和室照明傘の続きで、
簡単に楽して作ってしまおうとすると、実際なかなか進まない。
進んだとしても結果はそれなりに安っぽいものとなる。
10の手間をかける内、最後の2を手抜きすれば、最初の8がいくらしっかりしていても、
出来上がりにはがっかりしてしまうことが多々ある。
丁寧に作れば作るほど、ちょっとした雑な部分がどんどん目立つようになる。
雑に作るならば一貫して雑に仕上げてしまえば、意外と見苦しくない。
下手でも上手でもバランス良く作れば、上手いことおさまるような気がする。



↑ 組子細工に挑戦してみました
楽して済まそうとあれこれ考えてみたのですが、
どうしてもこの技術を取り入れないと完成まで漕ぎ着けないようなので試しに作ってみました。
フリーハンドで、雑にササッと作ってみたせいか、思っていたよりすんなりと出来ました。
でもこれをしっかりと寸法どおりに作って仕上げようと思うと何倍もの手間隙がかかるのです。
ここまできたら腹を括って無心に、そして楽しくやるだけです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます