初秋の青空

コスプレの世界である宝塚でも、今この人にコスプレさせたら一番なのでは?と
勝手に思っている(笑)凰稀 かなめのバトラー。
最近は、ずいぶんと男役らしくなったと思うけれど、演目発表があったときは、
「えっ?バトラーなの?スカーレットじゃないの?」と、思わず職場のヅカオタと
つぶやいたほど、バトラーのイメージが湧かなかった私。
ポスターを見て、「さすがコスプレ王子!!」と思ったんけどね。
大人の余裕で、舞台に登場してきたけど、彼女の真骨頂は、悩める男を演じるときだと思う私。
ラストが一番しっくりしていた。

スカーレットは、二人の男役の役替わり。
今日は、朝夏(あさか) まなと。
男役がやっていることを意識している感じのスカーレットでした。
他にも組子が頑張っていたのはわかったけれど、台本自体が、大人数を使うのには
無理があるので、そもそも論になるけれど、この作品を大劇場でする理由が
いまひとつ判らない私でした。

話は前後しますが、昨日は宝塚に出没。
今回お気に入りのショー「Mr.Swing!」を観るためと言っても
過言ではありません。
お芝居は、パワーアップしていました。
ただし、マッダレーナを除く・・・ですが。(笑)
でも、初見よりは、自分の中でストーリーが咀嚼できたのか、
眠くはなることもなく、むしろパワーアップしていた面に彼女たちが
頼もしくみえました。
マッダレーナについては、不問です。(笑)スルーしてました。
で、ショーですが、これはあっという間の55分で、
楽しんでいるうちに「えっ、もうパレード???」と思うほど短く感じます。
かっこいい場面、妖しい場面、楽しい場面、妖艶な場面と、
流れるように進んでいくことと、ほんと花組のパワーが充実していることを
とても感じます。
蘭寿は、男役芸をこれでもか!!と、見せ付けてきます。
明日海は、今まであまり感じなかった「オラオラ感」を少し感じます。
望海は、その歌声がよりパワーアップして、ドラマチックに歌い上げてくれます。
その他、下級生に至るまで、すごいエネルギーを客席に放出して、
それこそ、組子一丸となって・・・を、実践し、魅せてくれる。
また、演出家の先生の宝塚ならではの配慮ある、愛情ある場面に
ちょっとウルッとしたりもします。
こんないいショーを見ることが出来て、幸せ感いっぱいです。
今回お気に入りのショー「Mr.Swing!」を観るためと言っても
過言ではありません。
お芝居は、パワーアップしていました。
ただし、マッダレーナを除く・・・ですが。(笑)
でも、初見よりは、自分の中でストーリーが咀嚼できたのか、
眠くはなることもなく、むしろパワーアップしていた面に彼女たちが
頼もしくみえました。
マッダレーナについては、不問です。(笑)スルーしてました。
で、ショーですが、これはあっという間の55分で、
楽しんでいるうちに「えっ、もうパレード???」と思うほど短く感じます。
かっこいい場面、妖しい場面、楽しい場面、妖艶な場面と、
流れるように進んでいくことと、ほんと花組のパワーが充実していることを
とても感じます。
蘭寿は、男役芸をこれでもか!!と、見せ付けてきます。
明日海は、今まであまり感じなかった「オラオラ感」を少し感じます。
望海は、その歌声がよりパワーアップして、ドラマチックに歌い上げてくれます。
その他、下級生に至るまで、すごいエネルギーを客席に放出して、
それこそ、組子一丸となって・・・を、実践し、魅せてくれる。
また、演出家の先生の宝塚ならではの配慮ある、愛情ある場面に
ちょっとウルッとしたりもします。
こんないいショーを見ることが出来て、幸せ感いっぱいです。
本日は、シネマ歌舞伎で玉様。
鷺娘と日高川入相花王
「日高川」は、文楽の演目。玉さまはいわゆる「人形振り」で、清姫を演じる。
本当に、文楽人形が踊っているような所作にひらすら感動。
人として踊るのではなく、文楽人形を見て感じるような感覚を観ているものに与える。
なんか、すごい・・・としか、言葉が出ない。
で、「鷺娘」は、玉三郎を語る上で代名詞のような演目。
「鷺娘」と「京鹿子娘道成寺」は、通常公演でやることはもうない、と宣言していたと思う玉様。
(京鹿子は、歌舞伎座のこけら落とし公演で上演されて、ファンの心をくすぐっていましたが。)
こちらも、すごすぎて、映像なのにこのパワーはなんなのでしょう。
映像になると、なにかしら舞台から放たれるエネルギーを感じにくくなる私ですが、
ずいぶんと昔に観た「鷺娘」の感動がよみがえってきまして、色んな感情が湧いてきて、
感動をあらたにいたしました。
1時間ほどの映像で、観終わった後は、心地よい脱力感。
たぶん、そうなるんだろうな~2本続けて観るのは、私には難しいだろうな~と
予想していましたが、予想通りだったので、今日は、この1本を観て帰りました。(笑)
各地の映画館で、上映されていますので、興味のある方は一度ご覧いただきたいです。
鷺娘と日高川入相花王
「日高川」は、文楽の演目。玉さまはいわゆる「人形振り」で、清姫を演じる。
本当に、文楽人形が踊っているような所作にひらすら感動。
人として踊るのではなく、文楽人形を見て感じるような感覚を観ているものに与える。
なんか、すごい・・・としか、言葉が出ない。
で、「鷺娘」は、玉三郎を語る上で代名詞のような演目。
「鷺娘」と「京鹿子娘道成寺」は、通常公演でやることはもうない、と宣言していたと思う玉様。
(京鹿子は、歌舞伎座のこけら落とし公演で上演されて、ファンの心をくすぐっていましたが。)
こちらも、すごすぎて、映像なのにこのパワーはなんなのでしょう。
映像になると、なにかしら舞台から放たれるエネルギーを感じにくくなる私ですが、
ずいぶんと昔に観た「鷺娘」の感動がよみがえってきまして、色んな感情が湧いてきて、
感動をあらたにいたしました。
1時間ほどの映像で、観終わった後は、心地よい脱力感。
たぶん、そうなるんだろうな~2本続けて観るのは、私には難しいだろうな~と
予想していましたが、予想通りだったので、今日は、この1本を観て帰りました。(笑)
各地の映画館で、上映されていますので、興味のある方は一度ご覧いただきたいです。

友人に誘われて2ヶ月ほど前から行っている「お座敷ジャズライブ」
アットホームな雰囲気の中で、音楽を楽しむ・・・というのが心地よいです。
でも、一番のお目当ては、おいしい料理かも?(笑)
さんまのお刺身と白子をいただきました。

皆様、お住まいの地域はいかがだったでしょうか?
日本に上陸すると台風の勢力が弱まる・・・と言う昔の常識は通じないのでしょうか?
最近、日本に近づいてくると勢力が強くなる台風が多いように個人的には感じます。
地球温暖化の影響なのでしょうか?
テレビをみていると、全国各地で台風の被害が報道されていますが、
改めて自然の力の持つすごさに言葉もありません。
被害にあわれた方々の生活が、一日も早くよくなりますようお祈り申し上げます。
日本に上陸すると台風の勢力が弱まる・・・と言う昔の常識は通じないのでしょうか?
最近、日本に近づいてくると勢力が強くなる台風が多いように個人的には感じます。
地球温暖化の影響なのでしょうか?
テレビをみていると、全国各地で台風の被害が報道されていますが、
改めて自然の力の持つすごさに言葉もありません。
被害にあわれた方々の生活が、一日も早くよくなりますようお祈り申し上げます。