが、道の駅
『たけゆらの里」であまりの混雑でしたので諦めて
ユウターンしました。大多喜にはご存知のハーブアイランドがありますが、其処もこどもの日のイベントで
駐車場満杯でした。ただ新緑の山道ドライブで目の
保養にはなりました。何時もの魚屋で鰹・鯵の刺身を
求め端午の節句を楽しんでいます。
返信する
Unknown (とうさん)
2007-05-05 22:02:56
山ちゃん、今草稿中でして未完成です。暫くお待ちください。
返信する
Unknown (とうさん)
2007-05-05 22:34:34
山ちゃん、途中、投稿ボタンを押さずに次に進んだため、最初からやり直し、10時30分頃ようやく完成しました。山ちゃんがお寄りするという「お魚屋さん」、どのへんか教えてください。
返信する
Unknown (うっちゃん)
2007-05-05 23:36:16
山椒餅残念でしたね~鶯餅は甘党の方にはどうでしたか?  ヒマラヤの岩塩大変興味が有ります 今度そちらに行った時寄ってみる事にしましょう
連休我家も孫のお守りです 雨戸ばかりのお宅ですと不安になりませんか?
返信する
美味しい物が (べんちゃん)
2007-05-06 05:46:48
産直のお米如何でしたか?
美味しい物が並んでいて。。ゆだれが出そう。
大多喜城入り口の踏み切りの近くに有った
最中屋さん(町中に移転しましたが)の最中が好きでたまに買いに行きます。交差点の十万石・・・とは違います。
返信する
Unknown (とうさん)
2007-05-06 11:26:26
うっちゃん、田渕屋さんのお婆さんは80歳を越えているそうです。ご主人が毎日お菓子を手造りして販売しているそうです。ご主人も80を越えておられるでしょうし、あと、何年やっていられるか分からないと仰っていました。でも来年の「山椒餅」は大丈夫でしょう。
「ウグイス餅」は写真の左にあるのがそうです。私は甘ければ何でも美味しいのですが、右下のヨモギ大福はヨモギの香りがして一番良かったですね。
隣近所が全部雨戸ばかりですと「空き巣狙い」が心配になりますので、厳重に戸締りをしてから出かけました。もっとも、我が家には金目の物はありませんけどね。
返信する
Unknown (とうさん)
2007-05-06 11:32:29
ベンちゃん、大多喜のコシヒカリ、まだ食べていません。これは米粒が恐ろしく小粒ですね。米は小粒ほど上手いと言われていますので、楽しみです。
踏み切り近くの最中やさんは行ったことがありませんでした。何時も10万石本陣か大多喜城で求めていました。
大多喜病院のすぐ近くを「いすみ鉄道」が走っていますが、ジーゼルカーにお眼にかかったのはたたの1回です。
返信する
Unknown (やまちゃん)
2007-05-06 12:22:18
とうさん、未完成だったの?早とちりごめんなさい
同じ方向に居たのですね・・・・お尋ねの魚屋は
大多喜のハーブガーデンの道を我が家方面に20分ぐらいかな?・・・・茗荷沢地区に入り峠の中ほどの
左側にあります、とうさんがどんなルートを使っているか?私は山道使っていますが・・・
返信する
Unknown (とうさん)
2007-05-06 22:50:26
山ちゃん、私はウグイスラインから、鶴舞を通り大多喜街道(297号線)をまっしぐらに行きます。
地図で調べたのですが、山ちゃんはウグイスライン、409号、147号、27号でハーブガーデン、100万石本陣へ出るようですね。
147号(長柄大多喜線)に、茗荷沢がありました。
返信する
おいしそう (サッチー)
2007-05-08 22:12:22
とうさん、ただいま。
久しぶりです。私のブログへの投稿も有難うございます。
昨晩遅く帰国して、今日は午後から仕事でまだいつものモードになっていません。
カバンもそのまま、写真の整理はこれからです。
久しぶりにパソコンをあけたらとうさんのブログにおいしそうなものが沢山並んでいて羨ましい限りです。
ヒマラヤの岩塩は高価ですね。きっと何かの効き目がありそう。
お大福はよだれがたれそう。ハーブケーキも食べたいよ~~
お母様のお見舞いもされて良き端午の節句でしたね。
返信する

コメントを投稿

つれつれ日記」カテゴリの最新記事