
毎年恒例の集落行事であります、七草祝いが今日行われました。
今年は長女がその年に当たり、行事に参加させていただきました。
神事の後、ビックサイズのお菓子詰め合わせ袋をもらってご機嫌の様子 ↓

そして、夕方からは鬼火焚き ↓

朝6時半の予約で、美容院で着付けとヘアーセットをし、
8時半からは、写真屋さんで記念撮影。
10時からは、地元の神社で七草祝い。
その後、知人にお祝いしていただき、お礼の品を返したりして、
ホッと一息つけたのがお昼過ぎ。
この頃になってくると、早朝に起きて、ずーと忙しかった娘は着物を着たまま、眠気と格闘。
うっかり寝てしまうと、頭の髪型とお飾りが台無しになってしまう。
大好きな、あまーいお菓子で、何とか夕方の鬼火焚きまで着物を着たまま頑張ってもらいました。
慌しい一日をやり繰りして、やっとお正月が終わった感じです。
明日からは、新たに木工仕事がスタートできるかな。