
10月電気・ガス料金・・・全社値上げ・・政府の価格抑制策が半滅・・・・
大手電力10社すべてが10月の家庭向け電気料金を9月と比べ、値上げする見通しであることが17日分かった。
大手都市ガス4社のガス料金も全て値上がりする・・・政府が物価高騰対策として今年2月の検診分から
実施している電気・ガス料金の抑制策が半減するため、火力発電に使う石炭などの輸入価格は下落したが
補助の縮小分が上回った(6月の消費者物価指数は3.3%上昇・電気代値上げ影響し2ケ月振りの拡大幅)

政府の補助は9月検針分まで、電気は使用量1キロワット時当たり7円、ガスは1立方当たり30円を、
値下げしてきた10月はこの半分となり終了する予定・・・・
11月以降は未定だが、予定通り補助が終われば、さらに値上がりして家計負担が増す恐れがある。
光熱費を節約したい・・エアコンを一日中・・つけると電気代はいくらかかるか❔
ダイキン工業会社の調査によると、エアコンを一日中『9時--23時』つけっぱなしした時の消費電力は、
5.7キロワットアワ-で、電気代に換算すると176.7円になるそうです・・
電力利用金単価を31円-kwとして計算・・・・
仮にこれを1ケ月続けた場合、176.7円×30=5301円となります・・但し、電気代は、使用化する
エアコンの性能や部屋の広さなども左右されるため、あくまでも参考程度に御覧ください。