サイプレス

鬱病になり不安定な毎日。今は宝塚熱が再燃して、これがいい処方箋になっています。

ちょっぴり残念だったかも?

2011年07月27日 | つぶやき
女子サッカーの金メダル獲得以降、神戸の街も
にわかの「なでしこブーム」

三宮から四方に伸びる商店街には、ポスターが
ベタベタ貼っている。

国内での試合は前からあったにもかかわらず、「今」である。

でも、彼女たちを色んな意味で支援していた商店街は、
電車でひと駅大阪よりである。(笑)

なのに、うち職場の近所の商店街が「お祝いの会」を開くという。

来てくださいとのご招待を職場で受けたのだけど、
皆「今まで応援してないのに、行くのは気が引けるよね~」

ということで、えらい人だけが行くことになった。

ホントなら、お祭り好きな私。
こんな私がいかない理由。

彼女たちへの帰国後の「手のひらをかえしたような」報道をみると、
「この子らは、疲れてるねん。休ましたって~」
と、この1週間ほど思っている私。

こんな風にお祝いをされることは、いいことなんだと思うけれど、
応援するなら、試合を見に行くほうがいいし、
本当に何より彼女たちにしっかりした休養と練習をして欲しいと
切に願っているから。

ところで、こんなことを書いてますが、この春に全くちがう事で、
澤選手と出会った私。
この時は、しっかりミーハぶりを発揮した私です。(笑)


とても悲しい事件

2011年07月23日 | つぶやき

今朝、新聞を広げたらとても悲しい記事が載っていた。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

22日午前11時45分ごろ、兵庫県伊丹市山田の民家で、
母親(91)と長女(71)の2人が居間で倒れていると、
近くに住む親族の男性から119番があった。2人は病院に運ばれたが、
いずれも死亡が確認された。

 県警伊丹署によると、2人に目立った外傷はなく、
近くには除草剤などがあった。
1階仏間には遺書とみられるメモが置かれており、
同署は無理心中を図った可能性があるとみて死因などを調べている。

 親子は2人暮らしで、母親が、認知症とてんかんを患っていた長女を
介護していたという。

 同日午前8時ごろ、母親が大阪府内に住む次女(69)に
電話で「長いことお世話になりました。
もう迷惑はかけません」と話したため、次女が親族の男性に様子を
見に行くよう頼んだという。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


91歳の母親が、71歳の娘の介護をしている・・・だけでも、
もうなんと言ったらいいのかわからない。

このお母さんは、きっと今までも一人で解決してきたことが
多かったのだろうな~。
それにしても、こんな解決の仕方を選んだこと、選ぶしかないと
追い込まれていたことが、この親子に関わっていた人たちにも
とても、大きなショックだろうな。




総理の献金問題

2011年07月22日 | つぶやき
総理の献金問題が国会で取り上げているのに、
全くニュースになっていない首相の献金問題。

関西では関西テレビだけ、それもとあるニュース番組だけこのニュースに熱心で、
ある意味、今週は、キャンペーンウィーク。

何年かにわたって数千万円ものお金をとある政治団体に寄付したらしい。
その寄付先が問題なのだ。
北朝鮮への拉致誘拐犯の子供がこの春三鷹市の市議選に立候補していて
話題になっていたが、その政治団体だという。

まあ、この子供には罪はないけれど、「よど号」のリーダーの子供である。
そのリーダーの妻は、ヨーロッパで日本人の拉致を実行したと言われている
人物なのだ。

この立候補を聞いたとき、友人と「まだ支援者がいるんだね~」
と、話していた私。
いたよ!!この国の政治のトップだったよ。

法的には問題がないからか、どのマスコミも黙して語らず。
でも、モラル的には問題があると思う私。

まあ、この首相は、以前も、北朝鮮からのスパイとして、
日本や韓国で活動していた人物が韓国で捕まったとき、
日本から日本人を拉致したと供述したその人の釈放の署名に署名したのだ。

それだけでも、許せないのに、その後その時のことを
よく知らずに署名したと言ったのだ。
あえて、言うなら、本当に「大ばかやろう」である。
テレビは、まだ元気で突っ込むのがお得意な現首相。

NHKのテレビ討論。

でも、守りの弱さはこのときから相変わらずです。(笑)

それにしても、思想的な問題から総理が献金したのは、
まだわかるとして、前の総理はなんで献金したんでしょうか?
やっぱり、「友愛」なんでしょうかね~。

このお金が政党助成金が流れていたら、これは問題。
だって、助成金の原資は税金なんだから!!


ちなみに、北朝鮮スパイの拉致事件(ウィキペディア)


北朝鮮による拉致事件(ウィキペディア)



ある意味強烈(笑)

2011年07月18日 | うつ病


昨日のファントムは観るまで、歌がなぁ~
なんて思っていたくせに、今朝になっても蘭寿の歌が
頭を回っている。(笑)

なじみのある歌だということも大きいけれど、
彼女の歌い方のインパクトもある意味すごいので、
相乗効果だわ。

よく人に、「一人で行くの?」と聞かれるけれど、今の私は
なるたけ一人で行動したい気分。
よほど仲いい人や、気の置けない人なら一緒に行動できるけれど、
全くもって、今の私は他人様に気を使えるほど余力がない。
それなら、それでそんな風に出かけたらいいやん!!
となるけれど、気が効かない自分を感じることが
これまたものすごくブルーになる。
「気がつかない幸せ」ってあるけれど、気がついているのに
できない・・・・のは、不幸せな気持ちを私に運んできてくれる。

会社でも、ついいろんな所に目がいき、気になってしまうので、
それだけで、疲れはててしまうことも多く、
とにかく、周りを気にしないと自分に言い聞かせても、
ついつい気がついてしまうのだ。

すると、動かずにはいられない私がいて、特に大したことを
していないのに疲れてしまう・・・なんて日々が続いていた。
最近は、薬の影響で常に頭がぼーっとしているので、
周りの状況が、見ているにも関わらず、動くところまでには
なかなか成りにくくなっているけれど、それでも、
人より「気になることが多く動いている」ことが多いと自覚はしている。

昔は、この辺の私の行動は「よく気がつく」と評価されていた部分だった。

Drやカウンセラーとも、躁状態に入りづらい状況を
守るにはどうしたらいいのか?と話している。

もちろん、気を遣うところには近づかない。
(会社の飲み会も、毎回不参加の私。
大人数の中に入ると、テンション上がるわ、気を遣うわで、
私にとっては全く良くない状況になってしまうからだ。)

仲が良すぎても友人と会うとテンションが上がり、
躁に入るので、会うときは3時間を目安に・・・と、
細々決められている。(笑)

いつもいつも、守っているわけではないけれど、
病気には、それぞれの約束事があるのも事実なので、
今の私は、とにかく一人で行動・・・という、
ある意味気ままな生活を満喫中。


花組公演 「ファントム」

2011年07月17日 | 宝塚・エンタメ


ただ今上演中の花組の「ファントム」を観劇。

トップの蘭寿(らんじゅ) とむのトップお披露目公演。

彼女がトップになって、5組中関西出身のトップが3人になった。
花の蘭寿は兵庫県西宮市の出身、月の霧矢は大阪府岸和田市出身。
星の柚希が大阪府大阪市出身。

なんか、関西出身のトップがこんなに揃ったのは久しぶりな気がする。
東京でも公演はしているけれど、関西を代表する劇団だから、
関西人がトップになってくれるとそれだけでも嬉しかったりする。(笑)

蘭寿は、戦後最大の倍率の合格者で、50倍近い希望者のなかから
合格したのだ。
音楽学校時代から、各学期の成績も1番で通して、主席で学校を
卒業したことと、彼女自身の持ち味もスター性十分だったので、
下級生の頃から注目されていた人である。

確か、真矢 みきのさよならのコンサートか何かで、
ダンサーで最下級生で出ていたような気がする・・・・。
とにかく、美しいし、踊れるし・・・で、注目されていたのである。
けれど、なかなかトップへの道は険しく、入団16年目にして
トップになったのだ。




で、ファントム。
これは、以前にも宝塚で上演されていて、海外ミュージカルらしい
難易度の高い歌で全編が綴られている。

この演目を聞いたとき、個人的には彼女のシャープなダンスは好きだけど、
歌は・・・・ちょっと・・・・と、躊躇してしまった私。
そうしたら、今年異動で職場にいらした宝塚ファンの方が、
「行かないの?」と聞いてきた。
正直に、「蘭寿のトップは楽しみにしていたけど、ファントムの
あの難曲を彼女の歌で聴けるかどうか私自身が不安です(笑)」と、
言ったら、彼女が「私も彼女の歌い方は苦手でどうかな~と思っていたけど、
なんか彼女の今までよりずっとよかったよぉ~」と、仰る。
なら、観てみよう。
せっかく、久しぶりに兵庫県出身の子がトップになったんだし・・・さっ。

で、前置きが長かったですが、結論です。
2幕目は、やばいです。泣いちゃいました。

顔が醜くて、それまで人との接触を極力立っていた主人公エリック。
でも、そこに、自分の母親と同じような声をもつクリスティーヌに
心惹かれ、彼女を信じて自分の仮面の下の顔をみせる・・・・。
けれど、彼女は、その姿をみて、驚きのあまり逃げてしまう。
そこから、彼は絶望し、狂気的な行動をとり最後を迎える・・・・
あたりで、号泣。(笑)

全編通して、要所要所で踊られる蘭寿のダンスは、格好いい。
さすが、ダンスの人だな~としみじみ。

歌は、基本彼女の発声が苦手なんだと私は思うのだけど、
彼女の声は、映像でのものより、舞台で聴くほうがずっと
なんとも言えない迫力がある。
ある意味、いい意味で「破壊的」?なのかな~。
なんか、いい表現が見つからないけれど、舞台は生ものなんだけど、
彼女は、絶対に見に行ったほうがいいタイプだな~。
テレビだと、あの歌い方に引っ張られる私だからな~。

まっ、なんだかんだと言いつつ、「いいもん見たな~」というのが
第一印象。

ちなみに彼女は「山野愛子美容室」のキャンペーンガール?

最近は、顎のラインが尖ってきて、男役としてはいい顔なんだと思うけれど、
女性としては、もう少しふっくらした頃が美しいかな?と思う。
けど、やっぱり男役だから・・・今は尖っている方が○かな?





相変わらず軽躁状態がわからない

2011年07月12日 | うつ病
5月のGW明けに、気分の安定を図る
薬が変わった。

躁状態を今までの薬より抑えるという薬だ。

人より、多く処方してもらった。(もちろん一日の容量内ではある)

前の薬も最大限処方してもらっていたにもかかわらず、
躁状態がうまく押さえ込めなかったからだ。

躁鬱を繰り返す私は、躁状態を押さえ込むことが、
うつにならない最大の薬なのだ。

ところが、震災からこっち10年近くを軽躁状態で、仕事や遊びを
こなしてきていた私には、それより以前の「少し普通の状態」が
あやふやでわかりにくくなっている。

やっとこさ仕事に復帰して、以前の薬よりも「押さえ込まれている感」は
感じるけれど、仕事になったら全く別口の私が相変わらずいる。

目の前の仕事を、片付けたい!!病。(笑)

先週も、はじめの2~3日で今の私の体力にしたらやりすぎだ、と、
感じたので、自分的にはセーブして仕事をしたつもりだった。

けれど、7月から仕事の分担が変わって、「セーブの仕方」が
いまいちよく掴めないまま終わってしまった。
案の定、土曜日は寝て過ごした。

今週は、先週よりもっと気を付けているけれど、
どのあたりが、今の私の限界点なのか?が自分でわからない。(笑)

Drに、この話をしたら、薬による軽躁がうまくまだ押さえ込めていないかも?
ということで、薬を増やすかどうか血液検査となりました。

5月に薬が変わったけれど、血中リチウム値が低い私。
(この値は、感情安定を司る値らしい)
きっと、容量いっぱい飲んでも大丈夫・・・ってことになりそう・・・だわ。

それにしても、あと少しというところまで来ている気がするのに、
なかなか状態が安定しないのが悔しいです。