サイプレス

鬱病になり不安定な毎日。今は宝塚熱が再燃して、これがいい処方箋になっています。

人間ドックに行って来たよぉ~

2008年01月31日 | つぶやき


毎年、一回人間ドックを受けている私。
自分の体を数字化されるのが好きなのだ。(笑)

私の家に近くて、婦人科系の評判のいい病院でドックを受けている。
何箇所か受けたことがあるけど、ここのドックは、心地良いので
気に入っている。

まずは、身長体重から始まった。
2週間前から、鬱の薬でどんなに努力しても太ってしまう薬から、
食欲が落ちる薬にかえって貰ったおかげか、先月量った時より、
3キロも減っていた。
まあ、30キロ太ったので、全然だけど、前の夏は、
寒天を食べたり、歩いたり、泳いだりと努力しても、
太っていったので、正直、ダイエットに疲れていた。
でも、今日、この数字をみて、俄然やる気!!になったよ!!
頑張って、ダイエットに無理せず励みます。

で、私は、やっぱりというか、人間フォアグラなのだ。(笑)
こちらは、相変わらずな状態だったので、治療には結び付かなかった。

ひっかったのは、マンモグラフィ~。
3年ごとくらいに、精密検査をするのだけど、今回も何事もなく過ぎて欲しい。
しかし、この機械は、男性が考えたものに違いない!!
胸ビンボ~の私は、太って、すこし(体重の増加の割に・・・なんだけどね)胸が増えて痛みがましになったけど、痩せている時は、痛くて痛くて、叫んだりしていたほど、
ほんとに嫌な検査のだった。

でも、乳がんで母を亡くしている私には、大切な検査だ。
女性ホルモンで引き起こされる、この癌は、「がたい」ががっちりしていて、
性格は男っぽいのに、実は女性ホルモンが多い人がなるらしい。

私は、このどれにもあてはまるので、検査はほんと欠かせない。

再検査はあるけど、これも、念のための検査だし、ほかには、こんなに
太っているのに、何も血液検査ででなかったので、いい一日だった。

※ここは、お昼ごはんも美味しいんだ!!(笑)でも、中国製がないか、不安になりながらもしっかり、いただいてきました。へへへ・・・。

今日は行動日

2008年01月30日 | うつ病
今日は、朝一番に病院へ。
うつの具合は、極めて良好なので、今のままでの服薬と相成った。

で、次は、職場。
2週間ごとに、職場に出向かなくてはならない。
で、体調や近況を伝えるのだ。
これが、調子がいいときには、なんなくこなせるのだが、
不調の時は、家を出るのも難しいので、先日は上司がやってきた。
でも、まあ病気で職場にいけないのに、報告に行くのも
おかしいとは思うけど、今の上司はそういう考え方なので、
まあ、合わせていくしかないかな。

お出かけすると、たまっていた用事をすませなきゃと、
郵便局・銀行そして、そして、あん食の「とみーず」に寄って、
パンを買って帰ってきた。

沢山(大げさだが)の用事を済ませて、帰ってきたら2時間ほど
寝てしまった。
やっぱり、体力が落ちている。
2月は寒さにめげず、体力づくりに励みます!!

※「とみーず」のパンは、菓子パンも買ってみたけど、これも、
さくさくは、さくさく、もちっりはもっちりしていて、
パンの香が手につくのもなんだか嬉しかったよ!!

寒いねぇ~~

2008年01月29日 | うつ病
人によって、違うのだろうけど、うつ病の人は寒い季節に
極端に弱い。

原因は、太陽をなかなか拝めないからだ。

私も、気分の落ち込みはないけれど、何もしないで過ごしている。
いつまでも、こんなままじゃいけないと思うけど、
寒さに体が動かない・・・・。(笑)

寒いねぇ~~

2008年01月23日 | つぶやき
ここのところ、季節柄仕方がないと思いながら、寒いし、
太陽は拝めないし、気分は下がってしまうのは仕方が無いけど、
ほんと寒い。

おまけに、テレビなどのおかげで全国の中継が見られてしまう。
そうすると、寒さ感が一層増す。

でも、こんな中昨日病院の前庭に植わっている梅がもう少しで
咲きそうになっていた。
こんな中でも確実に春に向っているんだよねぇ~。

減薬!!!

2008年01月22日 | うつ病
先週は、大きく落ち込んで、3日間飲まず食わずで寝ていたが、
確実に、精神的に上がってくる時間は短くなっている。

で、今日の通院で減薬となった。
これで、一週間過ごしてみることとなった、
どう過ごせるのか楽しみ

はじめての木曽路

2008年01月21日 | 旅行
私が、小学校3年生の夏休み、初めて、木曽へ行った。

この時、母は、私に泊まる宿だけ教えてくれて、
ガイドブックと、地図を渡してくれた。

漢字が多いガイドブックは、私にはまだ難しかったが、
自分なりに読んで、行きたいところをピックアップした。
で、地図を見ながら、どの道路を使うか考えさせたかったようだ。
こういったことに、適正があったのか(笑)、母と話をしながら
旅程を決めた。

まだ、夜中に出発して、また、高速もそんなに発達していなかったので、木曽へは中津川から、北上した。

初めての木曽への第一歩は、「寝覚めの床」で刻印された。
不思議な光景と、浦島伝説、大きな岩を弟と走り回って遊んだりした。

次の日は、御嶽山に行ったのだが、生憎の雨で、夏なのにとても寒かった。
なのに、車で入れる場所から山へ登っていく人の多さを見て、びっくりした。
私たち家族は、へたれなので、ドライブインで暖をとっていただけだが・・・・。
この日は、王滝村の近くの民宿に泊まったが、翌朝散歩をしていて、
生のとうもろこしが落ちていた。
これは、すぐに拾って、家に帰ってきて、蒸してそのまま食べたら、
今まで食べたことがないほど美味しくて、またまた吃驚。

今から、思えば旅行が好きなのも、食べるのが好きなのも、こんな経験の
積み重ねかも知れない・・・。

沈んでましたが・・・・・

2008年01月20日 | うつ病
震災前後の一週間は、うつ病になってから、寝て過ごす日々になっている。

色々あったので、そのことが、受け入れにくくなっているよう・・・。

一昨日くらいから、動け始めて、ご飯を三日ぶりくらいに食べた。(笑)

で、昨日は、高校時代の同級生と晩御飯。
行く前は、調子が思わしくなくて、いつものドタキャンを(笑)
しようかと、思ったけど、行ってよかった。
久しぶりに笑ったし、何より友人達との会話や、友人のお子様とのやり取りは
私にとってとても、幸せな時間だった。

写真は、取り忘れたけど、食べに行ったのは、リーズナブルで、
また行きたいと、思わせてくれる驚きの味。
今度は、体調万全の時に行って、詳しくレポートします。(笑)

簡単料理!!

2008年01月11日 | 美味しい物
家事は、好きだが実家に比べると狭い我が家では、
あっという間に、終わってしまう。
なのに、時間がうまく使えない。(笑)

でも掃除も料理も、簡単にできるものがいいよね。

冬になるとよく作るのが、「豚の白菜煮」
用意するもの。

・しょうが 千切り
・人参(お好みで切ってくださいね。1ミリくらいが私は好み)
・きのこ類(適当)
・白菜(たっぷり、鍋からはみ出すくらい用意してね)
・豚肉(塩コショウしておく)

まず、油をひいたお鍋に生姜をいれて香を出す。
焼き目がつくくらいに、豚肉を炒める。
一旦、肉を取り出して、人参・白菜・きのこを入れる。
火をとろ火にして、出汁の素をいれる。
野菜から水分が出てくるので、お好みの白菜のトロトロさ加減になったら、
肉を戻して、塩・コショウ・酒・醤油で味付け。

寒い冬は、生姜の効果も手伝ってふはふは言いながら食べるのが美味しいのだ。
20分くらいで作れるし、あれこれ下準備がいらないので、
私は、本当によく作ります。(笑)

早く食べたくて、写真を撮るのを忘れていた・・・私です。

押し売り

2008年01月10日 | 美味しい物
おいしい物があると、友人・知人に配りまわる私。
と、書くと、とってもいい人のようだが、
単に、「美味しかったよ」と、言って欲しいだけなのだ。

昨日、友人にあん食を送りつけたのだった。

あわてん坊の私は、住所に部屋番号を書くのを忘れて、家に帰ってきてから
気がついた。
で、発送されていたので、気がついたときは時すでに遅し・・・。

今日、お昼くらいに、送り状についているQコードを読みとり、
配達がどうなっているか確かめたら、「住所不詳で持ち帰り」と、
なっていた。
今は、便利だね~~~。と、思ったのはそこから・・・。
すぐに、取り扱い配送店に電話がつながるようになっていて、
正しい住所を言って、事なきを得たのだった。

友人は、パンの香がとてもいいし、甘くない餡がとてもいいとのお言葉をくれたのだった。

それにしても、くれぐれも住所・氏名は間違えないように、ゆっくり書かなきゃ。