サイプレス

鬱病になり不安定な毎日。今は宝塚熱が再燃して、これがいい処方箋になっています。

奈良のガトー・デ・ボア

2010年03月31日 | 美味しい物



叔母が、弟んちにケーキを送るからあんたも何か選び・・・・と、
郵便局のカタログを見せてくれた。

まず心惹かれたのは「千疋屋のいちごのケーキ」だったが、
生ケーキなのとホールだったので、断念した。
なのに、叔母はささやく。
去年の秋に千疋屋のモンブランを弟に送ったら
栗嫌いの弟が「このケーキは美味しい。これは僕でも食べられる」
とのたまったそう・・・な。

悩むじゃないか!!!

でも、やっぱり堅実に焼き菓子だな。

ということで、奈良のガトー・デ・ボアの「桜といちごのマカロン」にしました。
塩漬けの桜の香と甘さが絶妙。
色も春らしくてワクワク。

結局、美味しいものならいいんじゃん!!
悩む必要など全然なかった。(笑)

アロマの効能

2010年03月29日 | つぶやき
10年ほど前に当時流行り始めたアロマを使い始めた。

一番最初に買ったのは「イランイラン」だった。
とても好きな香で心地良かったのに、うつ病になって
またアロマを買おうとお店でその香をかいだ時
全然いい香に感じられず、というより辛い香になっていて他の香を買った。

で、最近またこの「イランイラン」の香が心地良く
感じられるようになってきた。
で、アロマ屋さんで少し教えてもらった。
「イランイラン」は、仕事が忙しくなって神経が高ぶってきているときに
クールダウンさせる効果があるんだそう。
そんなことは知らなかったけれど、心地いいと思うことに
人間の五感って素直なんだな~と、感じた次第。

で、寝たり起きたりから、運動と言っても歩く程度だけど始めたら情け無いことに
「こむらがえり」を起こすようになった私。
たぶん、寝たきりの人がこむら返りを起こして痛がると言うけれど
そんな感じなのだろうな。
ちょっと、マッサージをする時のお助けグッズでアロマのマッサージオイルを
買ってみた。
肩こりと冷え性に効くというものだ。
こむらがえりは、代謝が落ちて乳酸が溜まって起こると言うから、
冷えて代謝が落ちてしまっている私向き。

で、中に入っている「ジュニパー」なるアロマの解説をお店で読んで
ちょっとびっくり。
接客の多い人のストレスや、そこからくる体のこわばりに効くらしい。
実はこのアロマは、「クナイプのバスソルトではワコルダー」の品名で
売られていて一番好きな落ち着く香だったのだ。
ここでも、自分が接客が好きなのにそこで、ストレスを受けていて
その緩和をそれで図ろうとしていた本能にびっくりした。
人間、自分が心地いいと思っていることに間違いはないんだなぁ~。
人それぞれ、心地いいことは違うけれどそれは間違っていないだわ。

で、この「ジュニパー」のもう一つの効能は、膀胱炎に効くというもので、
どんな風にすればいいのか知らないけれど、腎臓に効くものらしい。
体の冷えを改善する効能があるみたいだから、その辺りからかもしれないけれど、
本能と経験で人間はこの長い歴史の中で、いいものを見つけてきたんだなぁ~、
と感心すること、感心すること。
先人達の知恵に日々感謝。

さくら♪さくら♪

2010年03月28日 | つぶやき



昨日、動きすぎてちょっと軽躁かな~と思っていたけれど、
その分「ゆっくりゆっくり」「全部やろうとしない」と
言い聞かせながらやれた分、今日も普通に過ごせる。

実は、この軽躁に入ったときと職場で仕事への集中度が
マッチングしてしまうと、止められず元気な時ならいざしらず、
今はその日の夜がヘトへトだったり、次の日に影響がでたりと
困った部分なのだ。

なかなか仕事を断りきれない私には、断るのもストレスなら
仕事をするのもストレスという「行くも地獄、引くも地獄な時」があるのだ。

ただ、この辺りは周りの人の本当に理解と協力のお陰でだいぶ
ましになってきたけれど、ちょっとイレギュラーな事が
入るともう極度の緊張状態に置かれているようだ・・・、
と、今は今回の調子の悪さを客観的に見られるようになったけれど、
これもDrとカウンセラーとの話の中で気がついたこと。
あとは、自分でどうコントロールするか・・・なんですが、これが
出来ればすっきりもっと早くに治っていただろうな。
人間、生まれ持った性格や環境要因からくる性質はなかなか変わらないから、
まあ、私ってこんな弱い人間!!と公言すること!!(笑)(気は強いですが・・・)
から、マタマタはじめたいと思います。

で、先週の調子の悪さからDrには今月イッパイの休養を言い渡されていたのですが、
どうしても仕事に行きたいので、何とかしようといつものごとく鍼を多めに
打ってもらって気分を上げて、お出かけできる目安の家事をして、
で、朝から動くのが難しくなっていたので、今朝は教会へ行ってミサにあずかる。
うっかり忘れていましたが、来週は「復活の主日」でした。(笑)

今週は、キリスト教徒にとっては、クリスマスより大事な週。

この聖なる一週間を分かち合える週にしようと思っています。



ここの教会は、お花や木が多いので、桜のお花見も楽しめます。


バンクーバーの続き・・・・

2010年03月27日 | つぶやき
バンクーバーの続きを見るべく?テレビにかじりつく私。

浅田 真央のお化粧の仕方に目がいく。
というのも最近彼女とキム・ヨナとの化粧の変え方の違いについての
話を読んだばかりだったからだ。

キム・ヨナが、衣装の雰囲気をがらっと変えてきただけではなく、
化粧のアイライン一つ光沢のあるもの、マットなものと変えてきていて
それだけでも表情が違って、別人のようにアピールする・・という内容だった。

なので今日の表情をしっかりと刻み付けて、フリーの顔を見てみようと思う私。

それにしても、男子の金銀メダリストは出場していないのに、
女子は両方出ていてそれだけでもすごい。
特に、キム・ヨナは忙しい1ヶ月を過ごしていただろうしなぁ。
燃え尽き症候群みたいにやる気がなくなっているんじゃないか・・・と、
思っていた。
確かに照準はオリンピックだったろうから、今は体力的にも気力的にも
しんどいだろうな。
それにしても、今日のキム・ヨナはオーラーが感じられなくて残念だった。
やっぱり、彼女と浅田のマッチがみたい!!(笑)

今日の感じでは長洲が本当に良かったね~。
4年後がとても楽しみな選手です。その時は、日本国籍なのか、アメリカ国籍なのかが
気になるところ・・・ですが。

で、全然話は変わるですがテレビのテーマ曲に「ボレロ」が流れていたら
お正月公演の星組のショー「BOLERO」でみた柚希のダンスを思い出し、
途中ではいる化粧品会社のシャンプーのCMをみるとアフリカが流れていたので、
やはり同じショーのアフリカの場面を思い出すかなり重病な私です。(苦笑)

あ~~やばい。

晴れるとピカピカすっきり?そして満腹(笑)

2010年03月27日 | つぶやき


先週から寒いしお日様は出ないし・・・で、体調が思わしくなかった私。
その間に、体調が悪くなると健康グッズが増える最近の私は、
ニールズ・ヤードに行って、新しいフラワーエッセンスを買った。
今度のブレンドは、「リバイタライズ」。
長期にわたってたまった疲れに効いて、エネルギーが湧いてくる・・・というものらしい。
まあ、効果の程はよく判りませんが、前回のパニックに効くのは
あると安心すると言う意味ではお守りのような感じですが、
飲むと安心感からかパニック症状が緩和されるのと、最近はあまり
同じような外部刺激を受けても気にならなくなってきています。
まあ、Drが「効きますから!!」と教えてくださったのも、
効果の一因でしょうが。

で、昨日の晴れから少しずつ上向いてきまして、今日はお掃除と整理です。

私の鬱のリズムは、落ちる→少し上向き→掃除を始める→整理し始める・・・
となってきていることが最近のパターンとなってきています。

見た目は片付けているように見せかけていた家も実は戸棚を開ければ
大混乱状態。

全部は出来ないので、少しづつはじめました。
クローゼットの中のもう絶対に着ない服(というより着れない服)の処分。
これが、ほんの少ししか手をつけていないのにゴミ袋の山。
ゴミ捨てだけでゲンナリする量になったので、中断して
今度は、食器棚の中から私の子供のころからの趣味の一つ。
「銀器みがき」に取り掛かりました。
と言っても、フェルトで拭くだけ、病気なって以来・・・いやその前から
磨いていなかったような気がする。
お陰で、曇りに曇っておりました。



これが、ほんのちょっとのことなのに磨くとスッとするんですよ!!
多分成果がでるからでしょう。

で、要らない服のうちユニクロのリサイクル分を持っていった帰りに
鹿児島物産展で「つけあげ」と「かるかん」を買ってきた私。



毎週末こんな充実感が味わえたらいいのに・・・・。


それにしても、私自身のデトックスにしたいとかねがね思っていますが、
家のデトックスもしないと・・・・。
まあ、一年計画で計画表でもつくろうかな・・・・。(笑)

西友ニトリあえずイケア♪(笑)

2010年03月26日 | つぶやき
最近気になって仕方がないCMは、西友のCM。
歌が耳に残って離れない。

西友のコマーシャル

他の企業の名前を出すことによって、新生活に必要な家具や雑貨が
揃う!!のだ!!と瞬時にわからせてくれる。

西友といえば、食料品が強いスーパーのイメージがあったけれど、
なんだかこのCMで「あっ!!家具もあるんだ。
雑貨もあるんだ。覗いてみてもいいかも?」
と、思わせてしまう。

他社のイメージを上手にかぶせていてうまいなぁ~と、感心することしきりなんです。(笑)

英語が・・・・

2010年03月25日 | つぶやき
最近、いや昔から英語は得意ではなかったが、最近とみに
何を話しているのかさえ、ぜんぜん聞き取れなくなってきた。
お客さんが、日本人用にゆっくり話をしてくれているのにも関わらず・・・だ。

昔から全部は聞き取れなかったけれど、要所要所を聞き取って
イエスかノーかくらいの意思表示はしていた。
もう要所要所がわからない。

仕事で必要だと感じる言葉は、中国・ハングル・スペイン・ポルトガル語だけれど、
このあたりは既にやる気が無い私。(笑)
というより、そこまで手が回らない。

誰が決めたか知らないけれど、共通語らしい「英語」。
他の国の人をみるとどんどん話しているのにちっとも話せない。

いや話せなくてもいいのだ、聞き取れればイエスかノーかだけ
意思表示をすればいいから・・・、と思ってラジオやらテレビやらで、
英語を聞きだしたが、ラジオで聞き取れるレベルが基礎英語のⅡだった。(笑)
話すとなるともっと、おぼつかない。
口が回らないからだ。

でも、少し聞き取れると面白いこともあるから聞き取りだけでもやろうかな・・・。
もともとお喋りだから、習いに行きだしたら結構喋れそうな気がしているんだけど?
駄目かしら?

こんなところにスポンサー企業が・・・

2010年03月24日 | つぶやき
先日、三宮のセンター街をぶらぶらしていたら、
最近とみにマスコミを騒がせている「シーシェパード」の
スポンサー企業が出店していた。

この店は、歩いて5分くらいのところにも以前からあったので、
移転してきたのか・・・と、見に行ったら、そこにも店は
健在だった。

別に捕鯨に反対するのは自由だからいいけれど、私はあの暴力的な
行為が大嫌いだ。
おまけに船長と名乗るおやじは、菜食主義者だと言っているが、
菜食主義者であんなに太鼓腹になる方法を教えて欲しい。(笑)
大体菜食主義者自体を信じていない私。
どんな命だって頂かなければ生きていけないんだから、感謝して
残さず食べること!!シンプルだけどこれが大事だと思っている。

べつに食文化だと声高に叫ぶ気はさらさら無いけれど、
海洋生物は保護団体から狙われている。
クジラ・いるかこのあたりは哺乳類だからとか、賢いから・・・という理由で
反対されている。
今は、まぐろ。これが上手くいけば次は鰹。
そして、日本人が好きな卵を食べる文化。「いくら」や「うに」や「たらこ」や・・・・
これは、種の保存の観点から責められるようになるに違いない。
もう何で責めてこられるか、判っている・・・よ。(笑)

海の中は見えないのと、養殖していくのが難しいから論点になるらしいけれど、
2050年には人口100億人の地球で、動物蛋白は海に頼らざる得ないらしいから、
日本の大学や研究機関が近畿大学みたいに頑張ってもらって、
せっせとお魚を養殖して、日本といえば「お魚」といわれるような輸出品にしてほしい・・・な。

※ちなみに、最初に出たお店は化粧品屋さんです。
私は、買いません!!(笑)
気になる方は、ググッて見てください。すぐに出てきます。
この企業は各国独自体系なので、他の国の同企業のやっていることと
シーシェパードのやっていることには関知していないらしいですが・・・。
一つの名前をブランドとして使っているので、それだけ?と思ってしまう
疑い深い私です。

黄砂に吹かれて♪

2010年03月22日 | つぶやき
黄砂に吹かれて~♪と歌ったのは工藤静香だったが、
この連休は、黄砂のおかげで散々。

単なる花粉症だと思っていたが、どうやら黄砂にも反応しているらしい。
せっかく、ゆるめの薬でも効いていて目のかゆみや鼻水が収まっていたのに、
この三日間は、全然駄目。
花粉の量はそうでもなさそうだったので、後は黄砂が原因だろう。
特に目が痒くて仕方が無い!!

目薬やら目の洗浄やら・・・、思いつくことをやっています。

なんかやっぱりでかい!!

2010年03月21日 | つぶやき
今日、1ヶ月ぶりに怪獣と姫に会ったけれど、
姫がやっぱり女の子の成長は早い。

3歳になったばかりなのに、どうみても4歳児にしか見えない。
ただそうすると言葉が・・・となるので、やっぱり三歳児なんだけど、
でかさだけは負けていない。

おばちゃんのようにでかくなりそうだ。(笑)

保育所でも、先生が混乱してしまうことがあるほどのでかさだそうだ。

そんなところ似なくてもいいのに・・・。
ついでに、おしゃべりな所も似てます。(笑)
まあ、この年頃の女の子はうるさいほど喋りますが・・・、本当に
うるさいです。(笑)

そのうち、話もしてくれなくなるでしょうから、今のうちが花です。