サイプレス

鬱病になり不安定な毎日。今は宝塚熱が再燃して、これがいい処方箋になっています。

花粉症はひたひたと・・・・

2011年01月31日 | つぶやき
アレルギー体質であるにも関わらず、
「花粉症」とは今まで縁の無かった私。

ただ、アレルゲンの多い木をたくさん植えている六甲山系と、
排ガスなんやらの物質に日々まみれて暮らしている私は、
いつかはなるだろう・・・とは思ってはいた。


その日は、突然やってきた。

去年、もう目が痒くて痒くて仕方が無いし、目を取り出して
洗いたい!!と、思うほどだった。

その時にかかったDrから、「来年は花粉が良く飛ぶ年なので
1月の半ばを目安に来てください」と言われた。

テレビでも、花粉の話が雪の話題と共に流されるようになって、
早めに病院へと先週行った。
すでに、目も少し痒かったし、鼻もちょっと変だったせいもある。

検査の結果、すでに「花粉症」(笑)
軽いけれど、どちらも炎症をおこしはじめていました。

目も、花粉症を発症する前の目薬を貰いました。
今のところ、これですっきりしてます。

で、今日はいつもの主治医のところで花粉症で薬が増えたことを
報告すると、Drが「今年は花粉の量が多いだけでなく、
この冬全く雨が降っていないので、かなりひどくなるだろう・・・と、
知り合いの耳鼻科のDrが言ってましたよ」と、
教えてくれた。

なので、花粉症をお持ちの皆様今日明日にでも(もう今日は夜ですが)
病院で相談されたほうがいいみたいです。


おかえり「はやぶさ」帰還カプセル 特別展示

2011年01月30日 | つぶやき


去年の6月に想定の倍の宇宙のたびを終えて
地球に貴重な資料を持ち帰った「はやぶさ」。

その本体は燃え尽きたけれど、カプセルはオーストラリアの
砂漠へ落下し回収されて、日本へ戻ってきた。

そのカプセルの特別展示が神戸ですご~い期間限定で行われている。(笑)
青少年科学館

JAXAのHPより

あの大気圏突入のすごさが信じられないほど、綺麗なカプセルをみて
びっくり。

直径30センチほどの植木鉢を重ねたような大きさのカプセルの重さは
16キロ。
パラシュートは、「宇宙から帰還するパラシュートでも、
成層圏突入後だったらこんな薄っぺらいものでも大丈夫なんだ」
と、またまた驚き。

はやぶさ自体は燃えてなくなっているので、実寸代の模型がおかれていましたが、
アンテナの部分が傘くらいの大きさ。

こんな大きさで宇宙に飛び出していったら、ほんと見えない・・・。(笑)

はやぶさからの最後の写真(あの地球を撮影していたもの)を
見た時は、はやぶさが泣いている様にもみえて、思わずこちらも涙。

なんか、色々暗い話ばっかりの日本だけど、去年のあの感動を
思い出しました。


ところで、この「はやぶさ」に個人的な思い入れが強いのは、
あきらめない科学者たちの情熱と鹿児島の内之浦宇宙空間観測所
ただ、観光してきたから・・・・という単純な理由です。(笑)

2004年春の様子









映画 バーレスク

2011年01月30日 | 映画
主演がシェールとクリステーナ・アギレラのミュージカル映画
と聞けば観にいかなくては・・・・。

と、年末から思っていたけれど中々時間が取れず。
いや、有り余るほど時間はあったのだけど、全く動けない日々が
続いていたからだ。

で、やっと観てきました「バーレスク」。

シェールは、御歳64歳とは思えないスタイルと存在感で圧倒してくれます。

アギレラは、初めての映画出演と言うことだったけれど、
ストーリー自体がアメリカン・ドリームと正義はかつ!!みたいな
ラブストーリーだったので、演技自体はなんとも判断しがたいけれど、
彼女の低音から高音までの声の伸びがやっぱりとても素晴らしくて、
ダンスもいい。

彼女自身が、小さいので周りの身長を高い人で揃えていて、それが返って
彼女を引き立たせる演出はいい!!


彼女達は、もともと歌い手なので・・・。

シェールは「ビリーブ」こっちは、ダンスミュージックでこれまたご機嫌!!

アギレラの古い曲で、観月ありさが「ナースのお仕事」でのテーマ曲として
カバーした「ジニー イン  ア ボトル

好きな曲は「ビューティフル」なんだけどね。(笑)

ハイチ料理

2011年01月30日 | 美味しい物


JICA兵庫のカフェテリアは研修に来た人用だけど、一般人も
食事が出来る。

イスラム教徒用のハラル料理も置いてある。

毎月、どこかの国をピックアップしてその国の料理を食べることが
できるようになっているので、この近くに行くとここへ行くのが楽しみな私。

おまけに、ご飯を食べることでその料金の中から20円寄付をして、
食糧に困っている子供たちを救うというプレミアムつき。

で、今月は去年の地震から一年たつハイチをピックアップした写真展示が行われていた。

で、ご飯メニューも「ハイチ

豆ご飯は、ビックビーンズ?を使ったもの。
豚肉は、オレンジを使っているせいかさっぱりしたお味。
野菜のピクルス。
ジャガイモのスープ。
私は、気がつかなかったけれど友人曰くこのメニューでカロリーが
912キロカロリーだったそうで・・・・。
まあ、事前に判っていても食べますが・・・。(笑)

来月は、ブータン料理だそうです。
どんな感じなのか楽しみです。(今から行く気マンマン)


※昨日行って来たフェスティバルの作品で個人的に気に入ったものを
アップしました。
ふくむすめの部屋

神戸っ子アートフェスティバル

2011年01月29日 | つぶやき


県立美術館で神戸市内の小学生や中学生、特別支援学級等の生徒による
作品展示が行われている、と、友人が教えてくれた。
「へぇ~そうなんだ」と、そこまでなら動かなかったかもしれないが(笑)、
友人が近くのJICAでハイチ料理のランチを食べた・・・と、聞いた途端
『食べてみたい!!』と、思い立ちお出かけしてきました。

子供たちの作品は、個性的でかつ繊細。
楽しかったです。

特別支援学級の子による「さおり織り」や「手漉き葉書」「木工」「陶芸」の
即売会が行われてまして、つい買っちゃいました。



で、ふとみると高校生くらいの男の子が一生懸命声を出して
「見て行ってください」とか言っているのをみかけた。
他は指導員か先生かわからないけれど、大人が販売していた。

そのブースだけ、私が見たときはその男の子が先生に指導されながら
売っていた。
で、物色していてみつけたのがこれ。



これください、と声をかけると先生が小声で指導し始めた。

(先)「ありがとうございます」
(男)「ありがとうございます」
(先)「おまちください」
(男)「おまちください」

で、彼は新聞で器をくるみビニールの袋に入れてくれた。
しかし、彼のこだわりはここにあった!!
持った時に、器が地面と平衡になるように何度もチェックする。
袋と、器の大きさからそれはちょっと無理があったのだけど、
彼は妥協しない。
少しづつ袋が伸ばして地面と底が平衡になるように入れてくれた。

とっても丁寧に仕事をするタイプだし、おつりの計算も出来ていたので、
時間はかかるだろうけれど彼は、いい能力を持っている。

おつりと商品をもらって、「綺麗に入れてくれてありがとうね」と言うと、
彼は、先生に指導されて「ありがとうございます」と言った。
まだまだだけど、楽しみな子だわ~と、その場を後にしたのでした。

どきどきする流氷クイズ

2011年01月29日 | つぶやき
かもめさんちで、
今年も『流氷クイズ』がはじまり、流氷が接岸する日を当てるべく
いつものあてずっぽうで申し込んだ。

毎日網走気象台の様子をみている私。

すでに、1月19日に流氷は観測された。
ここから、接岸するのがいつか・・・である。

ちなみに私が申し込んだ日は2月3日。

三連覇がかかっているので、本当に毎日どきどきしています。(笑)

もし、ここで万が一にも三連覇なんてしてしまったら
「殿堂」入りなのか・・・・。
当たっていないくせに、不安な私。(笑)

アロマプラネタリウム

2011年01月28日 | つぶやき


今日は、友人とアロマプラネタリウムで癒しタイム。

前回は、すっかり寝てしまった私

今日は、ちょっと頑張って起きていたけれど、星空の説明は
どっかに飛んでしまいました!!

今日のアロマは、レモングラス・ペパーミント・シダーウッド。
トップは、レモングラスが効いて爽やかな覚醒を感じたのですが、
ミドルからラストはシダーウッドの穏やかな温かみのある香に
心もすっかり癒されました。

おかげで、星空については今日もあまり覚えていない・・・(笑)です。


嘘をもうひとつだけ

2011年01月25日 | 読書




東野 圭吾著 講談社

東野圭吾の短編ミステリー集。
刑事の「加賀 恭一郎」が、しぶとく相手に迫っていく。
その過程は、刑事コロンボを彷彿とさせる。

調べている部分は出てこず、犯人との会話の中での
ほころびで相手を追い詰めていく。

テレビ化もされているらしけれど、ちょっとこれは見てみたいと、
思うシリーズ。 



写真は、まだまだ固いけれど桜の蕾をみつけました。

あきらかに「軽躁」状態(笑)

2011年01月23日 | うつ病
昨日から、テンションがおかしかった。

朝は、イマイチだったのだけど、掃除をし始めるとテンションが
上がるだけでなく「動くことを止められなくなる私」が、情けないことに未だいる。

今朝も、朝から先日のアレンジの花を小ぶりの器に挿しなおす。




軽く散歩なんかしたりしてみて、帰ってきて思い立ったように
ケーキ作り。(笑)
(嗚呼~~~もう止められない!!)



で、こんなことをしている間に、今日の晩御飯の「かす汁」の材料なんかで
「常備菜」をつくっている。




昔なら、この程度の同時進行はなんとも無かったけれど、
これは、かなり『やばい!!やばい!!』と、頭ではわかっているのに、
もう料理がしたくて今日は堪らない。(笑)

おまけに、今日しなくてもいい「医療費控除」も終わってしまった。(笑)

ほんとうに、「どうにも止まらない」である。

何度、同じことを繰り返しているんだろ・・・・。
ため息が・・・。
やっと今頃疲れてきて、ぐったり。

でも、やりたいことをやった!!という充実感はあります。
(と、あくまでプラス志向)



守山市 なぎさ公園

2011年01月22日 | つぶやき



先日、新聞に「守山 なぎさ公園」の「早咲き菜の花」が
咲き始めたと載っていた。

お出かけしたいなぁ~とは思ったものの、この寒さで
もしも道路が・・・なんてことになると、私は何も出来ないので(笑)
お出かけはあきらめて以前撮った写真を引っ張り出してきました。

この写真は、2007年のものだけど、今年は寒いので
比良山系の雪も多いのでしょうね~。




カメラマンも結構来ていて、いいカメラを持っている人の後にそれとなく
ついてまわって(ストーカーです!!)撮ってみました。