大型で非常に強い台風24号は28日、沖縄の南の太平洋上を北西に進んだ。今後、北東に進路を変えて、勢力を保ったまま、29日には沖縄や奄美に、30日には西日本にかなり近づくとみられる。日本列島を縦断する恐れもあり、気象庁は暴風や高波、大雨への警戒を呼び掛けている 気象庁によると沖縄、奄美では海が大しけとなっている。29日までに予想される最大風速(最大瞬間風速)は沖縄50メートル(70メートル)、奄美45メートル(65メートル)、九州南部23メートル(35メートル)。29日午前6時までの24時間予想雨量は多い地域で沖縄200ミリ、九州南部、奄美150ミリ 台風24号は28日午前6時現在、沖縄・宮古島の南東約400キロをゆっくりと北西に進んだ。中心気圧は955ヘクトパスカルで、中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートル。中心から半径220キロ以内が風速25メートル以上の暴風域、中心から半径500キロ以内が風速15メートル以上の強風域となっている 産経新聞
総務省が28日発表した8月の労働力調査によると、15~64歳の女性のうち、就業者の比率は前月比0.1ポイント上昇の70.0%と、初めて7割台に達した。働く時間を選びやすいパートなどが増えている。厚生労働省が同日発表した8月の有効求人倍率(季節調整値)は1.63倍と前月から横ばい。44年ぶりの高水準を保った。人口減少を背景に人手不足が続いている 8月の完全失業率(同)は前月比0.1ポイント低下し、2.4%だった。改善は3カ月ぶり。15~64歳の男女の就業率は前月から0.1ポイント上昇し77.0%。5月と並んで過去最高となった。政府は2022年度末までに子育て世代の女性(25~44歳)の就業率を80%まで高める目標を掲げる。8月は76.7%だった 日本経済新聞
航空自衛隊は28日、米空軍のB52戦略爆撃機と東シナ海や日本海で27日に共同訓練を実施したと発表し、空自から戦闘機16機が参加したことを明らかにした 空自によると、那覇(沖縄県)、築城(ついき)(福岡県)、小松(石川県)、千歳(北海道)の4基地から4機ずつが飛び立ち、東シナ海と日本海で、B521機と編隊飛行などを訓練した。B52との訓練に空自の戦闘機16機が参加するのはかなり規模が大きく、空自は訓練目的について、「日米共同対処能力と、部隊の戦術技量の向上」としている 読売新聞
B52戦略爆撃機(左)と共同訓練する航空自衛隊の戦闘機(空自提供)
特殊詐欺の検挙者に占める少年の割合が増えている。群馬県警が今年摘発した少年は、8月末までで13人。全体の3割を超え、2012年の3倍に上る。犯行グループは、アルバイト感覚で加担する少年を末端の「切り捨て要員」として利用しているとみられている 「友達と遊ぶためのお金が欲しかった」。8月、前橋市内の女性(81)からキャッシュカードをだまし取ったとして逮捕された東京都練馬区の高校1年の少女(15)は、取調官にそう供述した。カードを使い、現金100万円を引き出した疑いも持たれている 少女が特殊詐欺に手を出したきっかけは、同年代の男とSNSで知り合ったことだった。男は特殊詐欺グループとつながりがあると明かし、少女は犯罪と知りながら、現金などの受け取り役「受け子」になることを自ら申し出た。示された報酬はターゲットからだまし取った額の「1割未満」だったという 「同年代の友達もたくさんやっている」。少女は取り調べに淡々と応じているという。ある捜査幹部は「犯罪に対する後ろめたさを感じている様子はあまりない」と印象を語る。
![](https://www.yomiuri.co.jp/photo/20180927/20180927-OYT1I50006-L.jpg)
美容整形を目的に韓国の医療機関を受診した日本人が、昨年1年間で約6000人に上り、9年前の20倍近くに急増したことが、韓国当局への取材でわかった 手術を巡るトラブルも起きており、日本の国民生活センターは「本当に必要かよく考えてほしい」と呼びかけている
![](https://www.yomiuri.co.jp/photo/20180927/20180927-OYT1I50044-L.jpg)
28日の東京株式市場で日経平均株価は反発して始まった。始値は前日比283円27銭高の2万4080円01銭 外国為替市場で円相場が安値圏で推移しており、業績改善期待から機械や電気機器など輸出関連株を中心に買いが先行 日経QUICKニュース
![台風24号 週末~週明け列島を縦断の恐れ](https://storage.tenki.jp/storage/static-images/forecaster_diary/image/2/21/216/2165/main/20180928035430/large.png)
![](https://storage.tenki.jp/storage/static-images/forecaster_diary/image/2/21/216/2165/b/20180928015723/large.png)
インド、韓国 5G通信で中国ファーウェイとZTE拒否
安倍晋三首相は今回の訪米で「日米物品貿易協定(TAG)」の交渉開始に応じること自体をカードとした 今年に入り状況が変わった。朝鮮半島情勢が動き始めたのだ。軍事的圧力と経済制裁で北朝鮮を対話路線に引っ張ったトランプ氏との協力は拉致問題解決に不可欠で、その協力が得られないような対立は回避する必要があった 「シンゾーとの友情があるから自動車に関税をかけられなかった」 トランプ氏は26日の首脳会談で、首相にこう伝えた。自民党総裁選では「友情」と「国益」は別であるかのような論争もあったが、貿易協定をめぐる交渉は首脳間の友情が国益に直結する場合があることを裏付けた。 産経新聞(ニューヨーク 田北真樹子)