ソファ背もたれ部分の製作をしています。
背もたれは格子入りとなります。
四角い穴をあける機械、角ノミ機 ↓

9mm×30mmの穴あけをしています ↓

穴あけの順序として、両端から穴をあけるのが原則です。
片方から順に穴あけをしていくと、角のみの刃が斜めに入ってしまい、面に対して垂直に掘れないことがあるからです。
角ノミ機の刃(中のドリルが回転して、四角い部分はハンドルレバーで押し下げていきます) ↓

穴あけ完了 ↓

メスの穴あけの後、オスのホゾ製作(ノコで切れ目を入れました) ↓

この材は、背もたれの格子では無くて横につなぐ部分です。
両サイドを切り落としたのち、真ん中部分にドリルで穴をあけます ↓

こうなって ↓

二段ホゾの出来上がり ↓

こんな感じで嵌まります ↓

今回はセンダンの木ということで、いつもの地杉での製作ではないので、ホゾ穴とホゾのサイズはほぼ同じにしてあります。
昨日から冷え込み始めました。
今夜は、この冬初、薪ストーブに火を入れました。
例年よりも1~2週間くらい遅いかな。
背もたれは格子入りとなります。
四角い穴をあける機械、角ノミ機 ↓

9mm×30mmの穴あけをしています ↓

穴あけの順序として、両端から穴をあけるのが原則です。
片方から順に穴あけをしていくと、角のみの刃が斜めに入ってしまい、面に対して垂直に掘れないことがあるからです。
角ノミ機の刃(中のドリルが回転して、四角い部分はハンドルレバーで押し下げていきます) ↓

穴あけ完了 ↓

メスの穴あけの後、オスのホゾ製作(ノコで切れ目を入れました) ↓

この材は、背もたれの格子では無くて横につなぐ部分です。
両サイドを切り落としたのち、真ん中部分にドリルで穴をあけます ↓

こうなって ↓

二段ホゾの出来上がり ↓

こんな感じで嵌まります ↓

今回はセンダンの木ということで、いつもの地杉での製作ではないので、ホゾ穴とホゾのサイズはほぼ同じにしてあります。
昨日から冷え込み始めました。
今夜は、この冬初、薪ストーブに火を入れました。
例年よりも1~2週間くらい遅いかな。