急に思い立って、試作品を作りました ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a6/5d38fd6945accaae3f5e114e865277e7.jpg)
ネーミングのXチェアーとは、
裏を見ると ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/11/ee9a3e2b25e43cba51aa7025b0a57c28.jpg)
通常はロの字型ですが、X型を軸に脚を取り付けてあるからです。
こうすることによって、軽量・軽快な感じとなります。
ロの字型に比べると、パーツが少なくて、構造がシンプルなのですが、
その反面、確かな設計をしないと強度的に弱いのがネックとなります。
このチェアーは、後脚下部を6°後方に傾斜(押し出し)させているので、
踏ん張りが利くようになっています。
後から見ると、斜めに開いています ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/78/6dd0aa0a941f8cffd0c731f56742aa68.jpg)
また、座面はお尻と太ももの形に合うように ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/30/933b140fa7a6fb29c3a092f937714d1f.jpg)
少し掘り込みを入れて、座りを良くしてあります。
フラットの座面に比べると、この少しの加工によって、
随分と座り心地に差が出てきます。
自宅でゆっくりと検証して、
改良を加えて完成させていきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/44/fff3c3916cdfc71091a03453299d900d.jpg)
ただ、背もたれをもうすこし簡単に、且つ確実に取り付けられるよう設計を見直せれたらと考えています。
X型の後脚に角度をつけると、取付け面が複雑です・・・
okwoodさんの三連折り畳み椅子、斬新なアイデアですね。