予報どおり、今朝起きてみると天気は晴れ!
この年末年始のお休みに行ければ行こうと思っていたモッチョム岳へ出発。
昨日は、新年の神社参りをしましたが、今日は山参りということで。
と言えば、聞こえが良いですが、体力増進のために、
いや、本当は運動不足解消と言うべきでしょうか。
前回登ったのが約5ヶ月前。
もっとまめに登りたいのですが、随分と期間があいてしまいました。
夏の登山は堪えましたが、今回は冬。
今日は、天気良く、気温も暖かく穏やか。
正月休みということもあり、気分もゆっくりと登れそうです。
登り始めて、すぐに汗ばんでくる。
モッチョム岳登山道は急な登りの連続で有名です。
フリースを脱いで、長袖シャツ一枚に。
今日は特に陽気が良いので、これくらいの格好が丁度良い。
じっとしていれば寒いですが、登り続けていれば、
暑くも寒くも無く結構なペースで進むことができました。
夏には汗だくになって3時間掛かりましたが、今回は2時間で山頂へ。
先月、ギックリ腰をやったには快調。
山頂は寒いだろうと、防寒具をバッチリと用意したのですが、
意外と温かく、日差しがジリジリときついほど。
正月休みなので静かだと思っていたのですが、
山頂では、天気が良いのが手伝ってか、にぎやかな4人の若者グループと1カップルで、
人出はそれなりにありました。
また、道中すれ違った人たちを含めて、今日は合計15人くらいが登ったようです。

↑ 山頂手前の登山道より撮影
何人かと一緒の登山もいいですが、一人での登山というのは贅沢でもあるなあと・・・。
道中、景色を楽しみながら、自分のペースで、黙々と、
ふと樹林の間から青く眩しい空を見上げてみたり、
鳥のさえずりに耳を立て、また、キツツキの叩く軽やかなリズムに感心したり、
おとぎの国に出てくるような形をしたカラフルなきのこを見つけたり、
周りの情景とは関係なく、色々と昔の出来事を思い出したり、
時には思い出したくない嫌な事を思い出してブルーになったり、
気が付けば、どこをどう歩いたのか、どれくらいの時間を歩いていたのか、
考え事している頭と体が分離して、足が自動運転で勝手に動いていたり、
自分ひとりの世界の中を彷徨ってみたり、
良くも悪くも、一人の登山は贅沢なんですね。
とまあ、それなりに充実したお正月休みを過ごさせて頂いております。