今日は昨日会社から乗って帰ったカリフォルニアロードのメンテナンスをしました。
久しぶりに我が家へ里帰りしたので少しキレイにしてやろうと思い、先ずは各部の点検からやりましたが、少し後輪が左右に動くので、外してハブの玉押しを調整しました。

この様に古いドロップハンドルの自転車はブレーキケーブルが上に出ている事も有り、そのまま逆さにするとケーブルが折れ曲がるのであまり良く有りません。

そこで自作逆さスタンドの登場です。
これは会社に有った廃物を利用して少しの加工だけで出来た物なので、たまたまこの様な形になりました。


これでメンテナンスがやり易く成りました。


後輪を外したら普段手の届かない所もキレイに清掃し、ハブのガタつきも調整して次はチェーンの洗浄と注油です。

チェーンはコネックスなどは使っていないので付けたままででの洗浄になります。

バイクハンド チェーンスクラブマシーンでチェーンを挟み込んでクランクを回すだけで大体キレイには成りますが、パーツクリーナーで残った水分を飛ばしながら更に洗浄すればなお良いと思います。
後は各部の注油と清掃など丁寧にしたので3時間ほど掛かりました。(-。-;
久しぶりに我が家へ里帰りしたので少しキレイにしてやろうと思い、先ずは各部の点検からやりましたが、少し後輪が左右に動くので、外してハブの玉押しを調整しました。

この様に古いドロップハンドルの自転車はブレーキケーブルが上に出ている事も有り、そのまま逆さにするとケーブルが折れ曲がるのであまり良く有りません。

そこで自作逆さスタンドの登場です。
これは会社に有った廃物を利用して少しの加工だけで出来た物なので、たまたまこの様な形になりました。


これでメンテナンスがやり易く成りました。


後輪を外したら普段手の届かない所もキレイに清掃し、ハブのガタつきも調整して次はチェーンの洗浄と注油です。

チェーンはコネックスなどは使っていないので付けたままででの洗浄になります。

バイクハンド チェーンスクラブマシーンでチェーンを挟み込んでクランクを回すだけで大体キレイには成りますが、パーツクリーナーで残った水分を飛ばしながら更に洗浄すればなお良いと思います。
後は各部の注油と清掃など丁寧にしたので3時間ほど掛かりました。(-。-;