サイプレス

鬱病になり不安定な毎日。今は宝塚熱が再燃して、これがいい処方箋になっています。

フラッシュバック

2014年09月28日 | うつ病
先日の宝塚観劇でと、明石で、すっかり調子を取り戻したかのような気分

になっていた私。


けれども、神戸で起きた不幸な事件で、火曜日の夕方から騒がしくなった。

ヘリコプターが、頭上を飛びニュースでは流れていないけれど、

どんなことになったか察しがつき、悲しいし、やりきれない気持ちになった。


で、この時のマスコミのヘリコプターの数と時間がハンパなかった。

夕方4時過ぎから、9時過ぎまで、ずっと飛んでいる。

これだけでも、ソワソワするような、ざわざわするような、ちょっと

落ち着かなかった。


で、明けて会社へ行こうとするも、体が動かない。

「行かなきゃダメなこと」は、重々承知しているけれど、こんな風に

なると、どうしようもないのも事実なので、その状況を受け入れる。

受け入れて、「休息をとる以外に道がない。」

その日も、ヘリコプターは、前日ほどではなくても、かなりの

数が一日飛んでいた。

もしかして、ヘリの音に私が反応しているんじゃないかと、思ったのは、

翌日の朝。『今日もどうしても「だめだ」。』

不調が続くと、かなりかなり凹んでくる。

そのとき、明らかにそれまでより、ずっと数が減ったヘリの音を

拾っている自分に気がついた。

私にとって、ヘリの音は、震災と結びついているものの一つ。

震災後、数年はヘリの音を聞くだけで、心臓がバクバクして、

脈が速くなり、血圧があがり、体調が悪くなることが続いていた。

最近は、飛んでいても「あ~~飛んでいるな~」くらいの日常性を

取り戻していたのだけど、あまりのことに、フラッシュバックをしたらしい。

Drに観て貰い、聴覚とか嗅覚などは、他の五感より

ストレスに敏感だから・・・、体が反応してしまっているだけだから、

外部の刺激が収まれば大丈夫と、言われた。

確かに、刺激がなくなると、収まった。


以前は、このストレスきっかけで、1ヶ月近く、映像として思い出して、

泣いたり、おびえたりしていたけれど、ちょっと、良くなっているんだろう。

けれど、程度の差はあれ、一生、震災関係のストレスは、私についてまわることだけは、

確かだと確信もしました。


心身が戻ってきたので、ちょっとお散歩してみました。










その言葉を待っていた・・・

2014年09月10日 | うつ病



昨日は、9月9日。

重陽の節句だけど、菊の盛りには、まだまだ。

やっぱり、旧暦のほうが季節はぴったりなのかも知れません。

菊酒・・・なんて、洒落たことをするなんて、思いもつかないほど

疲れ果てていた私。

仕事帰りに、あまりのしんどさに、調子を見てもらうために病院へ。

どこかで、「まだ仕事は無理ですね」と言う言葉を期待していたような、

そうでなかったような・・・・。

長い時間待って、診察室に入るや否や、Drが

『今日一日頑張ったんですね。』

と第一声。

私は、あまりに辛くて、明日が不安で仕方が無いと訴えると、

『確か聖書(最近聖書を読んでいるのを知っておられるので)に、「思い悩むな」という

言葉がありましたね~。』

あまりに、ぼんやりとしていて、すぐに思い出せなかったけれど、

「あ~~!!」(後で調べたら、「マタイによる福音書 6:25~35」)と、

その箇所を思い出したら、なんとなく、それだけで、気持ちが楽になりました。

ほんと、何でもないことだけど、適した人が適した言葉をかけると、

それだけで、物事の考え方に、新しい道が見えてくる・・・・。

そんなことを、改めて再認識した私です。

持ち直すと、カメラを引っ張り出してました。(笑)

これが、やりすぎなんですよね。(笑)

懲りない私です。










沈んでおりました

2014年09月08日 | うつ病
今年のなんとも表現しがたい天候に振り回されて

久しぶりに、がっつり落ちてしまいました。

先週の土曜日に、『こんなのじゃダメだ!!』と、お花を買ってみたものの

「ビタミンカラー」で、と言う以外に何も考えられなかった私。



なにかが、足りない・・・・出来となりました。(笑)


日曜日は、錦織効果で、朝少しパワーを感じたら、猛烈に車に乗りたい!!

でも、体調を考えると、「往復1時間が限度かな?それも高速で。帰ってきたら即昼寝かな?」

という、予感がして、車で片道30分ほど運転して、Uターン。

で、案の定、昼寝。

そういう意味では、自分の体調を、よく把握しているようです。(笑)


天候に大きく振り回されているんだ、と、実感したのは今朝。

「あ~~こんな感じだと、体が動く。起き上がれない・・・なんてことはないな~」

ということで、少しお散歩してみました。



落ちると、社会復帰プログラムを駆け足で、なぞる・・・・こんなスパイラル、

どうにかしたい。








躁に入ったのか・・・・?

2014年06月21日 | うつ病
ずっと、5月の半ばからしんどさが続き、

なかなか晴れ間がみえない・・・、宝塚でちょっと持ち直したけれど、

効果は続かず・・・・・。

アップダウンを繰り返す日々。

なのに、昨日突然、朝から元気!!

仕事でも、イロイロ指示をして、仕事を回していくことが出来る。

自分でも「やばい。」と、思ったので、回りにその言動を

危なさを伝えた。(全くの他人頼み)

意識的に少し席を離れて、お茶を入れてみたり、

職場を回遊してみたり・・・・、とにかく、「集中しすぎない」

と、念仏のように自分に言い聞かせて何とか一日終わった。


で、今朝、まだテンションが高い。(笑)



なので、お花を挿してみました。

今の気分を表しているのか、明るいです。(笑)

最近のブームのケーキは、「かるかん」もどきです。



黒砂糖で作ったら、羊羹みたいな見た目になりました。

もっちりとした食感です。

まあまあかな?

今度チビに作って、判定してもらいます。





お薬は、「宝塚」

2014年06月01日 | うつ病


去年の9月から、うつ状態になり大きく休むことなく

半年を過ごせたことで、おおげさだけど大きな喜びと、

ちょっぴり自信をつけた私は、

繁忙期に入って明らかに調子に乗っていたと今回反省している。


基本の原則、「リズムを崩さない。ムリをしない。」

はい!!忘れていました。

プライベートな生活は、ボチボチ何とかなるように、なったけれど、

仕事が最後まで鬼門。

別に仕事が好きとかでは無いけれど、「やらないと、いけない!!」と、

当たり前の感情が湧いてきて、無理したのが今回の原因。

なので、無理せず、楽しい時間をバランスをみながら入れて行きます。



で、楽しい時間と言えば、やっぱり「宝塚」でございます。

6月2日(月)に、千秋楽を迎えるこの公演の2回目に行ってきました。



もうこの美しいオスカル様を、この目で観ることはないんだな~と言うことで、

しっかりと、美しい凰稀 かなめの「オスカル様」を堪能しました。








久しぶりに落ちました

2014年05月24日 | うつ病
去年の夏ごろから、増量した安定剤が効いたのか、

それまでよりは、格段に安定してきた私。


でも、それが、私に気の緩みをもたらしてしていた。

双極性にとって、一番怖いのは、リズムが狂うことと、

調子がいいときには、疲れていることが判りにくくなるので、

とことん疲れてしまうと、もうどうしようもないほど、

動けなくなってしまうこと。

ずっと、気をつけて生活をしていたが、半年を上手く過ごせたことで、

自信がついていたことも確かだった。

3月半ばからの繁忙期、人事の異動などが相次ぎ、

事前に、「過ごし方には要注意だ」と、思っていたにも関わらず、

関わらずだ、目の前の仕事に追われているうちに、

自分が疲れていることを後回しにしてしまった。

普通にこんなことは、日常的に誰にでもあること。

にもかかわらず、私には、これが一番大敵。


月曜日は、「もう逃げ出したい」と、Drの前で号泣。

Drは、冷静に「そこまで追い詰められるほど頑張ったんだから、

休むことが大事ですよ」と言われ、半ば納得したようなしなかったような・・・・

気分で始まった。


よくよく頭では、判っていたけれど、襲ってくる仕事に疲れていることも実感していたにも

関わらず、「やらないと皆に迷惑をかける・・・」という気持ちを優先し、

自分のペースを守ることが出来ずに、この一週間は、

動くことが出来ず撃沈。

結局、大きく皆に迷惑をかえってかけてしまうことになった。

でも、少しづつ回復してきて、何とかまた歩き出せそうな気がしてきた。

少し、病気を忘れかけていたと言うか、横においてしまったことに、

反省しつつ、それでも、「これだけ頑張ることも出来るんだ」と言う、

プラスを考えるようにして、それでいて、自分のペースを守る難しさを

改めて実感した一週間でした。






疲れがとれない・・・・

2013年05月19日 | うつ病
やはり、ほんの少しでも周りの環境が変化するのは、

今の私にとっては負担なんだと感じるこの頃。

病気が良くなり始めた頃の、「やりたい事をどんどんやってみてください。」

と言われた時は、今から思えば向こう見ずな行動が多かったけれど、

何度もやりたいことをやっては、動けなくなり寝込む・・・、

そういう自分が情けなくて、鬱状態に落ち込む・・・という、

繰り返しているうちに、「やりたいと思うことを本当にやっても

大丈夫か?」という不安が大きくなり、行動規制を自分でかけてしまう。

今の状態は、「行動規制をかけすぎているんじゃないか?」と自分でも思う瞬間がある

けれど、「やっぱり、怖い」のだ。

動けなくなることも怖いけれど、その時襲ってくる、敗北感のような、

何をやってもダメだ・・というような、もうこの世に存在することも

難しいんじゃないか・・・というような、ひたすらマイナスな思考に

囚われる自分が心底いやになるという、思考の過程が辛いので、

それを味わいたくない!!という思いが本当に強い。

なので、なんとかやり過ごしたい、という気持ちが前面に出ている。

でも、「やりすごす」ということ自体、その時の自分の気持ちが

すでにマイナスに入っているな~と思うようにもなっている。

「意識しすぎている。」

頭では、よく判っているけれど、実際行動するのは難しい。



最近は、凝り固まっていた体が、長年にわたりマッサージを受けたり、

自分でも意識して体を動かすようになってきて、以前に比べると

すこしほぐれてきている感じが進んでいる。

(ただし、本人比であって、周りをみればガチガチに固まってはいる。)

ほぐれてきている感じを味わうのと同時に、毎日毎日夕方近くになると、

体がこわばっていることも感じるようになった。

自然なことだけど、躁状態にはいっている時は、「疲れている」ことを

感じることが無かった分、その疲労感は今までに味わったことがないんじゃないか・・と

思うほどで、そういった体調面の不調から、気持ちが沈んでいくことを

実感している。

「心身ともに」という言葉の意味を本当にかみ締めている。

最近はまっている、銭湯通いを週の半ばくらいで、仕事帰りに入れたいと

思っている。

問題は、仕事をしだすと疲れが判りにくくなり、終業後に疲れすぎて、

すぐに席を立つことが出来ない・・・・くらいに熱中してしまうこと。(笑)

ここが、病気であるが故のことではあるけれど、そんな時だからこそ、

マッサージに行ったり、銭湯に行ったりして体をリラックスさせたい・・・・

という、大きな?野望を抱いている私です。

まあ、出来る範囲でボチボチやってみたいと思っています。





予想通りというか、もはや予定・・・の域

2013年04月21日 | うつ病


先々週の地震で再び調子を悪くした私。

地震直後は、出勤なんてことはないよね?なんて思いながらもどこかソワソワ。

昨日、カウンセリングで、義務感が強い(自分でいうのも何ですが)ので、

すぐに「仕事になるかも?」と思うところから、「やらなきゃ!!モード」になったようで・・・。

で、まあ、イロイロと過去の経験を引っ張り出し
(出す気は全くないのですが、いろいろ勝手に沸いてくる)・・・・・、沈んでいました。

最近のうつ状態は、以前に比べると軽くなっているので、

外出は出来なくても、テレビがダメでも、宝塚のショーだけはOKなことが増えていたのですが、

この1週間は全く。

おまけに気候の不安定さも、体調に影響しているようです。

以前読んだ、 「対人関係療法でなおす 双極性障害」水島 広子著について、

書こう書こうと思いながら、3ヶ月ほど過ぎてしまいました。

私にとっては、難しいこともあってイマイチ理解できていませんが。

(DRに聞いたら、その人は今注目されていて興味深い提唱をしている人ですが、

医師の中でこの人が提唱していることを、今の時点で、本当に理解している人はたぶんいませんよ~~(笑)とのことだった。)

まあ、私自身が生活のリズムを整えるためににバーチカルを使って管理しているが(おまけに理論はない。ただカンで・・・なだけだし)、

それのものすごく細かくて煩雑な項目をチェックする感じで、バーチカルですら「いい加減になる」私には

もし、DRが「やってください」と指示してきたら、すぐに挫折する。(笑)

SRMと呼ばれるチェック5項目
・起床した時間
・人と初めて接触した時間
・仕事・学校・家事を始めた時間
・夕食をとった時間
・就寝した時間

これは、まあ私がしていることとあまり変わらない。

もっと細かいチェックもあって、それは17項目にもわたる。
外出するまでにだけでも
・起床した時間
・人と初めて接触した時間
・朝の飲み物を飲んだ時間
・朝食をとった時間
・初めて外出した時間

と、あり、『5項目でも17項目』でも、これに「人の刺激」を記録するらしい。
一人なら 0、他人がいただけなら 1、他人が積極的であれば 2・・・と記録するらしい。

おまけに、気分も「ー5」から「5」の間で、記録していくんだそうで、

こんなこと、診断される前にデータを取る段階で挫折する。(笑)

言わんとすることは、なんとなくわかるような気がするけれど・・・、ぐらいで

個人的には、双極性障害について、こんなことを考えてやっている人もいるんだ!!

以上の感想がなかった・・・という本でした。

まあ、今年の初めに読んだ本ですでに内容は・・・・覚えていません。

メモを見ながら書きましたが、そのメモの意図することが自分でもわかりません。(重症)







休日の過ごし方

2013年03月24日 | うつ病


しんどいな~と、動かないのもよくないし、浮かれた気分で歩き回ると

当たり前だが疲れる。(笑)


でも、昨日・今日は、行きたい気分最優先。

後のことは、わからない。(頑張るけど・・・さっ)

ただ、もうすでに眠いので、さっさと寝る準備をして休みます。(笑)