1月20日 土曜日
時々![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
今日は二十四節気の大寒ということで、取り敢えず予報で気温をチェックして見ると日中最高気温は10度とまずまずの暖かさですので、気になっていた峠辺りの積雪状況の調査も兼ねて安楽越えで滋賀県へ初詣サイクリングです。
〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/90/50b79ea9d75f884b051183b27e2ab7df.jpg)
暖かくなるのを待って出発は10時半、何時ものように安楽川沿いに走ります。
見た感じ山には雪はなさそうですが日陰が多い滋賀県側がどんな感じかが気になります。(´ー`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/18/3b1ff3325df0705e7d2eb640984f22fb.jpg)
ここまで全く雪は無く拍子抜けするほど難なく峠に到着して何時ものように記念写真をパチっと…
とはいえ自宅からはずっと向かい風ですのでいい汗💦を掻いて良い運動になりました。(-。-;
少し休んでから行こうと思っていましたが寒風が吹き抜けて寒いので2分程で撤収です。>_<
県道187〜507から田村川沿いのルートで目的地の田村神社⛩に到着しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1d/ce0ca0d161f78ab3c1bb050af5a3c62d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4d/408573843b51d7a86a2b21420734aa8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a6/808facb6e3e89a96c22d5ccedd60d994.jpg)
さて、自転車活動の安全や健康の事などをお願いしたら丁度お昼時ですので向かいの道の駅で昼食になりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d5/a5d15242a9ad8cfaec28e9c0d471c805.jpg)
昼食抜きの予定でしたが、滋賀県側は予想以上に寒く何か暖かい物でも食べたくなったので、肉ごはんと小うどんのセットです。
味はまあまあ…ごちそうさまでした。(^-^)
ここからは歴史ルート公園鹿深の道で油日神社⛩へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f0/96fdc0f8ce3a1537df1060345aa99e4f.jpg)
途中の大原ダムで久しぶりに貯水量をチェックしてから油日神社に到着です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5d/4e860786b7c5d04155cced6c15f41f8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/01/433fb3586e237f1584f3a5d3ade3489b.jpg)
交通安全や家内安全や無病息災のお願いをしたら県道4号 から大和街道で、以前から一度参拝しようと思っていた伊賀市柘植町の都美恵神社⛩にも寄ってから帰ります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/90/3fe504477e563bee908c131f17a2793d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/30/794f0c4e647e67b6a98b886e2a237a65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e7/8921cf8efcfe338f3c6bf73e810ba48c.jpg)
なるほど、起源は伊勢神宮よりも古く由緒ある神社のようです。
勉強になりました。(^-^)
さて、予定通りのルートで初詣が出来ましたのでそろそろ帰ります。
ここからは大和街道で関宿からは東海道の何時ものルートで16時半に帰宅して走行距離は74kmでした。
stravaは起動を忘れたので15km程走行後に安楽峠の登り途中からの記録です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/43/572f140bd6aa01c58a17e79b8dcb9ae0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/87/37fa39917a96b8a9648ecce6bbfbc971.jpg)
大寒を過ぎて寒さも本格的になって来るとそろそろ安楽峠も積雪の時期になりますから山方面🏔はしばらくお預けですかね。(´ー`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
今日は二十四節気の大寒ということで、取り敢えず予報で気温をチェックして見ると日中最高気温は10度とまずまずの暖かさですので、気になっていた峠辺りの積雪状況の調査も兼ねて安楽越えで滋賀県へ初詣サイクリングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/90/50b79ea9d75f884b051183b27e2ab7df.jpg)
暖かくなるのを待って出発は10時半、何時ものように安楽川沿いに走ります。
見た感じ山には雪はなさそうですが日陰が多い滋賀県側がどんな感じかが気になります。(´ー`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/18/3b1ff3325df0705e7d2eb640984f22fb.jpg)
ここまで全く雪は無く拍子抜けするほど難なく峠に到着して何時ものように記念写真をパチっと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/16/8ea8abf449f50698c4d418346b932ad1.jpg)
少し休んでから行こうと思っていましたが寒風が吹き抜けて寒いので2分程で撤収です。>_<
県道187〜507から田村川沿いのルートで目的地の田村神社⛩に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1d/ce0ca0d161f78ab3c1bb050af5a3c62d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4d/408573843b51d7a86a2b21420734aa8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a6/808facb6e3e89a96c22d5ccedd60d994.jpg)
さて、自転車活動の安全や健康の事などをお願いしたら丁度お昼時ですので向かいの道の駅で昼食になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d5/a5d15242a9ad8cfaec28e9c0d471c805.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7c/00dec4773e0ba3910008f3f7bd6a6824.jpg)
味はまあまあ…ごちそうさまでした。(^-^)
ここからは歴史ルート公園鹿深の道で油日神社⛩へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f0/96fdc0f8ce3a1537df1060345aa99e4f.jpg)
途中の大原ダムで久しぶりに貯水量をチェックしてから油日神社に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5d/4e860786b7c5d04155cced6c15f41f8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/01/433fb3586e237f1584f3a5d3ade3489b.jpg)
交通安全や家内安全や無病息災のお願いをしたら県道4号 から大和街道で、以前から一度参拝しようと思っていた伊賀市柘植町の都美恵神社⛩にも寄ってから帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/90/3fe504477e563bee908c131f17a2793d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/30/794f0c4e647e67b6a98b886e2a237a65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e7/8921cf8efcfe338f3c6bf73e810ba48c.jpg)
なるほど、起源は伊勢神宮よりも古く由緒ある神社のようです。
勉強になりました。(^-^)
さて、予定通りのルートで初詣が出来ましたのでそろそろ帰ります。
ここからは大和街道で関宿からは東海道の何時ものルートで16時半に帰宅して走行距離は74kmでした。
stravaは起動を忘れたので15km程走行後に安楽峠の登り途中からの記録です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/43/572f140bd6aa01c58a17e79b8dcb9ae0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/87/37fa39917a96b8a9648ecce6bbfbc971.jpg)
大寒を過ぎて寒さも本格的になって来るとそろそろ安楽峠も積雪の時期になりますから山方面🏔はしばらくお預けですかね。(´ー`)