暮らしのなかで

ポメラニアンと共につぶやいています。

65歳・年金を受けながら働くと❔

2023-08-21 11:57:07 | 暮らしの中で


65歳から年金を受け取りながら働くと老齢厚生年金が増えるのん❔・・・・

老後のお金や生活費が足りるか不安ですようね・・・老後生活の柱となるのが老齢年金です。
老齢厚生年金受給額は、厚生年金に加入していた期間と収入(総報酬標準額)によって計算されます。
老齢基礎年金受給額は、20歳以上60歳未満で、年金保険料を支払った機関(加入期間)によって、
計算されます・・・厚生年金は、70歳になるまで加入でき、そのため厚生年金の加入期間が長くなると、
老齢厚生年金受給額も多くなります・・・

但し、老齢年金を受け取りながら、厚生年金保険に加入して働いて給与収入を得る場合は・・・
受給されている老齢厚生年金規範の金額もしくは一部が支給停止になる可能性があります。
これを在職老齢年金制度と言い、調整されるのは、老齢厚生年金の基本月額(報酬比例部分)と、
給与(総報酬月額相当額)の合計が基準額48万円を超えた時です。
また、支給停止になるのは老齢厚生年金のみで、老齢基礎年金は支給停止になりません・・・

厚生年金加入期間が長くなることで老齢厚生年金受給は増額されますが、在職老齢年金制度で
減額される可能性もあります・・・・・・All Abollt9lより転載・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは優れたものだぁ〜

2023-08-21 04:08:10 | 暮らしの中で


ふだん炊飯器にご飯が余ったらどのように対応していきますか❔ラップなどを使って、
      冷凍保存している家庭も多いと思います…今回は、そんなときに役立つおすすめな
ダイソ-キッチンアイテムをご紹介・・・一席二鳥の使い方ができて便利です。

【冷凍保存容器ごはん一膳】は、冷凍ご飯をふっくらと美味しく温めることができるアイテムです。
    二重構造で容器の外に熱を伝えにくく、炊き立てのご飯を入れた後に、粗熱を取る必要もなく、
残ったご飯をすぐに保管できるのは、時短にもつながります・・・
     また、冷凍した状態から温める時も、この容器のままでOK,容器に蒸気抜き弁があるため、
そこを開けて電子レンジ加熱をすると、余計な水分が外に逃げます・・・そのため・・
       温めたときにベチヤっとしすぎず、ふっくらと美味しく食べられるのです・・・


我が家も使っており、炊き立てのご飯を熱を取らずに、即、【ご飯一膳】に入れて冷凍庫へ保存ができ、
食する時はそのままレンジ【500wwで3分30秒・・600wで3分】水分を外へ逃がすのでベタつかず、
ふっくらと仕上がります・・この容器を茶碗代わりにできるのも魅力のポイント、洗いものが減って
一石二鳥で使えるのは嬉しい!・・独身者には最高・・・ふだんからご飯を冷凍する機会が多い家庭は、
ぜひ試してみてはいかがでしょうか❔
蒸気抜き・・フタ・・簿型中子・・耐熱容器・・・1個110円です・・・DISO・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする