こんなニュースが流れた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎日新聞 1月31日(火)20時22分配信
所得が比較的低い人ほど喫煙率が高く、女性では肥満の割合が高い傾向がみられることが厚生労働省が
10年に実施した国民健康・栄養調査で分かった。
国が所得水準と生活習慣との関連について調査したのは初めて。
調査対象の約3200世帯の所得を「600万円以上」「200万~600万円未満」「200万円未満」に3区分し、
「体形」「食生活」「運動」などの項目で比較した。
喫煙者の割合は「600万円以上」の世帯が男性27.0%、女性6.4%、
「200万~600万円未満」は男性33.6%、女性8.8%、「200万円未満」は男性37.3%、女性11.7%と、
所得が低いほど増加する傾向が認められた。
身長体重の数値から「肥満」と分類される人の割合は、男性は所得とは関連が認められなかったのに対し、
女性は3区分ごとに13.2%、21.0%、25.6%と差が付いた。
食生活では、所得が低いほど朝食を取らない割合が高く、1日当たりの野菜の摂取量も少ない傾向がみられた。
一方、成人の喫煙率は男性32.2%(前年比6ポイント減)、女性8.4%(同2.5ポイント減)で男女とも86年の調査開始以来、
過去最低を記録した。下げ幅も少なくとも03年以降では最大で、たばこ税の増税に伴う10年10月の値上げが影響した可能性もある。
厚労省は、所得により生活習慣に差があることについて「健診や医療、健康づくりに関する情報へのアクセスといった点で影響が出ている可能性がある。
(13年度から始まる)次の国民健康づくり運動プランで健康格差の縮小に向けた対策を進める」としている。【佐々木洋】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ニュースを読むと、えらい数字が出たのか・・・と思ったけれど、厚生労働省のHPを確認したら、下記のとおりだった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第1章 所得と生活習慣等に関する状況
世帯の所得を3区分(200万円未満、200万円以上~600万円未満、600万円以上)に分け、
年齢、世帯員数を調整したうえで、世帯の所得が600万円以上の世帯員を基準として、
200万円未満、200万円以上~600万円未満の世帯員の生活習慣等(体型、食生活、運動、たばこ、飲酒、睡眠)の状況を比較した結果は以下のとおり。
1.肥満者の割合は、男性では差がみられず、女性では200万円未満と200~600万円未満の世帯で高かった。
2.習慣的な朝食欠食者の割合は、男性では200万円未満と200~600万円未満の世帯で高く、女性では200万円未満の世帯で高かった。
3.野菜摂取量は、男女とも200万円未満と200~600万円未満の世帯で少なかった。
4.運動習慣のない者の割合は、男性では200万円未満の世帯で高く、女性では200万円未満と200~600万円未満の世帯で高かった。
5.現在習慣的に喫煙している者の割合は、男女とも、200万円未満と200~600万円未満の世帯で高かった。
6.飲酒習慣者の割合は、男性では200万円未満の世帯で低く、女性では差がみられなかった。
7.睡眠の質が悪い者の割合は、男性では差がみられず、女性では200~600万円未満の世帯で高かった。
200万円未満 200万円以上~ 600万円以上
600万円未満
1.肥満者の割合(男性) 380 31.5% 1,438 30.2% 600 30.7%
1.肥満者の割合(女性) 587 25.6% 1,634 21.0% 686 13.2% ★ ★
2.習慣的な朝食欠食者の割合(男性) 499 20.7% 1,900 18.6% 816 15.1% ★ ★
2.習慣的な朝食欠食者の割合(女性) 718 17.6% 2,038 11.7% 878 10.5% ★
3.野菜摂取量(男性) 455 256g 1,716 276g 755 293g ★ ★
3.野菜摂取量(女性) 678 270g 1,880 278g 829 305g ★ ★
4.運動習慣のない者の割合(男性) 302 70.6% 1,050 63.7% 381 62.5% ★
5.運動習慣のない者の割合(女性) 492 72.9% 1,315 72.1% 505 67.7% ★ ★
5.現在習慣的に喫煙している者の割合(男性) 497 37.3% 1,896 33.6% 815 27.0% ★ ★
6.現在習慣的に喫煙している者の割合(女性) 719 11.7% 2,034 8.8% 877 6.4% ★ ★
6.飲酒習慣者の割合(男性) 497 32.6% 1,898 36.6% 816 40.0% ★
7.飲酒習慣者の割合(女性) 719 7.2% 2,037 6.4% 877 8.0%
7.睡眠の質が悪い者の割合(男性) 499 11.1% 1,900 11.8% 816 10.8%
8.睡眠の質が悪い者の割合(女性) 718 15.9% 2,037 15.4% 878 11.4% ★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
確かに、野菜の摂取量や、運動習慣のない人は、確かに200万円未満のグループが一番多いが、
多い・・・と、問題視するほどなのか・・・・私には良くわからない・・・ニュースだよ。