作業場で仕事をしていると、蝉の鳴き声が・・・
夏の盛りに鳴くアブラゼミです。珍しい。
確か先週も鳴いていました。
鳴くのは一匹だけで、10秒前後で鳴き止んで、それっきりです。
去年もいつだったか季節外れの鳴き声を聞いたことがありました。
浅はかな感情から、なんて滑稽で、気の毒な蝉なんだと、つい思ってしまうことがある。
だからと言って、人間が勝手に同情しても、何も変わらない。
人間が人間臭い感情で、どう思おうが蝉は蝉として、凛としてそこに存在しているのが事実であって・・・。
ふと、今、何故そこにいるのかをちょっと考えてみて、ひとつの仮説を立ててみた。
例えば、何かの天変地異や異常気象で、夏、皆と同じように成虫になった蝉が全滅してしまった場合、
このような、非常な蝉が子孫を残す役目を担っているのではないかと・・・。
自然には無駄は無いと言われているが、こういうことなのだろうと思ってみた。
よくよく振り返ってみると、われわれ人間も自然の一部であるわけで・・・。
人間は無駄なことばかりして、よけいに物事を複雑にしている妙な生き物だと思っていたが、
人間臭い価値観を抜きすれば、実は世の中、一切の無駄が無いのが事実かもしれない。
とまあ、このような思いに馳せてくれる季節外れの蝉も有難い存在だなあと思う秋の夜でした。
夏の盛りに鳴くアブラゼミです。珍しい。
確か先週も鳴いていました。
鳴くのは一匹だけで、10秒前後で鳴き止んで、それっきりです。
去年もいつだったか季節外れの鳴き声を聞いたことがありました。
浅はかな感情から、なんて滑稽で、気の毒な蝉なんだと、つい思ってしまうことがある。
だからと言って、人間が勝手に同情しても、何も変わらない。
人間が人間臭い感情で、どう思おうが蝉は蝉として、凛としてそこに存在しているのが事実であって・・・。
ふと、今、何故そこにいるのかをちょっと考えてみて、ひとつの仮説を立ててみた。
例えば、何かの天変地異や異常気象で、夏、皆と同じように成虫になった蝉が全滅してしまった場合、
このような、非常な蝉が子孫を残す役目を担っているのではないかと・・・。
自然には無駄は無いと言われているが、こういうことなのだろうと思ってみた。
よくよく振り返ってみると、われわれ人間も自然の一部であるわけで・・・。
人間は無駄なことばかりして、よけいに物事を複雑にしている妙な生き物だと思っていたが、
人間臭い価値観を抜きすれば、実は世の中、一切の無駄が無いのが事実かもしれない。
とまあ、このような思いに馳せてくれる季節外れの蝉も有難い存在だなあと思う秋の夜でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます