11月10日 土曜日 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨日一日中降り続いた雨☂️も夜中には止み、朝方には曇りから徐々に晴れ間が見え、日中最高気温も22℃と良い日に恵まれました。^ - ^
富山県から参加する友人2人と近くで待ち合わせて、鈴鹿サーキットには6時頃の到着です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/36/d67a2f90650c972f59833f913ef9aaf6.jpg)
今回は3人共4時間ソロにエントリーしていますので、早くからの場所取りの必要も無いという事で、受け付けを済ませてからシケインの特設ピットエリアへ移動して、競技中に荷物を置いておく程度の場所を確保できました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f2/39148d433c5d0200a6f17473591eb545.jpg)
受け付け時には記念品としてパンフレットと靴下、これにゼッケンと計測用タグを受け取りました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4f/6886445a408c10be71ca465d344e0482.jpg)
ゼッケンや計測用タグの取り付けなどを終えると試走が始まっていましたので、取り敢えず試走をゆる〜く2周ほどします。🚴♂️〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/15/068da5de1315ef5baceea8aaad388270.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e8/00064baebd1bf25642fb3223b001eede.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/20/c3810c9731e3f465aad894dcc0e9754b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ec/f06e214bbd7b6895b25619f6e8c7bc33.jpg)
コースは鈴鹿サーキットのフルコース5.8kmを左回りに周回しますが、シケインからの試走で計測したら1周がこんな感じになりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3f/1ec9b7225113d54e3b7c43fb89c438e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b8/032b9e097258c8693ca7cf3b1b67886e.jpg)
さて、試走を終えて少しの休憩後にスタート位置まで向かおうとしたら、なんと!いきなり痛恨のパンクです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
焦って余裕も無いのでその辺りの写真は無しです。(^_^;
スタートまで時間も無いのでサッサとチューブを交換してメカニックまで行き、良く入る空気入れを借りて万事OK?で急いでスタート位置に並びます。٩(¨ )ว=͟͟͞͞٩(¨ )ว=͟͟͞͞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b3/06516696fa9f22d0786f11a8d4272446.jpg)
今回富山から参加するお二人には、遅い私の事は放って置いて上位を目指してもらいましょう。
^_^
8時に8時間エンデューロがスタートして、3分後に4時間エンデューロがスタートです……
ところが、スタートして2周目の第1コーナー途中でまたまた痛恨のパンクです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
急いでメカニックまで自転車を押して行き、出店しているブースへチューブを買いに走り、パンクを修理しましたが、どうやら最初のパンク時の原因になったと思われる1mmほどの棘の様な石が残っていた様で、何とも初歩的なミスだったのは今回の反省点ですかね。(◞‸◟ㆀ)
さて、その後は競技に戻り何とか12時過ぎに無事にゴールは出来たので取り敢えず目標は達成出来ましたが、最初のパンク時の修理が雑だったのが悔やまれるというか残念な結果となりました。
まあ富山から参加のお二人は何事も無く無事に完走して、まずまずの結果だった様で取り敢えず一安心ですかね。。(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5c/5a24432609514322abdeae99d1d5b9f9.jpg)
遠路はるばるお越しいただきお疲れ様でした。
競技後の昼食は移動販売車の牛すじ勝つカレーです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e9/a644aea83923acfd94d0dc1f3a2fa959.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f8/de8642ba0c1a9355f3e545b51f7f43e6.jpg)
行列が出来て居ましたが、なかなか美味しかったと思います。
ご馳走さまでした。^ - ^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6c/6d7c1cea18c889ece86cdfb8b8bdd79f.jpg)
その後はブース巡りなどもしましたが、特にビビッとくる物も発見出来ず…、今回の買い物はパンク時に交換したチューブだけでした。(^_^;
時間もあったので一度帰宅して汗を流し、自転車なども片付けてから富山組の2人が宿泊するホテルで合流し、近くの居酒屋で反省会🍻をじっくり3時間程して解散となりました。
結果の方はと言いますと、競技では15周を走り4時間ロードソロ参加者359人中293位でave21.14km 走行距離88km、試走とその他の移動を合わせると本日の走行距離は114kmでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ea/82f4c2d41d5328772b440369b3ae443f.jpg)
☆ピット裏のちょろっと伸びた部分はパンク修理の痕跡です。(^_^;![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/18/ca6f42dd49b845dcb7091178c22189d2.jpg)
タラレバになりますがパンクによるロスが無ければ時間的にはもう2周程度は走れたのでアベレージは24~25kmくらいにはなったのでは無いかな〜と…、遅い事には変わりないですけどね。(^-^)
まぁ、大体の予定どうりave20km以上で無事に完走出来たので、今回の結果にはほぼほぼ満足で美味しいお酒も呑むことが出来ました。( ̄∀ ̄)
今日は遠路はるばる富山県から参加してくれたS田さん、I 間さんをはじめ参加者及び関係者の皆さんお疲れ様でした。(^_^)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨日一日中降り続いた雨☂️も夜中には止み、朝方には曇りから徐々に晴れ間が見え、日中最高気温も22℃と良い日に恵まれました。^ - ^
富山県から参加する友人2人と近くで待ち合わせて、鈴鹿サーキットには6時頃の到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/36/d67a2f90650c972f59833f913ef9aaf6.jpg)
今回は3人共4時間ソロにエントリーしていますので、早くからの場所取りの必要も無いという事で、受け付けを済ませてからシケインの特設ピットエリアへ移動して、競技中に荷物を置いておく程度の場所を確保できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f2/39148d433c5d0200a6f17473591eb545.jpg)
受け付け時には記念品としてパンフレットと靴下、これにゼッケンと計測用タグを受け取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4f/6886445a408c10be71ca465d344e0482.jpg)
ゼッケンや計測用タグの取り付けなどを終えると試走が始まっていましたので、取り敢えず試走をゆる〜く2周ほどします。🚴♂️〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/15/068da5de1315ef5baceea8aaad388270.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e8/00064baebd1bf25642fb3223b001eede.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/20/c3810c9731e3f465aad894dcc0e9754b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ec/f06e214bbd7b6895b25619f6e8c7bc33.jpg)
コースは鈴鹿サーキットのフルコース5.8kmを左回りに周回しますが、シケインからの試走で計測したら1周がこんな感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3f/1ec9b7225113d54e3b7c43fb89c438e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b8/032b9e097258c8693ca7cf3b1b67886e.jpg)
さて、試走を終えて少しの休憩後にスタート位置まで向かおうとしたら、なんと!いきなり痛恨のパンクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
焦って余裕も無いのでその辺りの写真は無しです。(^_^;
スタートまで時間も無いのでサッサとチューブを交換してメカニックまで行き、良く入る空気入れを借りて万事OK?で急いでスタート位置に並びます。٩(¨ )ว=͟͟͞͞٩(¨ )ว=͟͟͞͞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b3/06516696fa9f22d0786f11a8d4272446.jpg)
今回富山から参加するお二人には、遅い私の事は放って置いて上位を目指してもらいましょう。
^_^
8時に8時間エンデューロがスタートして、3分後に4時間エンデューロがスタートです……
ところが、スタートして2周目の第1コーナー途中でまたまた痛恨のパンクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
急いでメカニックまで自転車を押して行き、出店しているブースへチューブを買いに走り、パンクを修理しましたが、どうやら最初のパンク時の原因になったと思われる1mmほどの棘の様な石が残っていた様で、何とも初歩的なミスだったのは今回の反省点ですかね。(◞‸◟ㆀ)
さて、その後は競技に戻り何とか12時過ぎに無事にゴールは出来たので取り敢えず目標は達成出来ましたが、最初のパンク時の修理が雑だったのが悔やまれるというか残念な結果となりました。
まあ富山から参加のお二人は何事も無く無事に完走して、まずまずの結果だった様で取り敢えず一安心ですかね。。(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5c/5a24432609514322abdeae99d1d5b9f9.jpg)
遠路はるばるお越しいただきお疲れ様でした。
競技後の昼食は移動販売車の牛すじ勝つカレーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e9/a644aea83923acfd94d0dc1f3a2fa959.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f8/de8642ba0c1a9355f3e545b51f7f43e6.jpg)
行列が出来て居ましたが、なかなか美味しかったと思います。
ご馳走さまでした。^ - ^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6c/6d7c1cea18c889ece86cdfb8b8bdd79f.jpg)
その後はブース巡りなどもしましたが、特にビビッとくる物も発見出来ず…、今回の買い物はパンク時に交換したチューブだけでした。(^_^;
時間もあったので一度帰宅して汗を流し、自転車なども片付けてから富山組の2人が宿泊するホテルで合流し、近くの居酒屋で反省会🍻をじっくり3時間程して解散となりました。
結果の方はと言いますと、競技では15周を走り4時間ロードソロ参加者359人中293位でave21.14km 走行距離88km、試走とその他の移動を合わせると本日の走行距離は114kmでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ea/82f4c2d41d5328772b440369b3ae443f.jpg)
☆ピット裏のちょろっと伸びた部分はパンク修理の痕跡です。(^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/18/ca6f42dd49b845dcb7091178c22189d2.jpg)
タラレバになりますがパンクによるロスが無ければ時間的にはもう2周程度は走れたのでアベレージは24~25kmくらいにはなったのでは無いかな〜と…、遅い事には変わりないですけどね。(^-^)
まぁ、大体の予定どうりave20km以上で無事に完走出来たので、今回の結果にはほぼほぼ満足で美味しいお酒も呑むことが出来ました。( ̄∀ ̄)
今日は遠路はるばる富山県から参加してくれたS田さん、I 間さんをはじめ参加者及び関係者の皆さんお疲れ様でした。(^_^)ノ