84年サラエボ・88年カルガリーと女子フィギュアの金メダルに
輝いたカタリナ・ビット。
84年のサラエボ。
88年のカルメンは特に印象深くて今だにあの雰囲気を思い出す私。
88年カルガリーオリンピック。
この後、ビットといえばカルメンと言われるほど、カルメンのイメージが
強烈で引退後のアイスショーもカルメンが多かったようだ。
これは、日本でも放送されたような記憶がある。
94年のリレハンメルで再び出場して、当時紛争により悲しいニュースが
絶えなかったサラエボに対して「花はどこへいった」を踊った。
94年のリレハンメル
彼女は、東ドイツの出身で、80年最強のフィギュアスケーターだった。
そこへもってきて、美しい!!
本当に美しかった。
国家の威信をかけて、出場した84年・88年と違って、一度引退した
彼女が再び競技のリンクに戻ってくることにすごくびっくりした。
この時は、さすがにメダル・・・ではなかったが入賞は果たした。
それより、何よりこのスケーティングでオリンピックが持っている
平和の祭典という極めて根本的な意味を感じたもので、
この演技をみていて涙したのを思い出す。
戦争状態の持つ悲しさだけでなく、彼女自身も東ドイツ時代に
シュタージュへの協力をせざるを得なかった・・・色んなことを
踏まえての演技だったのだと最近改めて知った。
真央ちゃんを写してくれるのもいいけれど、あの時代NHK杯によく出場していたから
NHKは沢山フィルムを持っているだろう・・・・。
再編集して流して欲しいな。
あの演技を今、もう一度見てみたいと、ここ数日とみに切望するようになった。
輝いたカタリナ・ビット。
84年のサラエボ。
88年のカルメンは特に印象深くて今だにあの雰囲気を思い出す私。
88年カルガリーオリンピック。
この後、ビットといえばカルメンと言われるほど、カルメンのイメージが
強烈で引退後のアイスショーもカルメンが多かったようだ。
これは、日本でも放送されたような記憶がある。
94年のリレハンメルで再び出場して、当時紛争により悲しいニュースが
絶えなかったサラエボに対して「花はどこへいった」を踊った。
94年のリレハンメル
彼女は、東ドイツの出身で、80年最強のフィギュアスケーターだった。
そこへもってきて、美しい!!
本当に美しかった。
国家の威信をかけて、出場した84年・88年と違って、一度引退した
彼女が再び競技のリンクに戻ってくることにすごくびっくりした。
この時は、さすがにメダル・・・ではなかったが入賞は果たした。
それより、何よりこのスケーティングでオリンピックが持っている
平和の祭典という極めて根本的な意味を感じたもので、
この演技をみていて涙したのを思い出す。
戦争状態の持つ悲しさだけでなく、彼女自身も東ドイツ時代に
シュタージュへの協力をせざるを得なかった・・・色んなことを
踏まえての演技だったのだと最近改めて知った。
真央ちゃんを写してくれるのもいいけれど、あの時代NHK杯によく出場していたから
NHKは沢山フィルムを持っているだろう・・・・。
再編集して流して欲しいな。
あの演技を今、もう一度見てみたいと、ここ数日とみに切望するようになった。