11月28日 (土) 
今日も相変わらず紅葉サイクリングです。
10時半頃に家を出てやってきましたのは四日市市の水沢もみじ祭りです。

Yahoo地図の紅葉情報では今が見頃となっていたので、もっと人出が多いかと思いましたが、そうでも無い感じです。
…で、紅葉は



何だかぱっとしない感じです。
部分的には紅くなっていますが、未だ殆ど青葉でこれからと言う感じですかね。(-_-)
まあ紅葉はついでなので別にどうでも良いですけどね。
実はここへ来る目的は他に有って、もみじ祭り限定の絶品 味ご飯が食べたいからなんですが…。
しかし…。

ガーン(T_T)
何故かお店はお休みです。
野菜を売っているおばちゃんがいたので聞いてみると、お座敷の準備が忙しくてこちらには手が回らないらしいです。
しかし残念…年に一回ここへ来て味ご飯を食べるのを楽しみにしているのは私だけではないと思いますが…残念そうに帰る人達も何人か見ました。
仕方がないので持っていたカロリーメイトを食べて出発します。

尾根沿いに茶畑を抜けて鈴鹿スカイライン方面へ…

三重県側から登るのは久しぶりです。しかもモールトンでは結構キツイんです、これが…。(-。-;

なかなか良い修行が出来ました。σ(^_^;)
そして武平峠…

良い汗をかいたので寒くて長居は出来ませんから早々に出発します。

滋賀県側の下り…
指先が冷たいので途中でグローブも指付きに交換して軽快に下り…そして野洲川ダムに到着。

何時もはダムの上から見るだけでしたので今回この様に下から見るのは初めてです。

ここからは安楽越えで帰ろうか…とも思いましたが、最近何度か寄っては休業だった関宿の志ら玉屋さんに寄ろうと思い国道1号に出て鈴鹿峠越えで関宿へ…

良かったです…開いていました。(^_^)
鈴鹿スカイラインの下りからそれほど登らずに鈴鹿峠からの下りだったので寒くて…暖まるものが食べたいですね。
やはりこれでしょう。(^。^)

白玉のツルんとした舌触りがいい感じです。
(^_^)
食べたかった白玉ぜんざいも食べましたので、何時ものように旧東海道で帰って走行距離は81kmとなりました。
もみじ祭りでお目当の味ご飯が食べれなかったのは残念ですが、久しぶりに白玉ぜんざいを食べることが出来たのでまあ良しと言う感じですかね。(^。^)
う~~む でも残念😔…写真は去年の…。

今日も相変わらず紅葉サイクリングです。
10時半頃に家を出てやってきましたのは四日市市の水沢もみじ祭りです。

Yahoo地図の紅葉情報では今が見頃となっていたので、もっと人出が多いかと思いましたが、そうでも無い感じです。
…で、紅葉は



何だかぱっとしない感じです。
部分的には紅くなっていますが、未だ殆ど青葉でこれからと言う感じですかね。(-_-)
まあ紅葉はついでなので別にどうでも良いですけどね。
実はここへ来る目的は他に有って、もみじ祭り限定の絶品 味ご飯が食べたいからなんですが…。
しかし…。

ガーン(T_T)
何故かお店はお休みです。
野菜を売っているおばちゃんがいたので聞いてみると、お座敷の準備が忙しくてこちらには手が回らないらしいです。
しかし残念…年に一回ここへ来て味ご飯を食べるのを楽しみにしているのは私だけではないと思いますが…残念そうに帰る人達も何人か見ました。
仕方がないので持っていたカロリーメイトを食べて出発します。

尾根沿いに茶畑を抜けて鈴鹿スカイライン方面へ…

三重県側から登るのは久しぶりです。しかもモールトンでは結構キツイんです、これが…。(-。-;

なかなか良い修行が出来ました。σ(^_^;)
そして武平峠…

良い汗をかいたので寒くて長居は出来ませんから早々に出発します。

滋賀県側の下り…
指先が冷たいので途中でグローブも指付きに交換して軽快に下り…そして野洲川ダムに到着。

何時もはダムの上から見るだけでしたので今回この様に下から見るのは初めてです。

ここからは安楽越えで帰ろうか…とも思いましたが、最近何度か寄っては休業だった関宿の志ら玉屋さんに寄ろうと思い国道1号に出て鈴鹿峠越えで関宿へ…

良かったです…開いていました。(^_^)
鈴鹿スカイラインの下りからそれほど登らずに鈴鹿峠からの下りだったので寒くて…暖まるものが食べたいですね。
やはりこれでしょう。(^。^)

白玉のツルんとした舌触りがいい感じです。
(^_^)
食べたかった白玉ぜんざいも食べましたので、何時ものように旧東海道で帰って走行距離は81kmとなりました。
もみじ祭りでお目当の味ご飯が食べれなかったのは残念ですが、久しぶりに白玉ぜんざいを食べることが出来たのでまあ良しと言う感じですかね。(^。^)
う~~む でも残念😔…写真は去年の…。
