北海道地震発生後!札幌市内の様子 https://www.youtube.com/watch?v=ey9CB9I9kw4
テレビをつければ、どの局も代わり映えのない情報番組ばかりである。しかも、キャスターに起用された芸能人が、ニュースに関してどや顔でコメントする場面に出くわすこともある そこに深みもなければ、説得力もない。キャスターの役割とは一体何なのか かつての「アンカー」は、記者やカメラマンが取材しディレクターが編集したニュースをリレーの最終走者アンカーのように視聴者に提供する役割とされ、自分の考えをひけらかすのはタブーだった 放送で偏った番組を放送しても「公共の活発な意見交換を助する」と許されることになり、ニュース専門局はCNN、MSNBCが民主党系、FOXニュースが共和党系と旗幟(きし)を鮮明にして視聴者の獲得を競っている
首相が被災地入り、厚真町などを上空から視察
安倍首相は9日、北海道南西部の胆振(いぶり)地方を震源とする最大震度7の地震による被害状況を確認するため、北海道入りした 状化が起き、道路が陥没するなどした札幌市清田区を訪れたほか、厚真(あつま)町などの土砂災害現場をヘリコプターで上空から視
中国の対米黒字が過去最大 8月、310億ドル 前年同期比18%増
中国税関総署が8日発表した貿易統計によると、8月の対米貿易黒字は310億ドル(約3兆4千億円)で、前年同月比18・7%増加した。ロイター通信によると単月の黒字額としては過去最大となった 対米黒字は今年7月比でも10・6%増加した。米中両国による報復関税の応酬が本格化してからも貿易不均衡に歯止めがかからず、トランプ米政権は中国への強硬姿勢をさらに強める可能性がある 1~8月の対米貿易黒字は1926億ドルで前年同期比14・7%増加
首相、北海道の被災地視察 液状化と土砂崩れ現場
安倍晋三首相は9日、北海道を訪れ、最大震度7を観測した地震の被災地を視察した。液状化現象が発生した札幌市清田区で被災現場を視察。その後、厚真町に移り、多数の犠牲者が出た土砂崩れ現場を訪問する予定 液状化の現場では、傾いた住宅と陥没した道路の状況などについて高橋はるみ知事らから説明を受けた。自衛隊のヘリコプターで厚真町へ向かう途中に、広範囲に土砂崩れが起きた様子を上空から確認した 厚真町と安平町ではそれぞれ避難所を訪ね、被災者から生活再建への要望を聴取し、今後の施策に生かす考えだ
停電おおむね解消、死亡35人・2人心肺停止
北海道南西部の胆振(いぶり)地方を震源とする最大震度7の地震で、ほぼ全世帯にあたる約295万戸に及んだ停電は8日、おおむね解消された。一方、警察庁や自治体への取材では、35人の死亡が確認され、2人が心肺停止状態。北海道によると、行方不明または連絡がとれない人はまだ3人いる。大規模な土砂崩れが起きた北海道厚真(あつま)町では、生存率が大幅に下がるとされる72時間(丸3日)が迫る中、警察や自衛隊による懸命の捜索活動が続いた 道庁によると、負傷者は648人。道内230か所の避難所に、4058人が身を寄せている 読売新聞
![衛星だいち2号が地震前と地震後に撮影した画像を合成した、北海道厚真町吉野地区周辺。土砂崩壊が起きた森林を赤色で、崩れた土砂や樹木が積もっている部分を水色で示している(JAXA提供)](http://www.sankei.com/photo/images/news/180908/dly1809080011-p1.jpg)
衛星だいち2号が地震前と地震後に撮影した画像を合成した、北海道厚真町吉野地区周辺。土砂崩壊が起きた森林を赤色で、崩れた土砂や樹木が積もっている部分を水色で示している (JAXA提供)
節電でテレビ塔真っ暗 繁華街も閑散